地震・雷・火事・おやじ?【はりそん705さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>はりそん705さんのトップページ>記録ノートを見る>地震・雷・火事・おやじ?
09年06月10日(水)

地震・雷・火事・おやじ?

< 通勤の怪vol.2  | かぐや >
地震・雷・火事・おやじ? 画像1 地震・雷・火事・おやじ? 画像2 地震・雷・火事・おやじ? 画像3
暑い季節に向かっていますが、怖いのが雷。
今年に入ってジョギング中の男性が亡くなった痛ましい事故もあったそうです。

地上では雷雲の働きによって電荷が蓄積され、あらゆるものが雷を引き寄せる働き
を持つようになる。高さがあるものほど雷に近いため、落雷を受けやすい。都会で
はビルに落雷しやすく、運動場や田畑など何もない広場で人への被害が目立つのは
このためだそうです。

昔からいう“ピカッっと光って、ゴロゴロ音が聞こえるまでの間隔が長いと雷雲が
遠い”は、間違っているらしい。
雷雲の直径は10~15キロあり、音が聞こえた時点ですでに頭上には雷雲がある
そうです。
ゴロゴロ音が聞こえたら、車の中か屋内に避難する事が大事ですよー。
広い場所にいるときは姿勢を低くして、長いもの(釣竿,傘,バットなど)は頭よ
り高くしない。
山では、頂上、岩場、尾根は最も危険。窪地に身をよせ雷が通り過ぎるのを待つ。
大きな木には近づかない。
屋内では、家電製品のコンセントを抜いておく。


「直撃雷」直接、人間に落ちる。
「側撃雷」木の側面を滑り落ちた雷が近くにいた人にくる。
地面に落ちた雷が地表をつたって人を感電させる。



怖いですよー。雷。
我が家にも昔、落ちたことがあります。
本波ではなく余波?みたいなものだったようで、幸い火事にはなりませんでしたが
家電製品のほとんどがやられてしまい大変でした。
実兄が当時やっていたアマチュア無線のアンテナに、見事にヒット☆
ガビ━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━ン!

真夜中だったので、家族は寝てました。(それがラッキー?)
家電製品の近くにいて、もし使用中だったりしたら感電していたかもしれません。
怖いですよね。(@_@;)




自然が相手だと、どうにもならないことが多いですが、被害を受けないようにする
対策も必要ですね。
気を付けねば!!!













━━━━━━━━━━━━━切り取り━━━━━━━━━━━━━━

今朝は、恐怖の二度寝。
バスの時間まで30分しかなかったケド、どうにかセーフ。(笑)
そのせいか?この天気のせいか?????
この時間から眠いです。
ヤバいヤバい。
集中☆
集中☆
集中~☆


頑張ります。(^_-)-☆



【記録グラフ】
もも上げ
60回
もも上げ(回) のグラフ
スクワット【脚・大腿四頭筋】
20回
スクワット【脚・大腿四頭筋】(回) のグラフ
睡眠時間
5時間
睡眠時間(時間) のグラフ
万歩計
11256歩
万歩計(歩) のグラフ
腹筋
50回
腹筋(回) のグラフ
 
コメント
きこたん 2009/06/10 09:25
写真見てると「わー綺麗☆」って思うけど、実は怖いよねー^^;

私も眠いよーzzz
最近本当にだらけてる!
今日は予定では一日スポクラだったのに・・まだ、顔も洗ってないどーーーーーw
 はりそん705 2009/06/11 07:55
お早うございます。

朝から、パソコンが変でイラっとしてます。
いかんいかん。

自然は侮れませんよね。災害に遭わないように祈るしか…。(^^ゞ
紗羅月 2009/06/10 09:36
キャンプに行った時。
川で遊んでいたら近くの木に落ちました。
落ちる時って光と音が同時なんですよー。
水の中にいたから足しびれましたです。。。
後でみたら木がまっぷたつ。怖いです。
 はりそん705 2009/06/11 07:56
お早うございます。

それは恐ろしい体験ですね。
光と音が同時。一瞬の出来事だったのですね。ひょぇぇぇぇぇ。
紗羅月さんが、無事で良かった。
浜ジョー 2009/06/10 09:40
夜更しは禁物ですよ♪

竹岡ラーメンってどんなん?(-_☆)キラーン
 はりそん705 2009/06/11 08:01
お早うございます。

そう思って昨日は家でPCいじりませんでした。(#^.^#)
竹岡らーめんは、千葉の富津市竹岡地区が発祥の見た目がインパクト大の
ラーメンです。(醤油味)
竹岡ラーメンの特徴は独特の作り方。スープを使用せず、チャーシューを
煮込んだ醤油ダレに麺を茹で上げたお湯(または普通のお湯)を入れるの
み。麺は大鍋ではなく小鍋で茹で、薬味にはタマネギの角切りを使う。
スープの見た目は濃い。(これがインパクト大)
けど、しょっぱくない。

好みにもよりますが、私は好きですね。(#^.^#)
今度ご案内しますよ。(^_-)-☆



kyo-ka 2009/06/10 09:54
雷の、ゴロゴロ、バリバリって音を聞くの、結構好きなんですけどね~。

うちも、雷落ちたことあります。
冷蔵庫のコンセントが吹っ飛び、大元の分電盤がやられました><
コワイですよね~。
 はりそん705 2009/06/11 08:02
お早うございます。

不謹慎だけど。
私もワクワクしちゃう方。
落ちたのだから凝りようよ。と言われそうです。(^^ゞ

怖いですね。本当に。
dotabata 2009/06/10 10:26
おはです。

14年前に我が家に落ちました。
エアコンの室外機に落ちて・・・
家の中が焦げ臭く家族でどこなのか探していて、わちが「まさか、ここじゃないよね~?!」と言っていた茶の間のエアコンから黒煙が・・・@@;マジデスカ・・・
落雷のおかげでそれまでおなかの中で元気に動いていたぷーこが固まったです。--;
 はりそん705 2009/06/11 08:04
お早うございます。

dotabataさん宅もですか???
皆さん体験されている方が多いですね。(驚)

お腹の中で、びっくりしちゃったのですね。
ご無事で良かったです。\(^o^)/
flo 2009/06/10 10:27
スポクラでも、みんな、眠い~~~~って、言ってた。

帰る途中で、雷雨になって、自転車に乗っていたから、
ピカピカゴロゴロの合間に、ちょっとずつ乗って帰宅したけれど
本当に怖かった~避難する場所もなくて・・・あの時は、
空を見て、泣きながら、お祈りしちゃった~。
「まだ、死ねません。」って・・・笑。
無事に帰宅できた時は、本当に、神様に感謝した。
 はりそん705 2009/06/11 08:05
お早うございます。

低気圧が来てるとだるいのですよね。
なんででしょう????

本当に。
ゴロゴロ来たら、コンビニにでも逃げ込んでくださいね。
無事で良かったぁー。\(^o^)/
PONPY 2009/06/10 10:35
また今年もゲリラ豪雨と雷多いのかな?
 はりそん705 2009/06/11 08:06
お早うございます。

ゲリラさん。勘弁して下さい。
ですよね。
あれは、もう南国のスコール並み。それ以上カナ???
怖いです。発生しないでいただきたいですね。(^^ゞ
Mogart 2009/06/10 11:30
前のOfficeに雷落ちたことあります、外の電線から伝わって中に入っ
てきてパソコンが2台燃えました。仕事中だったので、本当にビックり
でした。それ以来、雷が鳴るといったんデータをSAVEすることにしてい
ます。
それにしてもこの写真!きれいですねえ。
 はりそん705 2009/06/11 08:08
お早うございます。

PCが燃えた!!!!!
スゴイ体験されましたね。
火が出ちゃうって…恐ろしい。
無人だったら、もっと怖い事に。

ゴロゴロ鳴ったら、データ保存!!!電源落とす。
基本ですね。

地球の神秘☆写真はきれいでも…。恐ろしい現象です。
ボンド88 2009/06/10 12:37
写真はきれいですが、本物は恐いですね。
これから多くなる季節。きをつけねば・・・
光ってからゴロゴロなるまでの時間が長いと遠いのは間違いなのですか。
ひとつ賢くなりました。
鳴ったらすぐに避難しなければいけませんね。
 はりそん705 2009/06/11 08:10
お早うございます。

本当に。
見ているだけならキレイなんですよねぇー。
落ちて来なければ!!!!!

気を付けましょう。
命を守るのは自分ですね。
きのっち 2009/06/10 13:50
雷、大嫌いー!!(ノ△・。)
ゴロゴロの音を聞くだけで、心臓がバクバクします!

屋外を歩いていて、ゴロゴロが聞こえたら・・・
(避難できない時は)電線の真下を歩くようにすると良いですよ~
ただし、電柱の真下は危険なので2m位離れて下さいね。

以上、電気屋さんの豆知識~♪(^o^)ノ
 はりそん705 2009/06/11 08:13
お早うございます。

子供の頃、おへそ隠したくちだね。(笑)
私もやった。(笑)

不謹慎ですが、ワクワクしちゃうのよー。
スペクタクル!!!!ワンダーホ~♪と脳内で叫ぶ。(おバカ?)

自衛策は講じないと…命にかかわりますもんね。
気を付けます。(#^.^#)
マーリー 2009/06/10 16:11
雷!昔はおへそ取られるからと言われましたが、今は命を取られるから
要注意ですね。
ためしてガッテンの情報では、背の高いものがねらわれやすく大きな木下は避けて避雷針のついた建物と車の中は安心とのことでした。
 はりそん705 2009/06/11 08:14
お早うございます。

ゴロゴロ来たら、走るの止めてスグ避難ですよー。
怖いですから。(^_-)-☆
mommomo 2009/06/10 16:28
まぁ、腕時計の成果、2度寝には効かないのねぇ。

寝苦しくなってくると、夜中に活動的になっちゃいます。
気を付けないとなぁ。
 はりそん705 2009/06/11 08:15
お早うございます。

そうなんです。
二度寝には効果無し。(笑)
自己責任。はい。(^^ゞ

蒸すようになって来ましたからねー。
まだ、家ではノーエアコンです。(^_-)-☆


maruomaru 2009/06/10 17:19
雷はほんっとに怖いですよねー。
私は雷で有名な群馬の出身なんですが、子供の頃には雷が原因でよく停電しました。
真っ暗な中で弟とメロン切っていたら、隣に置いてある食器乾燥機に落ちたりして、
二人で腰ぬかしましたよ。雷は本当に怖いです。
「えんがちょ」している人には絶対に落ちないとか、そういう完全な防御方法があればいいのに・・・。
 はりそん705 2009/06/11 08:21
お早うございます。

旅行したとき、初めて山の上空を雷光が走るのを見てこれはスゴイ!!!!
と冗談抜きにビビってしまった。
停電も子供の頃に比べれば少なくなったような気がします。
電力会社も対策しているのでしょうね。

そんな至近距離で!!!!恐ろしい。
無事で良かったです。本当に。
megulalala 2009/06/10 18:05
雷はちょっとワクワクしてしまいます~(笑)

でも、落ちるのは怖いよ~~~@@;
 はりそん705 2009/06/11 08:23
お早うございます。

同じく、不謹慎ながらワクワクしちゃうんですよ。(^^ゞ
落ちたのに、懲りないですね。

避けれる方法を知っていれば、命はまもれますもん。
気を付けたいですね。(^_-)-☆
buri 2009/06/10 21:15

昔、旅の途中で海に垂直に落ちまくる雷を見たよっ!

多いときで4、5本くらい、同時に落ちるすごいやつだった。

灯台の下に車を止めて寝ながら朝を待つつもりだったんだけど、それ見てすぐに
避難しました。
 はりそん705 2009/06/11 08:27
お早うございます。

ひょぇぇぇぇーーーー。

それも恐ろしい。
避難して正解ですね。
会社の先輩宅は、10ウン年前の竜巻で2階がすっ飛んだ。
倉庫も飛んで、新品のゴルフバック一式紛失!諦めきれずに旦那さんと捜索した
そうですが、見つからなかったらしいです。
それより、家の方が!!!!

家族全員無事だったそうで、良かったです。
千尋 2009/06/10 22:08
雷のゴロゴロは・・・あまり好きじゃないなぁ(>_<)
けっこう落雷の経験のある人多いんですね。
私は幸いにもまだ遭遇したことありません。
これからシーズン突入だぁ~!!
 はりそん705 2009/06/11 08:29
お早うございます。

落雷の体験された方が多いので、びっくりしました。
ポピュラー???

シーズンが来ますので、身を守りましょう。
落ちないことを祈るしか…。
grill 2009/06/10 22:08
直撃されるはずが無い、都内のビルの谷間のようなところを歩いていても雷怖いっす。
ちょっとした空き地の前とか通る時はドキドキしちゃいますね。
気が小さいw
 はりそん705 2009/06/11 08:31
お早うございます。

いえいえ。
屋外だとやっぱり怖いですよ。
何処から狙われているか?????分かりませんもんね。
つい早足になったりして…みんな同じです。
ゴロゴロ来たら、建物へ避難ですね。(^_-)-☆
もやっとfat 2009/06/10 23:53
 地震・雷・火事・オヤジだもんね、キライの2番目に入ってるもの。

      よかったぁ、私は4番目で。(^_^;)
 はりそん705 2009/06/11 08:54
お早うございます。

嫌いじゃなくて、「コワイ」ものですよー。(^_-)-☆
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする