ブルドッグさん
|
1935年06月15日生(男性) AB型 大阪府 |
最新の記録ノート
 |
2008年 |
 |
 |
7月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
08年07月31日(木)
Gerontorogy・・・・ |
< 暑さにも負けず頑張...
| 8月・・色々思うこ... >
|
Gerontorogy(加齢に伴う心身機能・生活の変化と適応)と言う新しい学問の分野が出来つつあるとのこと。 所謂学際的な領域で医学、心理学、経済学、文明論などあらゆる分野の協業により「高齢化社会のあるべき姿を実現してゆく」 ための研究分野。現在は日本が世界で一番早く高齢化社会を迎えているが、韓国、中国なども含め既に高齢化社会は目の前に迫っている。したがってこの問題を解決することは世界的にも緊急の重要課題である・・との大義名分でスタートしているが 確かに一つのポイントであるし細分化しすぎている学問分野を本来の人間のための学問として再編すると言う意味がある。 現在は東大を中心にこうした動きが顕著であるが、各論(介護、生きがいなどなど)は既に方々で進んでいるので如何に統合し共通のコンセプトでまとまるかが注目点。我々の身近な問題だけにフォローしてゆきたい。 ・百日紅の花が日照りの多いせいか青年より色が濃くて鮮やか。日本庭園内に300本ぐらいの百日紅の丘があるが見事に咲きそろっ てきた。思わず暑さを忘れて見とれた。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|