今日の絵本 12/1【kyo-kaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>kyo-kaさんのトップページ>記録ノートを見る>今日の絵本 12/1
08年12月01日(月)

今日の絵本 12/1

< 11月も終わりだな...  | テニスの日♪ >
今日の絵本 12/1 画像1

今日から12月。今年も残すところ1ヶ月。
今月前半は、決して欲張らず、ちょっとずつ、こつこつと、
日々の積み重ねを大切にしていきたいと思います。
そして、後半(終盤?)一気に加速するのだ~!

   * * * * *

今朝は5年生の読み聞かせ。
高学年は、やはり選本に悩みます。

「おひさま」  やすいすえこ 作/葉祥明 絵   フレーベル館
  作者やすいすえこさんの言葉から
  「息子は極小未熟児で誕生しました。その数時間後・・・夜明けのことです。
   おひさまが昇りながら、病院の庭を眩しいほどに輝かせて見せてくれたのです。(中略)
   生きているだけで、毎日、美しい贈り物をおひさまからいただいているんだ・・・
   (中略)辛いこともたくさんありました。でも、長く暗い夜でも必ず輝く朝がくる。
   そう信じて子育てができました。おひさまのおかげです。」
  絵本のなかでは、ぼく・かもめ・ねこ・やさい・おじいさんなど、いろんな人や生き物とおひさまの
  関わりが、簡潔に語られています。
  葉祥明さんの、やさしくあたたかな絵が素敵です。
   
「たまごからうま」ベンガルの民話  酒井公子 再話/織茂恭子 絵   偕成社
  らくがしたい、あるくのはつかれるなあ。
  こんなことを言った男が市場で買ったものは、うまのたまご!?
  帰り道、割れたたまごからでてきたものは・・・
  きつね、さる、とら。次々と出てくる動物を、逃がしてなるものかとひたすら追いかけた男。
  最後に考えたのは・・・?
  ベンガル地方では、信じられない、信用できないことを「うまのたまご」と言うそうです。

   * * * * *

【今日のちょこっと】
  立っているとき、座っているときの姿勢(背筋・腹筋)を意識する。
  (目指せ、ウエストサイズダウン!)
  約25分のウォーキング
  伊達公子の5分間ピラティス

 ん?私にしてはがんばっちゃった? 
 天気がいいと動きたくなりますね~♪ 

  




【記録グラフ】
体脂肪率
23.4%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
50.3kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
megulalala 2008/12/01 11:41
私は姿勢が悪いので姿勢を意識するだけで変わってくるかも^^
日常のことなのでなかなか難しいけど・・・
気づいたときだけでもシャキっとなるように気をつけよう・・・
 kyo-ka 2008/12/01 14:52
私も姿勢が悪いのですが、読み聞かせの時だけは「姿勢がいいね」と言われます。

>気づいたときだけでも
それが大事だと思うんです。
少しずつ少しずつ、気付く回数が多くなってくるんじゃないかなぁと、期待して♪
くまた 2008/12/01 11:53
今日も素敵な本を紹介してくださってありがとうございます!
「おひさま」
じーんときそうなお話ですね。読んでみたいと思いました。
 kyo-ka 2008/12/01 14:56
こんにちは~(^o^)
「おひさま」は作者のこの体験から生まれた絵本のようです。
お話というより、詩集みたいです。
5年生の反応は、今ひとつこちらに伝わってきませんでした^^;
dotabata 2008/12/01 12:14
「おひさま」いいお話ですね。読んでみたいなー!
インドでは「うまのたまご」ニッポンは「まゆつば」お国によって表現は違うけど、ありえないっていうところは一緒ですね。
 kyo-ka 2008/12/01 15:11
「まゆつば」より「うまのたまご」の方がわかりやすい、と思った私です。
この絵本の中身を見る前、表紙にきつね・さる・とらがいるにもかかわらず、
絶対ダチョウがでてくる!と思ってました(結構おバカ^^;)
考えてみたら、ダチョウのたまごはあり得るじゃん!
子どもたちも、この主人公の男の行動自体あり得んやろ~って感じでした。
きこたん 2008/12/01 14:46
「おひさま」・・・
kyo-kaちゃんの説明だけでもo(ToT)o ダー

こんないい本を読んで貰える子供達は幸せですねー☆
 kyo-ka 2008/12/01 17:49
実はうちの長女も低体重児で、産まれてすぐに保育器に入りました。
総合病院で小児外科はあったけど、新生児の低体重では、外科技術がないといわれ、
保育器のまま救急車で別の子ども病院へ。
手術もし、いろんな検査をしてもらって、医師から説明を聞くけど、
耳に入ってくるのは聞き慣れない言葉や病名ばかり。
不安でいっぱいの中、新たな1日を迎えられることの幸せも実感したものでした。
そんな経験があったので、この作者の言葉には共感しました。
「おひさま」の存在の大きさを子どもたちにも感じてもらえたら、うれしいな、と。
はりそん705 2008/12/01 15:23
私も姿勢には気を付けてます。
なんてったって、腰痛持ち。(笑)
骨盤の歪みは姿勢が正しくないから!
だそうです。
気付くと猫背になってます。
意識して、背筋ぴーン。(^_-)-☆
 kyo-ka 2008/12/01 18:20
私も昔から猫背でして・・・^^;
以前、腰と膝が痛くなり、整体に行ったら、
骨盤がずれてて、左右の足の長さが違ってきてる、と言われました。
最近は、座ってるときに姿勢が悪いと、二段腹三段腹に・・・><
気をつけます^^ゞ
きのっち 2008/12/01 16:14
毎回 絵本の紹介を楽しみにしてます♪

クリスマスプレゼントに贈る絵本を探して、
本屋で1時間立ち読みして来ましたー
絵本選びって、ついつい夢中になってしまいますね。
 kyo-ka 2008/12/01 18:22
クリスマスの絵本、楽しいのがいっぱいありますもんね~。
来週からの読み聞かせは、クリスマスと正月関連の絵本を選ぼうと思ってます。

それにしても、1時間も立ち読みしてたら、トイレに行きたくなりません?
優助 2008/12/01 17:39
本を読むこと聞かせることはとてもいいことですよねぇ
読むと脳が働きますし、聞かせると耳も働きますからね!!

私は本屋で立ち読みしたことがないなぁ...。
いつかはしてみたい!!
 kyo-ka 2008/12/01 18:32
普通の本は、立ち読みといっても、なかなかゆっくり読むことはないですねぇ。
大きな本屋さんだと、絵本コーナーは、ゆっくり読めるように椅子も置いてあるし、
靴を脱いで上がり込むスペースも設けてあったりして、楽しいですよ♪
catちゃんぐらいの年齢だと、絵本に接することは無いかな?
優助 2008/12/02 06:43
おはようございまーしゅ☆
私は絵よりも文字のほうが読むほう多いですよぉ~
最近もっと本を読むように...。

自分、本に目覚めました(笑
 kyo-ka 2008/12/02 07:15
catちゃん、おはよう☆

私も子どもが小学生になった今、読み聞かせをしていなければ
こんな絵本との出会いはなかったと思います。

本に目覚めちゃったのね。
いいことです。たくさん読みましょう。
いろんな世界が広がりますもんね♪
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする