ryoukouさん
|
(男性) 北海道 |
最新の記録ノート
 |
2008年 |
 |
 |
11月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
08年11月13日(木)
木曜/鮭捕獲設備インデアン水車 |
< 水曜/鮭古里回帰
| 金曜/鮭の誕生 >
|
|
∞・★・∞【インディアン水車設置の歴史】∞・★・∞ 「インディアン水車」は、のちに北海道庁初代水産課長となった「伊藤一隆」が明治19(1886)年、水産 事情調査のためにアメリカに渡った際、西海岸のコロンビア川で実見し、日本に紹介したのが始まりです。 明治20年に帰国した伊藤は、自ら千歳川の調査を始め、古くからサケの天然産卵場として知られていた 千歳郡烏柵舞村(うさくまいむら)字ルエン(現在の資源管理センター千歳支所の辺り)を、ふ化場建設の地に 選定しました。そして1888年、千歳川でサケのふ化事業が始まったのです。 しかし、当初から親サケの捕獲に捕魚車が使われていたわけではありません。千歳川で初めて捕魚車が 使用されたのは明治29年(1896年)11月。ルエンにあった採卵場を10㎞ほど下流の千歳駅逓所(とんしょ; 現在の千歳橋上流)に移転した際に導入されました。 明治30年には現在の根志越に移動し、様々な改良が重ねられて現在の姿になりました。そして平成6年、 千歳サケのふるさと館オープンにあわせ、今の場所(千歳市花園)に設置されたのです。
∞・★・∞【他の河川では使えない?】∞・★・∞ 日本において捕魚車によるサケの捕獲は、増毛町・暑寒別川や豊浦町・貫気別川などでも行われています。 どちらも「インディアン水車」と呼ばれ、サケのそ上時期には好評を博しているようです。しかし、これらは水車 といっても電動モーターを動力としています。純粋に水力だけで回転するのは、千歳川のみなのです。 これは、千歳川の源流が支笏湖であり上流に5つのダムがあることによって、水の流量が一定しているから なのです。水車が回らなくなってしまう渇水も、サケのそ上を妨げている柵を越えてしまうような増水もない ため、この漁獲方法が使えるのです。 ただあまりにもそ上数が多い日(1日に3万尾!)は、その重みで水車が回らなくなってしまうため、人力で 回すこともあります。 。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ ★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜ ★。.:*:・'゜ =================================== 北海道の広大さと秋の景色と花畑を掲載しています。 素人の下手な写真ですが皆さんに伝わってくれればうれしい~デス~~∈^0^∋ ===================================== 【youkouの一言】 鮭は、3~4年で千歳川に回帰します(千歳ふ化場にて回帰した鮭の雌を採卵そして雄の 精子をを掛け合わせて、この川に帰してあげます) 3~4年で成長した鮭は、千歳川に帰ってきますが、その鮭の捕獲する為の施設です。 今回行ったのは10月22日でしたが、昨年までは、鮭が回帰していましたが、今年は 海の温度が高いせいか鮭が昇ってこないとの事(昨年の10%との説明)海では漁師の協力 を得て定置網の捕獲を中止してもらっているとの事でした。
本来であれば、写真3で鮭が飛び上がっているのが見れたはずなのでは。 来年は、鮭の泳いでいる姿とインデアン水車で鮭が捕獲されている状況をつたえたいと 思います。 今回はカンベンを! :-:+:-:+:写真説明・撮影環境+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+ 1~3: 千歳郊外の千歳川とインディアン水車 10月22日の写真撮影 天候/晴れ・自家用車で(スピード違反で・・・) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【健康状態】11月13日 木曜日 AM9:30 コナミ健身計画2のデータ ・歩数計とパソコンとが連携して分析 ① 健康参照年齢:38・7歳─13日:42.4歳 →3.7老け⇒⇒<12日:40・9歳 →2.2老け> ② スタミナ年齢──────13日:22・3歳 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒<12日:22・3歳> ③ 基礎代謝 量──────13日:1,247kcal⇒⇒⇒⇒⇒⇒<12日:1,247kcal> ④ 昨日の消費カロリー数──12日:1,562.70kcal ⇒⇒⇒⇒⇒<11日:1,452.0kcal> ■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■ ※11月の健康状況と目標 1:有酸素運動による体内の活性化 2:ヨガ等によるストレッチ運動の活動(体の柔軟性確保) ■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■ 【運動活動】 :実施予定 1:スタジオ活動 ヨガ60分・シンプリーエアロ40分予定 2:筋肉トレーニング 100分 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【最近の出来事】 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ※ 【コケコッ幸ー(・_・)/\(・_・)!】!! 風邪をひてしまったとか、ここ二三日は、天気が良かったけれど、その前は最悪の天候だったからナ! 娘が嫁に行き、淋しいだろうネ!孫ができる楽しみができたのだから、喜びに変わるのももう少々の 我慢です。タンタン!(笑い)
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|