ドキドキの保育園、初日【リエさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>リエさんのトップページ>記録ノートを見る>ドキドキの保育園、初日
08年11月17日(月)

ドキドキの保育園、初日

< ミルクと腰痛  | 今日で3日目 >
今日からリュウは保育園!
昨晩は9時に寝たのになぜか夜中3時に起きてきて、そのまま寝ず、
笑ったり遊んだり泣いたりオッパイ飲んだりを繰り返し、6時に就寝。
朝9時過ぎに起きてきました。
眠そう…機嫌もわるーい。。

仕方がない。
グズグズ言いながらも保育園に向かう。

保育園に到着。
入り口で先生に荷物を渡して話をしている間に、
他の先生がリュウを抱いて部屋の中に連れて行った。
リュウ、何のことだかわからず。
私もバイバイ言う間もなく、そのままお別れ。

何となく、部屋の中からリュウらしき泣き声が聞こえるも、私は退散。
さて、今頃どうしてるのかな?

ちょうど今日から1週間は午前中は公園で落ち葉ひろいをすることになってるそうで、
預けてからすぐ、みんなで公園に行ってるみたい。
外好きなリュウにとっては、いいタイミングに預けられて良かった。
よく行く公園だし、外にでたら気分も変わって楽しく遊んでくれてるだろう。
と信じよう。

お昼ごはんはちゃんと食べられたかなー?
今はお昼寝の時間、ちゃんと寝てるかなー?
いっぱい泣いてるんじゃないのかなー?

考え出すとキリがなくて不安になったり涙が出てきそうになったりするから、
とりあえず、きっと楽しく過ごしてるはず!と信じて考えないようにしよう。
帰ってきたら笑顔で迎えてギュッと抱きしめてあげよう。
----- ----- ----- ----- ----- -----

帰ってきました。
予定では6時間なんだけど、途中で電話したらお昼寝してないと聞いたので、
少し早めにお迎えに行ってきました。

行った時はベビーベッドの中でたっちしてグズグズ言ってて、
私の顔を見たら、えんえん泣き出しました。
それを見て、私も思わず涙ぐんでしまったけど、グッとこらえて、
笑顔でお帰り!と迎えて、ギュッと抱っこしてあげました。

1日の様子を聞いてみると、午前中は外出して、それなりにご機嫌で過ごしていたそうで、
園に帰って来てからも、泣きっぱなしというわけでもなかったそうです。
まぁグズグズはしてたけど、号泣してたわけじゃないらしい。
お昼ごはんもしっかり食べたそうで、安心しました。
先生いわく、初日にしては上出来だったそうです。

迎えに行った時はベビーカーに乗せようとしても嫌がって泣いたけど、
外に出たら、ベビーカーにも座ってくれて、放心したまま家に帰ってきました。
顔はちょっと怒り気味?
むしろ眠たかったんだろうな。

家に入ると安心したのか、やっと笑顔を見せてくれました。
私の顔をいっぱい触って、おっぱいも服の上からいっぱい触って、
ホッとしたように、最高の笑顔でニコニコと笑ってくれるのを見て、
なんだかとても感動してまた涙が出そうになったわ…。

お昼寝は私が迎えに行く間、15分くらいだけフッと寝たそうで、
家に帰って来てからすぐ寝るかなと思いきや、ご機嫌で遊んでます。
このまま夜、早めにぐっすり寝てくれたらいいなぁ。

いろいろ心配いっぱい、不安いっぱいだったけど、取り越し苦労で良かった☆
リュウちゃん、本当によく頑張りました。
また明日からも楽しんで保育園に行こうね!


【記録グラフ】
ブロックポン!ゲーム
3340点
ブロックポン!ゲーム(点) のグラフ
   
コメント
megulalala 2008/11/17 13:53
その気持ち、良くわかるなぁ。
でも、意外となんとかなってるものですよ^^
保育師さん、さすがプロ…って思います。
明日からも楽しく行ってくれるといいですねぇ。
 リエ 2008/11/17 17:09
ホント、何とかなってるもんですね。
ホッとしました☆
すぐに慣れてご機嫌で通ってくれるような気がしてきました。
くまた 2008/11/17 13:54
保育園に初めて預けるんだもん、いろいろ心配するよね。
「考えたら涙が出てきそうになる」と書いてあるから、私も涙が出てきそうだったよ。(笑)
でもリュウくん、うまい具合にお友だちに溶け込んで、いい保育園ライフを送るんじゃないかな?
うんうん、帰ってきたら笑顔でギュッね!
 リエ 2008/11/17 17:10
笑顔でギュッとした瞬間、泣きそうでした(笑)
よく頑張ったわ~、偉いぞ、リュウちゃん!といっぱい誉めてあげました。
今週は毎日預けるので、1週間でなれてくれたらいいな~。
きこたん 2008/11/17 13:58
「慣らし保育」じゃないんですか?
私は最初は
1時間が二日
2時間が二日・・と段々時間を増やして、最終的に終日預ってもらうのは
2週間位かかった気がします。

初めての「別れ」は・・そりゃあ辛いもの・・
特に「第一子」特に「男の子!!」
私も後ろ髪引かれる思いで、胸が苦しくなりましたよー(;;)w

でもね・・そんな長男が保育園で初めて覚えて来て歌ってくれたのが
「おかあさん・・・なぁに・・おかあさんっていい匂い~♪」だったんです♪
もうすぐ23歳になりますが、あの時の歌声は感動は一生の宝物です☆

リエちゃんも、これから沢山のプレゼントをリュウ君に貰えるねー♪
楽しみだねー♪

帰った来たら「ぎゅーーーーーー!!」ですよ!(=´∇`=) ニャン♪
 リエ 2008/11/17 17:13
私も「初めてのお別れ」をイメージして泣きそうでしたが、
そんな間もなく気づけば連れて行かれてて、あれ?って感じでした(笑)
まぁお陰で涙を見せることもなく(バイバイを言うこともできず)良かったかも?
うちは認可が無理で、無認可に預けてるので「慣らし保育」ってのがないんですよね。
「大丈夫ですよ~~、そのうち慣れるから」みたいな軽い感じ(?)で、
あえて私の希望で慣らし保育…というか、お試し期間を作ってみた感じです。
初日だし3時間くらいで迎えに行こうかとも思ったけど、結局は5時間。
うちのリュウちゃんも頑張りました!
さのっちょ 2008/11/17 14:10
初めて保育園に預ける時って、不安ですよね。
初めは、慣らし保育だけど。。
次男なんか、「おかあさ~~ん。」と、絶叫マシーンの如く、泣いてたそうです。
帰ったら、「頑張ったね。」「むぎゅー。」ですね。
 リエ 2008/11/17 17:15
いやぁ、もう。歳のせいか、涙腺が弱くてまいります。。
帰って来てからも、何かにつけて、リュウにばれないように涙ぐんでしまったり…。
でも帰って来てからは安堵の涙、感激の涙、嬉し涙です♪
わし☆ 2008/11/17 17:25
初めての保育園、わしくんの姪っ子(5歳)は、最初はなかなかお母さんから離れたがらなかったニャー。 お母さん(わしくんの姉)が保育園に連れていこうとしてもなかなか行きたがらず、お母さんが夕方迎えに行くと、一目散に走り寄ってきて、泣きながらお母さんにしがみついてきてたらしいだす。(きゃわゆいなぁ~♪)

それが今となっては、その頃のことが嘘のように、しっかり者になってしまったらしくて。 女の子って、物心付きだすと精神面での成長が早いみたいで、姉は少し寂しげ・・・。^^;
 リエ 2008/11/17 19:39
保育園は大きくなればなるほど、知恵もついて、順応しにくいそうです。
リュウももうすぐ1歳、多少なりとも知恵がついてきたからねぇ…。
でもまだ1歳、きっとすぐに順応して楽しく通ってくれるでしょう☆
なんと言っても順応性の高さだけが売りだった私の子ですから(笑)
うりぽん 2008/11/18 08:32
リュウくん大冒険だったねー!!
ほんと日記を読んでて私もウルウルきちゃったよ~(涙)
みんなこうやって一歩一歩大人になっていくんやわ!!←まだ早いか!!(笑)
うちも3歳になったら幼稚園に入れよーっと!とはいえ、4月生まれやからもう4歳になってるんかぁ・・・うちの場合、先は長そうやわ~
そうのうち先生大好き♪になるんやろうなぁ!!うちはイケメンで若い先生がおったら帰らなさそうやでー(笑)
今日も楽しんで行ってらっしゃーい!!!
 リエ 2008/11/20 16:21
ホントねー。
今までずーっとママいたのに~って感じよね。なんで~~?って。
私もこんなに長時間リュウと離れたことないし、慣れへんわぁ~。
と言いつつ、今日はゆっくり美容院に行ってきてんけどね(苦笑)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする