何となく釈然としない【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>何となく釈然としない
08年09月22日(月)

何となく釈然としない

< どうなってるのタイ...  | 同期入社50周年記... >
友人から聞いた話
彼の卒業した学校が「卒業50年に当たり来年の入学式に招待する。」との事。喜んでいたら学友会から「ついては応分の寄付を」
と言ってきた。元々招待等期待もしないし行く意思もないのに「勝手に招待して席代をよこせ」とは何事とかなり憤慨していた。
それでも浮世の付き合いとばかり仕方なく応分の寄付だけはしたとの事。
この話何となく釈然としませんか?
・福岡の幼児殺害事件・・・なんでこんなことが起こるのか、考えてみれば孤独な人が多いのだなと言う感じしかない。
 生活にゆとりが欲しいと思うが実際には毎日追われて相談する時間もないし、相談する人もいないのが現実
 そういえば毎朝の散歩ですら「おはようございます」をいう人が本当に少なく、毎日すれ違いながら黙って過ぎる人のなんと多い ことか・・・・    




【記録グラフ】
ウォーキング
125分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
62.4kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
longingly8 2008/09/22 23:46
ブルドッグさん
 「卒業〇〇年に当たり〇〇にご招待」との出身校からの連絡が素直に喜べなくなります。
 まぁ、学校も苦しいでしょうね。
 学芸大学だったか優秀な学生が欲しいからと500万円の給付制度を作ったようです。
 国立ですらも今や独立行政法人化で経営は大変そう。

 福岡の件、途中から犯人はもしや・・がありましたね。多分多くの方に。
 最近母親の手でといった事件が増えていそうです。
 核家族化、地域のコミュニケーション不足があるような気がします。
 私はマンションの人たちとエントランスで、買い物に行けば誰かしらに行き合い街中で、よくお喋りをしていました。
 その所為か育児で悩むこともなかった。
めぱんだ 2008/09/23 10:18
私の母も89歳をとうに過ぎているのに、今だ女学校(現在は私立高)から〇〇周年記念講演の招待があり
同時に振込用紙が同封されてきます。少子化ですから経営も大変でしょうが、どこかで区切っても
いいのではないかな、と思います。

福岡の事件はこれから解明されることも出てくると思いますが、子供たちにとってなんと受難な時代に
なってしまったのでしょうか、昔は親はもっと強くへこたれる人も多くはなかった様に思えましたが。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする