12時間の停電・・・【takatanさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>takatanさんのトップページ>記録ノートを見る>12時間の停電・・・
07年07月19日(木)

12時間の停電・・・

< 友達とランチへ・・...  | ヤッホー、梅雨明け... >
朝の8時過ぎに突然停電??
何でだろうと考えながら、洗濯を早めにすませてて良かったと思い、1・2時間だろうから電気を使わない事をしようと、夕食の支度を始めた。(午後出掛けるつもりだったから)

珍しく主人からメールが入った。仕事中に何事?
なんと停電の原因は、この島に渡る大橋に船のクレーンが引っ掛かり、送電線を切断したそうだ。
復旧の目途が立たないそうで、断水の心配もあるからとの事。
え~っ、どうしたらいいの????
何をしたら??とパニック。
ここへ来て、1年ちょっと。ここの生活にやっと馴染んだところ。まだまだ、勝手がわからない事ばかり。
先ずは、水道が出る間に風呂にいっぱい水を入れる。
飲み水も確保。
頼るは携帯電話のみ。なるべく使わないようにと思った途端、義母より電話かかる。停電だからと言っても、携帯電話の充電の事など頭にない様子で、いつもの様に長話。

この他にも色んな事のあった1日だった。
やっと電気がついたのは、日も暮れて真っ暗になり、キャンドル(クリスマスの時使ったもの)に火を灯し随分経った8時半頃だった。
部屋が暑くベランダで、真っ暗な中、か細い生まれたてのお月さまを眺めていた時に、近所から歓声が聞こえ、家々の窓が一斉に明るくなった。なんだか感激!!
1日長かった~、あぁ、疲れた~。

コメント
ましゃもも 2007/07/19 22:20
いや~ 大変な一日でしたね。 お疲れ様☆です。

突然のライフライン切れは驚き・戸惑いますよね~

新潟のみなさんもほんとお疲れだと思い心痛みます。

普通に暮らせることに感謝!です。
takatan 2007/07/19 22:36
有難うございます。
本当ですね!
田舎暮らしだと変化がないのを、退屈に感じる時がありますが、平凡な何事もない生活に感謝ですね。
flo 2007/07/20 06:37
大変でしたね・・・水も電気も困りますよねぇ。非常事態の時の義母さんの長電話も、ね♪笑。でも、義母さんの心は、大変な時なのに、会話を付き合ってもらったお陰で、寂しかった心にポッと電気が点ったと思いますよ。

近所から、一斉に歓声が聞こえたのも、とても気持ちが良く分かります。本当にお疲れ様でした。
takatan 2007/07/20 11:27
そうですね。困ってみて初めて、いつもの暮らしの快適さを実感しました。
災害・災難は、いつ襲って来るか予想がつきません。
毎日の生活を、心して暮らさなければと思います。

普段は、義母と話すの大好きなんですよ。両親が早く亡くなったので、実の娘みたいに可愛がってくれます。出来の悪い嫁なのに、、、。
早く一緒に暮らしたいけど、転勤族なのであと何度か引っ越しがありそうです。もうしばらく元気でいて欲しいと思っています。
Momo(^_^) 2007/07/22 00:38
とんだ一日になってしまったようで…。お疲れ様でした!
私も台風4号や新潟中越沖地震があった後、早速ボトルウォーターをまとめ買いしました。(^^ゞ

真夏の停電は、身体に堪えますよね。寒さは何とか凌げるような気がするのですが、暑さはどうにも…。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする