梅雨の走り【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>梅雨の走り
08年05月25日(日)

梅雨の走り

< 何となく無気力な日  | グミが一際色を添え... >
慶応SFCの「歴史と文明」の第2回目を聞く。(見る)
感心したのは講義の開講第1回目で、学生に「何故この講座を選んだのか」「文明と文化はどう違うのか」「歴史と文明葉どんなかかわりがあるが」など学生に指名して自由に答えさせながら教授は更にその答えから次を考えるようなヒントを与えていく。
最後に開講にあったって15分位かけて「歴史と文明」に関し教授の基本的な考え方と立場を鮮明に説明していた。
こんな形の講義を聞いたことも無いので非情に新鮮に映る。
講義のポイントはパワーポイントでSAが操作し講義の流れに無駄が無い。
考えてみれば昔のゼミの雰囲気に似ている。
ソレニシテモ今の学生は恵まれているなと改めて羨望を感ずる。
・梅雨の走りで昨夜から雨。
 草木には恵みの雨で、この一日で庭の胡瓜も3CM位伸びたような感じがするくらい勢いを増してきた。欅は新緑から
 深緑に替って庭も何となく重々しい感じになってきた。
 蒸し暑さも加わり、「怠り練むる」夏になって来た。




【記録グラフ】
ウォーキング
65分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
62kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
longingly8 2008/05/26 01:19
ブルドッグさんのこの文章を
今の学生に読んでほしいですね。
恵まれている意識をもって授業に臨んでほしい。
Tosshii55 2008/05/26 07:00
まさに文明の利器の進歩ですね。これで文明そのものもどんどん進んでいって、我々の子供たちにとって世界の人たちにとってもっと住みよい世の中になって欲しい。

はじめて電子メールを受け取って、とてもうれしかったことを良く覚えている。誰からもらったメールかは忘れてしまったけれど。
Braven 2008/05/27 23:19
私も慶応SFCをWebで受けています。歴史と文明はまだですが、専門のIT関連は非常に参考になります。
ブルドッグ 2008/05/28 07:43
Bravenさん
偶々見つけたのですがこういう形の講義は我々にとって非常に役に立つし本当にいいと思います。しかし目的を持って受講されているのは立派ですね。
御互いに頑張りましょう
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする