作業所問題【manakeiさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>manakeiさんのトップページ>記録ノートを見る>作業所問題
24年08月15日(木)

作業所問題

< 古新聞もらう  | 台風 >
台風の情報を追っているが
金曜日のうちの近くの天気予報見たら
昨日は豪雨になっていたが今朝は少なめになっていた。
少し逸れるのか?
まだまだ油断は出来ない。
先月の豪雨だって直前まで少雨の予報だったし。

今朝こんなニュースが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/272245bf16a74f814bf83e593528fc77916e...
障害者が通う作業所はA型B型がある。
A型はその地域の最低賃金が適用される。

表向きは一般就労に向けての研修場所的な感じだが
実質はそこに留まる場合が多いようだ。

B型はうちの息子も通っているが賃金はかなり少な目。
東京は以前から時給1000円を超えていたが
息子のところは比較的高いが平均200円。
大体1ヶ月で1万円から2万円くらい。
見学に行った施設では月に2000円のところも。
なのでA型はかなり待遇が良いことになるが
その分経営が厳しく閉鎖が相次いでいるようだ。
B型に変更する事業所もあるらしい。
いきなり放り出されたり何分の1になったら困るに決まっている。
A型に入所できるのは一般就労可能なレベルだと思うが
実際は就労は厳しいだろう。


コメント
おじまる子 2024/08/15 07:37
お早うございます。昨日会社近くのファミマのレジに目つきとか滑舌、動作に違和感があるお兄さんがいました。もちろん見習いなのでしょうが、多分、何らかの障がいをお持ちとお見受けしました。笑顔はないし、反応は遅いし、ロボットみたいな会話だし、大丈夫かな?と思いましたが、多分、こういう方はコツを掴むと自信を持ってとんどん進歩して行くのかなと思いますので、我々客側が寛容に接してあげたいですね。次回もあのお兄ちゃんのレジに並ぶようにします。
 manakei 2024/08/15 08:50
お話を読んで思うのは息子と同じ系統の障害のうちの高機能の方かな?と。
多分、おじまる子さんのお考えの通りですね。
一度覚えれば絶対忘れないし
手抜きはしないタイプなのではないかと思います。
どうかそのまま、他の店員さんやお客さんの皆様も温かい目で見てくださることを願っています。

コメントいただいたことで気付きましたが
店員さんの中には接客が残念な方もいらっしゃいますが
そういう人も実は何らかの障害や病気を抱えているかも知れず
そうでなくてもお気の毒な生育歴だったりの可能性もあり
こちらも無闇に腹を立てたりせず冷静に対応しなくては、と思いました。
みたお 2024/08/15 08:56
弱者には厳しく、裕福な者には優しい日本の行政&政治家。
口には出さないけど、態度で分かりますよね。
綺麗事ばかり言って実際やることは裏腹。
自分の子供はくいっぱぐれのない公務員に!って親が多いですが
自分だけ良ければ良いんだなって…その結果がこうですよ。
子どもたちはくいっぱぐれは無いだろうが、親は貧困にあえいで死んで行く。
ある意味自業自得か!
本当に戦後一桁のワシは常に思うのだけど、親兄弟そして国の為に若い命を散らして行った人たちにいまの日本の姿…
顔向けできないですよ…
 manakei 2024/08/15 09:18
いただいたコメントで思い出したのは、障害者の子を持つサークルの人から聞いた話です。
障害児は就学時にどこの学校が相応しいか教育委員会から話がありますが
その人は担当者から、養護学校へ行くように、と言われたが
遠くてバスか自家用車しか無理。
乗り物酔いが激しく毎日通うのは厳しいから出来たら近くの特殊学級に、とお願いしたが却下されたと。
それで結局通えず家で見ていたそうです。
その担当者曰く「障害児はそういう学校が一番良いのだ、普通の学校では子供が可哀想」とのことで、皆にそう指導していたそうです。
個別の事情も聞く耳をもたすに。

そういう考えなら仕方ない、と皆が思っていたら
その後、その担当者に障害を持つお孫さんが生まれ
学校に入る時は近くの小学校、それも普通学級に強引に入れたと。
自分の孫だけは普通学級って?養護学校の方が良いんじゃ無かったの?
とブーイングの嵐だったとか。
要するに養護学校が良いっていうのは表向きの意見だったらしいです。
自分さえ良ければ後は知ったこっちゃない、の典型。

偉い方はそんな人が多いんですね。
さのっちょ 2024/08/15 09:06
A型事業所は、最低賃金と雇用保険、健康保険が保証されますが、勤務もしっかり出来なくてはなりませんが、一般企業では、簡単にやめさせるわけいかないのですが、A型事業所は、辞めさせる規定はできてるようですが、そのような規定は、守られてないのでは?
知り合いから聞いたところ、いきなり、翌日から来ないでいいと言われ、系列のグループホームも余儀なく対処となられたと聞いてます。人権守られてないですね。

一般職場では、あれっと思う方在りますね。
知的あるなしのかかわらず、何らかの障害持ってあられますね。
そういう方は、先手もって、困る前に、教えるなどされ、周りが、特製見ながら、接すればいいかと思います。

うちは、重度知的障碍なので、周りから見て、わかりやすいので、優しくしてもらうことできますが、ボーダーの人。軽度知的障害、高機能自閉症の方たちは、見ただけでわかりにくいので、すごく苦労されてるかと思います。
 manakei 2024/08/15 09:31
A型は色々問題ありそうですね。
同じ学校の親御さん方からも聞きますが、やはりいきなり明日から来なくていい、なんて、よくあるみたいですね。
やる気がなくて行くのも嫌がっているならともかく、頑張っているのに来なくていいだなんてあんまりにも酷い話です。
一般就労にしても時間は短いから結局給料は安いと聞きますね。
昔は工場で普通に働けた方々も今は機械化で出来そうな仕事はなくなるし。
残念ながら障害者が自分の持てる能力を発揮できる仕事があまりないのが現状ですね。

うちの息子も見た目で分かるのでそれは助かりました。
見た目では分からずしかも受け応えも普通な軽度の方も多いですよね。
学校にもいました。
何処に障害があるのか、分からなかった方。
苦労されていそうですね…
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする