96回も立ち入り検査したが不正は見つからなかった?【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>96回も立ち入り検査したが不正は見つからなかった?
08年09月11日(木)

96回も立ち入り検査したが不正は見つからなかった?

< 忘れたのか勉強しな...  | 中々政治理念が聞こ... >
今回の事故米流用事件で農水省米穀課は過去5年間96回も立ち入り検査したが、不正流用は見つからなかった。
農水省次官の釈明では「一回当たり2時間の検査なので限界があった点を理解してもらいたい・・」との事。
このような見解を出すこと自身が「見当外れであること」に気が付いていないことを意味している。
本来検査は何のためにするのかが忘れられて「検査することに意味がある」となってしまっていることを自ら認めているようなもの。これではいくら検査しても意味がない。
こうした事例にかかわらず、年金問題と言い、高貴高齢者健康保険といたるところで無責任な官僚主義がはびこっている。
本当に何とかしないと日本は官僚の独善で潰される。その意味では小沢さんが政治が官僚を引っ張るように持って行くというのは
意味があると思う。民社党のみの意見でなく現在の施政者一丸となって官僚機構特に意識の改革を進める必要があると思うが・・
・急に朝が冷えると風邪をひきそうになる。歳を取るとこうした急激な変化への対応が鈍くなる。気を付けなければと思うが
 ついつい若い時と同じだと思ってしまう。



【記録グラフ】
ウォーキング
45分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
62.2kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
めぱんだ 2008/09/11 23:51
この事件はとても腹が立ちました。誰も彼も自浄作用が働いてない。お金を儲ける事にうつつをぬかし
そうこうしているうちに回りまわって自分が食する事になる、と思わないのでしょうか?
中国の餃子事件よりひどい話ですが、あの事件を耳にした時自分達も同じ事をしている、何と恐ろしや、
とは感じなかったんでしょうか?徹底的に調査し白日のもとに晒してほしいものです。
longingly8 2008/09/12 00:27
農水省も「検査日を事前に連絡していた、入札日を応札者の都合に合わせていた」と
常識では考えられないことをしていたと報道されていました。これが官僚の世界では普通なんでしょうね。

 十何年前ですが金融の大蔵検査がありました。事前にいつ頃と連絡がきます。
自分が逆に検査を受ける立場の時には助かりました。
今回の食品と違い金融ですから不正のチェックとなります。
10年前のデータ~直近までのデータを使った帳表の提出を求められたりしましたので
その場で云われても不可能でしたから。
 突貫でプログラムを組み、地方に保存していたデータ(MT)を取りよせ、レイアウトの増減している
レコードの補正と2週間ぐらいはその日のうちに退社できませんでした。
消費税が導入されてからは円未満の数値が発生し余計に面倒でした。
上層部は何事もなく終わらせなくてはならず、ピリピリしていましたし。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする