初めての保育園【リエさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>リエさんのトップページ>記録ノートを見る>初めての保育園
08年10月10日(金)

初めての保育園

< そろそろ断乳も考え...  | 天王寺動物園へ☆ >
昨日は市がやってる無料の育児教室に行ってきました。
ご近所の仲良しさんも一緒なので気楽~♪

一番うちから近い保育園で開催されてるやつで、仕事始めたら、
できればその保育園に入れたいなーと思ってるところなので、
どんな保育園か、リュウはどんな反応をするのかも楽しみでした。

親子14組。みんなそれなりに近くの人で月齢も近い子ばかり。
4ヶ月の時にあった育児サークルみたいなんで一緒だった人もたくさんいました。
保育園も想像以上にキレイで、温かい雰囲気が気に入りました。

部屋に入ると半分くらいの人が来ていて、先生がオモチャを出して待っててくれました。
リュウは最初はちょっとくらい人見知りするのかな?と思いきや、
部屋に入るなりオモチャを見つけて、全力で匍匐前進。すぐに遊びだしました。
先生にも愛想振りまいて、ママなんててんで無視。。
他の子どもにも興味を持って近づいて行くし、なんだか安心しました。

保育園の先生はさすがプロね。
当たり前かも知れないけど、小さなことでいっぱい誉めてくれたり、上手に遊んでくれて、
リュウもご機嫌で先生や他のお友達と仲良くしていました。
お昼寝をしていかなかったから眠くて、歌ったり手遊びしたりお話聞いたり、
自由にできないときはグズグズ言ってたけど、開放されると遊びに夢中で。

保育園に預ける、ということに多少の不安を感じていたんだけど、グッと安心しました。
やっぱり、うりぽんちゃんの言う通り、保育園はすごいね。プロだものね。
最初のうちは上手く行かないかも知れないけど、すぐに慣れて、お昼寝も遊びも、
ちゃんと順応して楽しく保育園に行ってくれるんじゃないかなと思いました。

いや、まぁこの保育園に入れると決まったわけじゃないけど。
というか12月とか中途半端な時期からはほぼ入れないんだけど。

生まれてからずっと一緒にいるし、誰かに長時間預けたこともないし、
ましてや今まで全く触れ合ったことのない知らない人(先生)と場所に預けることが、
どうしてもかわいそうな気がして、不安いっぱいだったけど、そうじゃないのね。きっと。
他の子どもたちがいて、いろんな遊びを覚えて、いろんな人と触れ合って、
新しい、ママ・パパ以外の刺激をいっぱい受けて、すくすく育っていくんだわ。

昨日は育児教室云々よりも、リュウの社会性というか、順応性というか、
そういうのが垣間見れて、安心できて、行って良かったなぁと思いました。

旦那いわく、「リエの子やから、順応性は高いはず」だそうで、私似なんだって。
そう言われてみれば、そうかも。
昔から親もびっくりするくらい、順応性だけは高かったみたいだしね。
おいおい、ってあきれるくらい(笑)
リュウもその血を受け継いでるんだわ、きっと。
だとしたら、保育園は絶対楽しんでくれるはず!!

【記録グラフ】
体重
0kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
きこたん 2008/10/10 14:45
保育園の毎日の先生との日記(3番目の)・・今も手元にあります☆
(って会社の机の中に・・・w)
「今日は給食の・・・を嬉しそうに食べてました」
「今日はおもちゃの取り合いをして大泣きしました」
「・・・の歌が大好きみたいです」・・などなど・・
その日記を出勤前に書くのも大変だったけど
今では大切な宝物です♪
これから忙しい毎日が始まりますが、きっと驚くほどリュウ君も成長するはず。
楽しみですねー☆

ちなみに、3番目の子の先生は今私の義妹です☆
 リエ 2008/10/10 14:55
保育園の先生ってスゴイですね。
たくさん子どもがいるのに、ちゃんと1人1人見てくれているものなんですね。
私はどこの保育園に行けるのか、まだわかりませんが、いい先生に巡り合いたいなぁ。

てか、きこたんさんの弟さんと先生が結婚されたんですか?!
きこたんさんのお子さんがキューピット??スゴイ!!
megulalala 2008/10/10 14:49
私も最初は預けるのは可哀想と思っていました。
でもすでに3歳(入園2ヵ月後で4歳)だったのですが・・・
リエさんのように入園前に連れて行ったときも泣き喚いて私から離れなかったので余計心配でした。
が、1週間で先生が大好きになり、たくさんの友達とたくさんの成長をしました。
学校に行ってからも児童館へ行かせていて義母には『毎日可哀想だね』と言われましたが、2年間で一輪車とドッチボールと野球とパソコンとけん玉をマスターしました。
年上や年下の友人もたくさんできて良かったです。
小さいうちから保育園なんて可哀想とかいう人もいるでしょうが、そんなことはありません。
きっと毎日楽しく通ってくれます。
ママがお休みのときにたっぷり遊んであげればいいのですよー^^
 リエ 2008/10/10 14:58
そうですよね。
預けるのがかわいそうだと思うのは、単に親が寂しいからなだけかも。
私も生まれる前は、できるだけ広く社会に接して、1人でも多くの人に育ててもらおう、
と思っていたのに、ずっと一緒にいると、離れていくのが寂しく感じてしまいました。
でも、そうじゃないんですものね。離れていくわけではない。
親とは違う価値観、社会をいっぱいいっぱい見て、成長して欲しいなと思います。
私ももっと広い視点で、リュウを見守ってやらなくてはなりませんね。
ヘイポー 2008/10/10 15:34
 リエさん こんにちは
リュウくんも楽しかったようで何よりです。
うちも兄弟で保育園に預けてます。兄は2才のとき保育園に入れず認証保育所(¥が高い!)に順番待ちでようやく入れました。今は近所の保育園です。弟も2才より兄と同じ園に入れたかったのですが、入れず兄の通っていた認証保育園(¥が高い!)に入れています。ここの認証保育園は気配りが行き届いていて兄弟安心して預けてられます。先生もかわいい!!
送り迎えは大体パパの仕事です。(自営業のためある程度融通利きます。)
やはり通いはじめは大丈夫かどうかかなり心配でした。うちの子も比較的順応性が良く助かりました。
親はなくとも・・・です。園に入ってからはいろいろな病気をもらってきてくれるので、だいぶ親も順応力がつきました。
保育園はポイント制だと思うので、仕事の拘束時間、年収、子供を預けないとどうしようもないという状況をしっかり説明できるようにしといたほうがよいと思います。場所によっては園に入るのがかなり困難です!!市や区のホームページなどで調べられます。
卒乳に関しては、かわいそうでもお腹をすかしても我慢させてからミルクをあげるのがよいかと思います。ミルクの種類によっても好き嫌いがあったりするので、試供品で試すのもよいかもです。因みにうちはビーンスタークでした。

                                    ヘイポーより
 リエ 2008/10/10 16:17
ヘイポーさん、いろいろありがとうございます。
認可保育園の申請はもうしてあるんですけど、うちは厳しそうですねぇ…。
でも近くに評判のいい無認可の保育園があって、そこでもいいかなと思っています。
おっしゃるとおり、経済的には厳しいのですが…(汗)でも一番近い!
パパが送り迎えしてくれるなんて、いいですね~!
うちはほとんど私になるだろうな~。まぁいいんですけどね。様子も見たいし。
打ち水 2008/10/11 06:03
頑張れ~お母さん。
 リエ 2008/10/11 20:30
ありがとうございま~す。がんばります~!
うりぽん 2008/10/13 12:48
たくさんのお友達と遊ぶってのもなかなか重要よねー♪
すっごい人見知りの子とかも「担任の先生は大好き♪」って感じなんだってー。
最初は風邪とかいっぱいもらってしまうかもだけど、毎日楽しい遊びいっぱいやし、子供は退屈しないし「保育園いいなぁ♪」って思うわ☆
なんたって給食あるしなぁ♪
働いてない親の子も「ちょびっと保育園」とかいう制度がなんでないんやろー!!と思ってしまうねんけど。
やっぱ贅沢かなぁ・・・(笑)
 リエ 2008/10/14 12:56
幼稚園に比べて、保育園って何かとお得よね。
時間も長いし給食もお昼寝もあるし!それで値段はあんまり変わらんし。
とは言え、無認可になると非常に高いわ…出費がググッと増えちゃう。。
保育園は贅沢よ!
でも月5万で毎日子ども預かってくれと頼まれたら絶対無理やけどね(笑)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする