自我の芽生え【リエさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>リエさんのトップページ>記録ノートを見る>自我の芽生え
09年04月02日(木)

自我の芽生え

< リュウも頑張る!  | 子どもが先に逝く不... >
この頃、リュウも自我が強くなってきたような。
欲しいものがあると必死で取ろうとして、取れなかったり、
ダメと言われて渡してもらえなかったりすると、
ふんぞり反って泣いて怒る。

ダメなものはダメ!

泣いたら何でも言うことを聞いてもらえると思わせてはいけない。
ダメな時はダメ。
いつもいつも思い通りになるわけじゃない。
そういう時は泣いてもわめいても、放っておく。
泣いても無駄だよ、泣くことじゃないよ、ダメなものはダメだよと言いながら。

この前、家に同じ月齢のお友だちが来ていて、今までもよく遊んでたんだけど、
初めて、おもちゃを横取りされて、泣いた。
一度は取り返そうとしたんだけど、取り返せず、貸してもらえず、
ワーワー言って涙ポロポロこぼして大泣きしてた。

私はおもちゃの取り合いで泣く子になって欲しくないなぁと思ってるので、
「おもちゃを取られたことくらい、たいしたことじゃない」と教えている。
そんな小さなことで泣くほど嫌な思いになる必要もないし、
世の中にはもっと困ることも、もっと楽しいこともいっぱいあるよーと。
器の大きな子になって欲しいなーと思って。

まだ早いか?
いや、今のうちからそう教えてれば、そうなってくれるかなぁと。

それにしても、もうようやく同月齢の子ともケンカ?をするようになるんだね。
今まではおもちゃを取り上げられても、ふーんって感じで平気だったのに、
「これが欲しい」という意志がしっかりしてきたんだね。
これもまた成長。
そして「いいよ、貸してあげるよ」といえるようになると、またもうひとつ成長。

泣きわめいて怒って、自我を訴えかけているリュウを見ながら、
おもしろいなー、成長していくんだなーとニコニコしているママでした。

【記録グラフ】
万歩計
7149歩
万歩計(歩) のグラフ
体重
0.1kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
ゴンジャ 2009/04/02 22:20
こんばんは
リュウちゃんの成長を嬉しくて 私もここで ニコニコして読んでいます
お友達とおもちゃの取り合い 私はどうしてたんだろ~?思い出せません
よく父に習うより慣れろ。。。いっぱい色々経験して器の大きさが決まるのでしょうか
よく泣いて よく笑って よく怒って よく遊んで よくママに甘えて
いっぱいパパと汗かいたら よく寝るかな...寝る子は育つって言いますもんね
 
 リエ 2009/04/03 11:09
ゴンジャさん、いつもありがとうございます☆
喜怒哀楽が激しいことはいいことだと思うので、いっぱい泣いたり笑ったり怒ったり、
いろんな感情を知って、表現して、伝えて、学習していってくれたらなーと。
そうそう、保育園に行くようになってから、夜も長時間しっかり寝るようになりました。
やっぱり精神的にも肉体的にも、子どもなりに疲れてヘロヘロになるんでしょうね(笑)
寝る子は育つ…まさに、すくすく、ぶくぶくと育っております…><
PONPY 2009/04/02 22:23
そうそう。いろんなことを経験して覚えていくんだよねー
二男のクラスでもいたよ。6年生なのに自分の要求が通らないとすぐ泣くんだって…
小学校で通ったことが中学校では通らないこともあると思う。
そうやって人と接することで、いろいろ身につけていくんだよね。
きっと大きくなってもリュウくんはやさしい子だよ。
 リエ 2009/04/03 11:12
子どもの要求にどこまで応えるか、難しい判断ですよねー。
我が子はかわいいし、できるだけ何でも応えてあげたいという親心と、
それじゃぁただ甘やかしてるだけで、本当の意味では子どものためにならないという事実と。
ま、何より親以外のいろんな人にいっぱいいっぱい接して、人と関わることで、
いろんな価値観やいいこと、悪いこと、理不尽なこと、悔しいことも覚えて行ってくれたらなぁと。
いつも他の人と積極的に関わる子であってくれたらなぁと、思っています。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする