火災報知機【grillさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>grillさんのトップページ>記録ノートを見る>火災報知機
09年01月18日(日)

火災報知機

< no title  | 牛乳 >
大工さんが火災報知機と煙感知機の設置に来ました。
既存住宅では、東京都の場合、平成22年4月1日から義務化なので、
うちの大家は少し気が早いかも知れない。
それぞれ乾電池式なので簡単にネジ止めするだけ。
乾電池は10年も持つんだそうです。

【記録グラフ】
読書(入浴)
30分
読書(入浴)(分) のグラフ
睡眠時間
6時間
睡眠時間(時間) のグラフ
体脂肪率
22.1%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
63.4kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
erikA-S 2009/01/19 09:35
空気の乾燥している今は火事に気をつけなくてはいけませんよね。
火の用心、お互いに気をつけましょうね。
 grill 2009/01/19 14:51
toratara55さん
火事にだけは気をつけないとですね。
以前、隣りの倉庫でボヤがあり、窓の外が真っ赤になりました。
すぐに消火されたけど危機一髪でしたよ。
はりそん705 2009/01/19 15:25
2007年の年末に、近所のアパートが全焼という衝撃的な
光景を見たもので、火事はヤバいです。
火もそうですが煙にまかれるのが、危ないそうです。

本当は去年の7月に設置することになっていたのですが、
アパートの管理会社さんから、「大家さんの都合で延期に
なりました。」という通知が来てこのかた、予定は未定ら
しいです。(笑)

引っ越しする前の設置は無いと思います。
 grill 2009/01/19 16:44
はりしゃん
アパートの火事は特に怖いですね。
他人様の人命にかかわりますし。
火災報知機はあるに越した事はないですが、
日ごろから注意することが大切ですね。
longingly8 2009/01/19 23:41
実家には台所の柱の下の位置に煙感知器が付いています。
夜中にゴキブリを見つけ「ゴキブリジェット?」を
シューと数秒間、噴射し続けたら
煙感知器が反応し警報を鳴らしてしまいました。
ゴキブリ退治の殺虫剤も煙なの?
 grill 2009/01/20 00:20
longingly8さん
それは漏電かも。
殺虫剤の液体成分が電源とブザーの接触部分を濡らしてしまったとか。
煙感知器の仕組みは知りませんが。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする