「通常日記」「食事の記録」 ~ブルドッグさんの記録ノート
ホーム
健康診断
脳トレ
Q&A
レシピ
ノート ▼
みんなの写真
みんなの動画
サークル一覧
その他のサービス ▼
体験談
辞典
予測体重
ログイン
新規登録
ブルドッグさんのノート
メンバートップ
記録ノート
記録グラフ
食事レポート
レシピ・レビュー
メッセージ
ウォッチリスト
トップ
>
メンバー検索
>
ブルドッグさんのトップページ
>
記録ノートを見る
ブルドッグさん
1935年06月15日生(男性)
AB型 大阪府
最新の記録ノート
サッカー思わず最後まで見...
早春といえるかな?
大寒の入り
物忘れ・・・・
最高気温9度でホットしま...
この冬一番の寒さ
英語は国際語?
世界的に大洪水の頻発
成人の日に思う
ある読後感
普通の日差しが温かい
矢張り健康はいいものです
新しい年
残り2日
坂の上の雲第2部
もっと見る
2008年
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
月別に見る
2011年01月 (13件)
2010年12月 (8件)
2010年11月 (7件)
2010年10月 (12件)
2010年09月 (21件)
全てを見る
タグ別に見る
通常日記 (816回)
食事の記録 (3回)
全てを見る
ブルドッグさんの2008年05月の記録ノート
多少自己嫌悪
05月31日(土)
ピアノレッスンの日。
今日から新しく「美しき青きドナウ」のレッスン。
張り切って行ったまでは良かったが、導入部から指が言うことを聞かない。右手に4つ、左手に3つの鍵をリズムを合わせながら
弾くなんてとてもじゃないが人間業とは思えない。しかし楽譜にはっきりと書いてあるのでトライしてみる。
悲しいかな指が簡単に広がらなくて四苦八苦。(歳のせいで硬くなっているからと言いたいが沽券にかかわる)
空調の効い...
コメント(1)
続きを読む
四川大地震
05月30日(金)
自衛隊機を使って四川に救援物資を緊急輸送することを中国側も始めは了承していたが、その後人民の感情を考え
チャーター機に切り替えたとの報道。
日の丸に対する苦い思いではなかなか一丁一石に消えるものではない。戦争の後遺症が如何に深いかを物語っている。
現在中国で仕事をしている日本企業もいろんな面でこうした問題に付きあたって苦労しているのではないかと思う。
表面的にはなんと言うことは無いが、心のそこでは...
コメント(4)
続きを読む
吉兆廃業
05月29日(木)
吉兆には10指に余るほど行っているし、何時もその格式の高い雰囲気に「これぞ真の日本料亭」と思っていた。
色々な不祥事が出てきてとどのつまりは料理の使い回しという考えられない常識以前の問題が行われていたとの報道で
もうだめと思った。本当に謝るならこの問題が出たとき時を置かずに廃業を言っていればまだしも、実際には客の急減という形で客から見放されて廃業をせざるを得なくなった形で後味の悪いこと夥しい。
(...
コメント(1)
続きを読む
老人と海
05月28日(水)
本屋でふと見つけたのが講談社English Libraryなる文庫サイズのシリース。「老人と海」があったので思わず手に取ってみた。
文庫本サイズだと非常に読みやすく後ろに訳注がかなりあるので楽に読める。
読み進むうちに思い出すこともあるが矢張り忘れていることが多く全く新しい本を読むような感じになる。
孤独な戦いのなかの心の動きなど改めて今読むと名作だなと感ずる。
久しぶりにさっぱりした感じの読後...
コメント(0)
続きを読む
日本海海戦(海軍記念日)
05月27日(火)
明治38年5月27日、日本海海戦の日。
バルチック艦隊との交戦の前に秋山参謀が「天気晴朗なれど波高し」と大本営に打電したという。
今日はまさしくこの記述にそっくりの天気。空気も乾燥して久しぶりに5月晴れだった。
「坂の上の雲」(司馬遼太郎)は日露戦争の描写を通じて近代国家日本を成立させるた当時の指導者が如何に行動したかを記述しているのでその意味からも愛読している。
当時の指導者は日本の置かれた立...
コメント(2)
続きを読む
グミが一際色を添えます。
05月26日(月)
もうグミの季節?と思わず立ち止まって見上げた。
それほどグミの赤は鮮明であった。何か久しぶりに会った古い友のような感じで見上げる。
失敬して小枝の先の3粒ほどつまんでみる。懐かしい甘酸っぱさが広がる。
・環境相会議は結局あいまいな基本合意のままで終わる。矢張り成長途上の国と先進国jとの利害対立の構図となり、この先洞爺湖サミットでどんな共同声明になるかよく読めない。首相がリーダーシップをどういう形で...
コメント(0)
続きを読む
梅雨の走り
05月25日(日)
慶応SFCの「歴史と文明」の第2回目を聞く。(見る)
感心したのは講義の開講第1回目で、学生に「何故この講座を選んだのか」「文明と文化はどう違うのか」「歴史と文明葉どんなかかわりがあるが」など学生に指名して自由に答えさせながら教授は更にその答えから次を考えるようなヒントを与えていく。
最後に開講にあったって15分位かけて「歴史と文明」に関し教授の基本的な考え方と立場を鮮明に説明していた。
こんな形...
コメント(4)
続きを読む
何となく無気力な日
05月23日(金)
最低気温が19度で蒸し暑かったせいか、睡眠不足気味。
入梅を思わせるような一日で体調を整えるのが一苦労。
結局何もしていない一日でした。(反省!)
気分転換に約3時間歩いたのが唯一の行動。
...
コメント(1)
続きを読む
余りにも俗物
05月22日(木)
富貴非吾願、帝郷不可期・・・の心境になりきるのは矢張り相当に達観しないといけないと痛感する。
久しぶりにかって勤めて会社からの呼び出しで8年前の交渉ごとの経緯を確認される。
社史を編纂するのに必要とのこと。もうすっかり忘れていたかと思ったが当時の文書などを見ているうちに段々記憶がよみがえってきた。途端に饒舌になり当時の立場で物を言っている自分に気付く。
何となく一種の自己嫌悪に陥った。間違いなく俗...
コメント(2)
続きを読む
3日間は結構長い?
05月21日(水)
3日ぶりに万博公園・日本庭園と散歩。この3日の間に自然は凄く変わっている。植物の生命力の強さを痛感する散歩であった。
この3日間で睡蓮は蕾から8分くらいに咲き誇り、ボタンは2分咲きから満開、カンナは丈が数センチから20センチ位に、
紫蘭は満開、銀杏は繁みをまし、欅は黒っぽく見えるくらいに逞しく・・・数えればきりが無い。
そういえば庭の胡瓜も小さな実を付け出した。
心楽しい変化。
コメント(1)
続きを読む
最近の学生が羨ましい
05月20日(火)
偶々慶応大学藤沢キャンパスSFC GLOBAL CAMPUSの講義を動画で聞く。
毎回講義のたびに動画になるので一つの講義に6ヶ月掛かることになるが内容が素晴らしい。
講義の基本を問題の発見と解決の考え方、方法論を身につけることに重点を置いており、如何に事実を正確に把握することが重要かから始まる。(色眼鏡で見ない、歴史に学ぶ・・・)
その意味で教授は各人が本当に考え問題解決のために毎回各人の提出し...
コメント(1)
続きを読む
蒸し暑いがピッタリ。
05月19日(月)
低気圧と台風4号の影響で一日中蒸し暑いがぴったりする一日。
春先に植えた野菜が大きくなってきたが、胡瓜がどうしたことか丈は高くなったがつるが出てこない。やむを得ず上からつるす様に
支えを入れる。それでもけなげに花が咲いてきたので胡瓜はなると思うがこれは初めての経験。4本全部が同じ状態なので
恐らくそういった品種か、または土のせいなど考えてみてもわからない。まあどうなるか楽しみ。
・年金制度改革のた...
コメント(0)
続きを読む
すずかけの並木が気持ち良く茂ってきました。
05月18日(日)
万博公園には入り口から500mに渡ってアメリカすずかけの並木がある。石畳の歩道と良くマッチして、暑いときに一時の
涼風をもたらしてくれ爽やかな気分になるところ。(冬は枝のみで丁度映画第三の男のラストシーンの感じにそっくり)
今年もまた恩恵にあずかれそう。
・四川地震の被害は段々に中央政府の対応如何によって政治的な不安要因の可能性が高まってきそう。大きな試練になってきた
感じ。高度成長をもてはやさ...
コメント(0)
続きを読む
バラが綺麗でした。
05月17日(土)
「民族図説」の世界と銘打った講演を聞く。
古くは6世紀ごろから中国にある図説で「職貢図」(入貢した外国の使節あるいはその国人を描いた絵図)がある。
これを繰って行くと今で言うアーカイブ。当事の夷人の状態が良くわかるし、説明にはその夷人の習性、行動の特徴、変わった社会制度などの説明が入っている。本件はヨーロッパ人が特に興味を持って研究したようで資料がロンドン、ライプチッヒにある由。
これを見ると当...
コメント(0)
続きを読む
のど元過ぎれば・・・
05月16日(金)
国民年金の不明の5千万件のその後の対応。問題点の解決のチェック、天下り抑制のを目的とした人事庁の設置、防衛庁の改革、
などなどいつの間にか新聞に殆ど載らなくなった。
特に年金問題などは歴代の社会保険庁の責任者の処罰までも考えても良いくらいの問題。あれほど騒いだのは一体なんだったの
かと言いたくなるような静かさである。
後期高齢者医療保険の問題もそのうちなし崩しになってしまうのは目に見えて...
コメント(4)
続きを読む
ギンヤンマが飛び出しました
05月15日(木)
オンター(ギンヤンマのオス)が池の上を飛んでいた。未だ羽化したばかりか羽の色につやがありいかにも初々しい。
かえるの合唱、トンボの飛翔、蓮・睡蓮の若葉、と池も夏の風情になってく来た。今年はトンボがもっと増えて欲しい。
蛍もソロソロ飛び出す頃で蛍の夕べが楽しみ。幻想的な光の乱舞が。
・四川の被害は詳細がわかるに従ってものすごく大きいし悲惨。成都の国際空港、イトウヨーカドー等が映っていたが 何れも
...
コメント(0)
続きを読む
四川省の地震
05月14日(水)
関係している会社の工場が成都から少し離れた楽山にあり、数回訪問したことがあるので気にしている。
楽山の世界最大の仏像はどうなっているだろう等と新聞等を見るが未だ報道が無いところを見ると無事なのだろうと勝手に想像している。
この所何か中国に逆風が吹いているような感じがする。
首相が現地で陣頭指揮するくらい全中国を上げて救助に向かっているのに対しミャンマーの対応の鈍さが際立っている。
軍事政権の持つ非...
コメント(2)
続きを読む
大学の講義が意外に面白い
05月13日(火)
サンデー毎日に近い生活が身についてくると緊張感のないせいか、どうしても知的作業がおろそかになる。
此の際理系の勉強をしてみるかといった軽い気持ちでOCW(講義の無料配信システム)を開設している東京工大などのocwを開いてみる。(MITのOCWの日本版)
東大、京大、慶応、早稲田、阪大、九大、名古屋、北大、とそれぞれに特徴があり公開講座よりも遥かに幅広く当然の事ながら専門的。残念なのは必ずしも全て動...
コメント(0)
続きを読む
伊昔紅顔美少年(美少女)?
05月11日(日)
高校近畿同窓会。かつての美少年(美少女)達も高貴高齢者に差し掛からんとする年齢。傍目から見たらどんな集団に見えるか・・・など気にする必要も無いほど皆さん意気軒昂たるものあり。特にかつての美少女達の逞しさに男性軍はタジタジ、何処からあんな馬力が出るのか不思議。
不思議なもので郷里の方言丸出しで話が飛び交うに至って馬齢を忘れてしまう。あっという間の4時間でお開きになったが其れなりに皆満足した模様。・・...
コメント(0)
続きを読む
冷たい雨
05月10日(土)
季節外れの冷たい雨。一週間ほどは低温状態が続くとの予報。季節感が狂ってきた感じ。矢張りいまどきは少し蒸し暑いくらいで丁度良いと思うのだがなかなかうまく問屋が卸さないのが常。我慢するとするか。
・胡首席が大阪にやってきた。奈良の見学もさることながら松下電器を訪問するなど大阪人の心をくすぐるような行動でまた
中国を売り込んだ感じ。矢張り大したものと思う。警備が余りにも厳しく大衆との会話が自由に出来な...
コメント(0)
続きを読む
今日は一転涼しい一日
05月09日(金)
札幌は真夏日から一転雪景色。満開の桜に雪が積もっている風景がTVに映し出された・
桜に雪の組み合わせも珍しい。ロンドンのゴルフ場で緑の芝生に雪が積もっていたのを奇異に感じたのを思い出す。
・胡錦濤国家主席の動静にははっきり目的意識があり、それなりに効果を上げているのが良くわかる。
同時に今回の訪日が中国にとっても大きな国家行事であることが明確にされて長期的に日中の絆を不動のものにしたいとの
意...
コメント(1)
続きを読む
初夏2題
05月08日(木)
・散歩中ふと気付いたのが、庭から道にはみ出している大きなさくらんぼの樹。赤い実がたわわについて思わず立ち止まった。
偶々奥さんが庭においでで好きなだけどうぞと言われ又仰天。2,3粒もらって食べたが結構甘かった。
さくらんぼと言えば山形でとばかり思っていたが意外に路地でもよく実るものと新発見をした思い。
・シーラー(塩からトンボ)初見参!
もうソロソロトンボが出てきても良さそうにと思いながら一...
コメント(3)
続きを読む
僻目かな?
05月07日(水)
胡錦濤主席と福田総理の競争記者会見の画面を見ていて、首相は一生懸命メモを読んでいる感じ。これに対して主席は一貫して
自分自身の言葉で原稿も見ないで話している。
何か非常に自信に溢れた若き宰相とこじんまりとまとまった首相との対比感から「格の違い」を感じたのは僻目か?
矢張り日本の首相として言うべきことははっきりといって結論を出すべきではないかと思う。
それにしても主席の行動力と言うか計算された行動と...
コメント(1)
続きを読む
ゴールデンウイークの最後
05月06日(火)
爽やかな一日。連休最後を飾るにふさわしいような天気。
公園はいたるところ家族ずれピクニックで賑わっていた。笑顔があふれて見るからに楽しい日。
・胡錦濤国家主席訪日。老朋友の家族に会うのを手始めとするあたりさすがと言った感じを抱かせる演出に感心する。
日本との関係を重視している姿勢ははっきり見える。もう少し人権問題に柔軟な姿勢を出せるかいなかが今後を占う大きな
ポイントになると思う。単に北京オリ...
コメント(2)
続きを読む
食用蛙(牛蛙)の合唱が始まりました。
05月05日(月)
今朝6時前、犬の散歩の途中で今年始めて牛蛙の鳴き声を聞いた。夏を告げる音。そういえば今日は立夏。タイミングがよすぎる感じで、何かほっとしたものを感じた。蛙の予告どおり昼から雨。
・子供の日のイベントが方々で開かれている。良いことだと思う反面、自分たちの頃は何があったかな、とつい考える。
小さい頃柏餅、菖蒲湯、粽、鯉幟は確かにあったが、小学校以降は戦争中なので「欲しがりません勝つまでは」と学校で先...
コメント(0)
続きを読む
先が思いやられます・・・
05月04日(日)
「美しき青きドナウ」の楽譜を買ってきて早速にピアノに向かったは良いが、難しいこと、難しいこと!
つい良い気になって選ぶのではなかったと悔やんでも後の祭り。これは一筋縄では行か無いのし、長いので恐らく半年以上苦しむのではないかと悲壮な覚悟。しかし考えてみれば前から弾きたいと思っていた曲なので何とか物にしたいが分不相応な気がしないでもない。
・今日も暑かった。暑いは暑いなりに方法はあるので余り気にし...
コメント(0)
続きを読む
夏は来ぬ・・・
05月03日(土)
五月晴れを楽しむことも無く夏とは恐れ入りました。まあその内本当の五月晴れも楽しめるものと期待するしかないか・・
けなげだった雑草が憎たらしくなるくらい繁茂してきた。庭の草取りが又始まる
毎年のこととは言え結構大変。(日課が増える)
・「政体変革期のネパール」の話を聞く。知らないこととは言え毛沢東思想が生き生きと受け継がれて王政から共和制への移行を
したところ。まだまだ問題は多いが王政と世襲的階級...
コメント(1)
続きを読む
歳を取ると言うことは・・・
05月02日(金)
歳を取るに従い目、歯、耳、足と弱ってくると言われるがその例に漏れず歯がガタガタで今年の始めから初めて入れ歯にする。
自分の歯でないので何か非常に疎外感がありしかもぴったりとするまで慣れるのが大変。今日2度目の矯正で何とかなった。
まだ暫くは我慢のしどころになりそう。
次いで検診、血液採取。
結論は「何も問題なし」とのことで一安心。
これだけのために朝9時から4時間。自分のためだからと納...
コメント(2)
続きを読む
日銀新総裁の印象
05月01日(木)
・日銀白川新総裁の金融政策に関する記者会見のを動画で見る。
参議院で認められた唯一の総裁葉どんな人なのか興味があった。
感想としては非常に真面目で何事にも全力で向かって行くだけの心の強い人に見えた。記者の質問に諄々と、と言った調子で
答え決してはしよらないのが非常に好感が持てる。この点前総裁とはかなり違う。
一方学級肌なので本当にうまくリーダーシップを発揮できるのか少し気になるが・・・
・...
コメント(1)
続きを読む
レシピ
レビュー
Q&A
ノート
メンバー
サークル
みんなの最新日記
0
草刈れた!!…→
みたお
晴
komokomo
+4.1°
おじまる子
休み
打ち水
高血圧
mommomo
18℃曇り
muusan
ネジが外れた!!…...
みたお
劇場♪
ましゃもも
ドラゴンパーク・コ...
shawt
23℃曇り
muusan
旭川ラーメン
おじまる子
滋賀出張
常夏の国
仕事 病院行き
きょろきょろ60D
曇
komokomo
家でゴロゴロ
Sei
アンダーシャツを着...
pushuca
歯医者の定休日に歯...
a_moon
20251009
rm-112
夕焼け&雑誌 + ...
打ち水
あれ?
taka0723
みんなの最新日記
0
記録ノート検索
お知らせ
【サーバ障害】2018年1...
風邪やインフルエンザに注意...
日本人の平均寿命
みなさんご存知ですか?
予測体重120万回診断達成...
ヘルプ
健康診断
体験談
Q&A
辞典
ノート
脳トレ
はじめての方
利用規約
ヘルプ
サイトマップ
ご案内
カラダカラトップ
初めての方へ
ヘルプ
利用規約
アイデア箱
お問い合わせ
サービス
健康診断
記録ノート
Q&A
脳トレ
レシピ
体験談
辞典
予測体重
法人の皆様
取材依頼
パートナー募集
運営会社
サイトマップ
copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。