kyo-kaさん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
2月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
月別に見る
タグ別に見る
|
09年02月20日(金)
今日の絵本 2/20 |
< 読み聞かせと懇親会
| く(""0"")>... >
|
|
1年生、朝の読み聞かせ。
「だるまさんが」 かがくいひろし 作 ブロンズ新社 またまた出ました、だるまさん! こちらに注目させるには十分な成果を発揮してくれましたが、子どもたちがあまりにもノリノリで ウルサイぐらいでした^^;
「うしろにいるのだあれ うみのなかまたち」 ふくだとしお 作 新風舎 ぼく(イルカ)のうしろにいるのだあれ?「かめーーーーっ!」 かめさんのうしろにいるのだあれ? とずっとつながっていって、最後に「みんなちかくにいたんだね」 これもあちこちから子どもたちの声がでてくる絵本です。 このクラス、元気よすぎ(*^_^*)
「ぐりとぐらのおおそうじ」 なかがわりえこ・やまわきゆりこ 作 福音館書店 ぐりとぐらシリーズの1冊。 さすがに存在感ばっちりのぐりとぐら。子どもたちの心をわしづかみ!? ぼろ布、ぼろタオル、穴あきセーターなどを身にまとい、自らが雑巾やほうきになっておおそうじ♪ 最後はやっぱりおやつの時間でおわります(^o^) 「ふしぎなナイフ」 中村牧江・林健造 作/福田隆義 絵 福音館書店 ふしぎなナイフが・・・まがる・ねじれる・われる・とける・・・・ いろいろ状態をかえて現れます。 見開き2ページにたった一言と一本のナイフの絵。 それだけのなのに、子どもたちはとっても惹きつけられる絵本です。
* * * * *
読み聞かせのあと、気になる5年生、長女のクラスを見に行きました。 算数で割合の勉強だったのですが、ココだけ抜き出されたら、結構難しいんじゃないかな~と思える問題。 こりゃあ、解らない子がいても不思議じゃないな。がんばれ~。
しっかりノートをとる子もいれば、机に突っ伏してる子、鉛筆などで手遊びしている子。 実にさまざまでしたが、人に迷惑をかけるような感じではない。 一時期よりは落ち着いてきたというのは本当かもしれないと思える様子でした。
休み時間になって、女の子が二人話しかけてきてくれました。 「やっぱり大人がいると違うよね~」って。 授業を覗くのは、うっとおしがる子も多いだろうなと思うけど、 そんな風に言ってくれる子もいたので、ちょっと安心♪ これからも、時間があるときは覗きに行ってみよう(^o^)
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|