ソーダ税【こんなはずじゃないさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>こんなはずじゃないさんのトップページ>記録ノートを見る>ソーダ税
09年09月09日(水)

ソーダ税

< 食べ物以外。  | 日本へ。 >
なんとなんと。
オバマさん、今度は「甘い飲み物全て」に税金をかけることを施行なさるとか。
まだ決定じゃないみたいだけど、
TVで流れてるってことはほぼ決定みたいなもんだろうな~。
これって私的には、何て申し上げたらよいのか…。

ま~ね~。この国はデブが多すぎるからね~。
月曜日も飛行機に乗ろうと思った身長183cm、体重159kgのおっちゃんが、
「あなたは大きすぎて肘掛が下がらないのでこの飛行機には乗れません」
って言われてエアラインと大喧嘩したニュースがあったけど、
ニュースの感じじゃどっちかって言うと世間は159kgに同情票。
太ってて飛行機に乗れないなんて馬鹿げてるとは思うけど、
これだけの人がこのおっちゃんに同情する辺り、
この国では本当にデカイ人が多すぎるのです。
で、残念なことに低所得で教育が行き届かない暮らしぶりの人ほど…です。
個人的には先進国でここまでメタボ割合が多い国は他にないと思うし。
やっぱり健康も教育からなんでしょうね~。

で、今アメリカは学校のおやつの時間を取りやめる運動をしています。
え?!今、学校でおやつの時間っていいました~?って思ったでしょう?
はい。幼稚園じゃなくて学校でおやつの時間が有るんです。
おやつの時間をやめていない学校でも、「カップケーキはいいけど、
カップケーキにアイシング(色つき砂糖クリーム)が乗ったものは持ってきてはダメ」とか。
正直、意味が分かりません。
それから多くの州で学校にソーダの自販機を置くのをやめています。
(でもソーダ以外の加糖アイスティーとかの販売機はあります。)
こんなん学校が小さい頃から太れって言ってるようなもんやんか~!!
…と、まあ食育のレベルがこんなもんですから、先が思いやられるでしょう?

でも確かに少しずつでも食育を広めていくことは大事です。
だからオバマさん、頑張ってると思いますよ。
ただね~。外人が日本に来てお寿司屋でお寿司食べながら
コーラ飲んでるのを見かけたことがあるでしょう?
あれは、仕方がないことなんです。
今時の日本の子供が好きでお寿司にジュース飲むのとは訳が違うんです。
ほぼ100%のアメリカ人は、食事中に暖かい飲み物を飲む習慣がないんです。
100歩譲って朝食はコーヒー。でも昼食や夕食には絶対に暖かいものを飲まない。
会社で私がランチにお茶を入れてたら100%のアメリカ人が、
暖かい飲みものでご飯を食べるの???!!!と、べっくらこいた顔をします。
彼らにとってのソーダは我々のお茶なんです。
つまり嗜好品ではなく必需品。
だから、オバマさんがそれに課税をするってことは、
我々の日本茶や麦茶に課税されるようなもの。
そう考えると、まだ食育が行き届かない今の時点で
それを施行してしまうのはいかがなものかと…。

【記録グラフ】
運動した時間
60分
運動した時間(分) のグラフ
食事の記録
1178kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
56kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
7時
パン(1.1人前) 189 kcal
ハムス(0.6人前) 103 kcal
トマト(0.4人前) 9.1 kcal
リーフレタス(1人前) 4.8 kcal
クノール カップスープ きのこのポタージュ(1人前) 66 kcal
12時
生ソーセージトマトソース煮(1人前) 129 kcal
鶏照り(0.5人前) 237 kcal
すき屋 サラダ(1人前) 24 kcal
なか卯 ゴマドレッシング(1人前) 42 kcal
20時
豆腐チゲ(0.7人前) 252 kcal
ほうれん草のり卵まき(1人前) 122 kcal
  1178 kcal
食事レポートを見る
コメント
信楽狸ちゃん 2009/09/10 06:17
おはようございますぅ('-'*)エヘ

ええ~甘い炭酸系に税金~?

さすがだな~アメリカは。。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん

0カロリーで砂糖不使用ならOK???

そんなわけないか・・(〃▽〃)

私は炭酸系はのどがピリピリするので飲めないから・・良いけど・・(〃▽〃)

でもアメリカの食事情はすごいなぁ~

 こんなはずじゃない 2009/09/10 21:23
正解!みたいだよ。
今のところ、ダイエットソーダには課税しないって言ってる。
じゃあブラックのコーヒー買って後で砂糖入れる場合はどうなるのかしら??
たろりん 2009/09/10 08:20
ソーダ水に課税!お酒にも税金かけるから仕方ないのか…
日本でも清涼飲料ないとご飯すすまない人が多くなってるような気がします。
コンビニや自動販売機の普及の影響大なんでしょう。
私が子供の頃は、冷蔵庫には麦茶か牛乳。食事の後はお茶しか出なかったものです。

それにしてもアメリカン!ヴォリュームのスケールが違いますね^^;)
 こんなはずじゃない 2009/09/10 21:31
日本はあんまり炭酸ものってないのかと思ってた。
でもやっぱり麦茶かお茶がおいしいよね、ご飯とは。

ヴォリュームって160kgのこと?ふふふ。
お友達の中に身長155cmくらいで体重90kgって女の子が2人ほどいますよ。
それでもお二人ともオシャレ大好きで、ショッピングばっかり行ってます。
お洋服もサイズがい~っぱい揃ってるからね。
浜ジョー 2009/09/10 09:28
ソーダー水に! 何でもあり!って感じですね?
肥満対策も兼ねてなのかな?
確か、タバコにも税金、掛かってるのでしたっけ?
 こんなはずじゃない 2009/09/10 21:33
ほいな。タバコもお酒も嗜好品には立派な税金が既にかかってるよ~。
だからこれも肥満対策兼ねまくりだね。
だったら先にファーストフードに税金掛ければ?って思うけどな。
maruomaru 2009/09/10 13:07
猛烈なショックと反発を生むでしょうねぇー。
しかしね、あの太り方はいけません。医療費だって高いのでしょう?
国民の多くは保険に加入もできないんでしょう?
病気にならない基礎作り、国民の身体作りを・・・ってオバマさんは思ったのでしょうか。

ジムにもいるのよ。
150kgは軽いゼ!って巨漢西洋人がふうふう死にそうになりながら時速4kmで歩いている。
しかも20分と続かないの!
お前のでかさはその程度の運動じゃあ追いつかん!食生活を見直せ!って思う。死んじゃうから。
カルフールで、小錦体型の白人女性がダイエットコークをダンボール三箱分も
買い溜めしている光景とか見ると、「ちがーーーーう!!!」って笛吹いて指導したくなります。
水を飲もうよ、水を!食べ物も高カロリーなんだからバランス取ろうよ、せめて。

でも、これってこんなちゃんが言うように教育なんですよね。
NZでも低所得者が多いマオリ(ポリネシア系先住民族)の肥満率は圧倒的でした。
脂肪分の多い粗悪な肉しか買えないし、考えずに欲の赴くまま食べちゃうからなんですね。
「腹八分目」なんて言葉のある日本人でよかった~。

 こんなはずじゃない 2009/09/10 21:54
医療費!これもオバマさん今きっつい立場にいるからね~。
このことに関して私の見解を語らせると、ヤバイよ。
だからこれは別途今日の日記ででもゆっくり触れてみるべかな。

で、おデブはね~。
私もスーパーで笛吹いて警告したい!
アメリカの場合、発展途上国とは貧乏のレベルが明らかに違うけど、
結局彼らは食育を受けてないから料理というものも知らないで育つでしょ。
料理できないから買い食いか、冷凍食をチン!
毎日、朝ドーナツとOJ飲んで、昼間にバーガーとポテトとソーダ、夜はチーズとペペロニたっぷりピザ食えば、
太らないわけがないよね。そしてその習慣が普通~に次の世代へ継がれていくんだな~。
saeco* 2009/09/10 14:00
知り合いに100kgでは収まらない感じの白人の女の子がいたんだけど
いつもクラシックコーラを飲んでいて
ダイエットコークはだめよ、人工甘味料は身体に悪いのよ、って力説してた。
「アメリカの野菜は農薬だらけだからあまり食べちゃダメなのよ」とか
「アメリカのりんごはどんなに放置しても腐らないのよ、危険だわ」とか
いろいろ食生活のアドバイスをくれた。
アスパルテームvs大量の砂糖×おかわり、どっちが危険かは状況によると思うんだけど
もしかしたらこの理屈は彼女なりの武装なのかも、と思うとかわいそうで
やめるって選択肢もあるよ、とは言えなかった…

危険なものに怯えて、却っておかしなことになってるなんて
病んでるなぁ…って思った若き日のsaecoなのでした:O
 こんなはずじゃない 2009/09/10 22:02
病んでるね~。
でもこっちの人ってホントそういう人多いよね~。
それってものすごく大きな割合でマスコミの歪んだ情報のおかげだと思うけど。
ローカーブとかアトキンズのダイエットが大流行したのだって、
結局みんな摂取カロリーと消費カロリーの意味がわからなくて計算できないから
「これはいいけどこれはダメ」って宣伝したらみんな納得した結果でしょう?
言われたことだけ鵜呑みにして、自分は知識をえてるって信じてる人多いよ~。
YGT 2009/09/10 15:27
米国。健康格差あるよねえ。
1番の問題の1つはポーションサイズだよなあ。
話変わるけど。
健康関係のパンフレット類は米国のほうがメチャすぐれもの。
日本のって、どこがポイントだかわかんないのが多いけど。
 Portion size, 7things you should know
・・あ。ソーダのこともあった。
 7.ソーダ、甘い飲み物、アルコール飲料・・
  ・レモンを搾って水を飲め!
  ・ソーダを飲むなら、小さいダイエットソーダを飲め。
・・そりゃ。ソーダ。
 こんなはずじゃない 2009/09/10 22:09
がはは。
確かにアメリカのポスターとか分かりやすいよね。
基本、こんなことまで書く必要あるの?くらい分かりやすい。
でも逆に怖くなるのも多いけど。
どこのレストランのトイレにも「従業員はトイレを出る前に必ず手を洗わなくてはいけない!」
なんて貼られたらね…。

ポーションサイズは。
今や、ドギーがいない私も。
小さくされると次の日のお昼ご飯がなくなってマジ困る。
きのっち 2009/09/10 15:40
あら!なんと知性派文章!雑誌のコラムのよう(^o^)ノ

日本茶や麦茶に課税・・・それはイヤー!
そう考えると、オバマさん大胆な事をおっしゃっているのね・・・(^_^;)

ビールを呑むようになって分かった事。
炭酸は食欲を促しちゃうんですーーー! /( ̄ロ ̄;)\

それが習慣(必需品)になっているなんて、、、そらメタボになるって。。。
 こんなはずじゃない 2009/09/10 22:23
やった!きのっち先生お墨付き~!Yeh!!!
我ながら、えらくマジメだなって思ってたの~。
…有り得ね~。(笑)

いや。マジで。炭酸は食欲を促します~ぅ。
あれは、あの“げぶ~っ”のせいかしら?
しまった!知性と品性が~~ぁ~!
hana_511 2009/09/10 19:32
なんか、えらいことになってますねぇ。
ソーダに税って、オイ、そこかよー!ってつっこみ入れたくなりますね。

みんなソーダ断ちして、食生活が少しでも改善するのか?
それとも、相変わらずソーダをがぶ飲みし続けて、国の懐が少しでも潤うのか?
どっちに転がるのが、見守りたいと思います。
 こんなはずじゃない 2009/09/10 22:27
どっちに転がるでしょうね~?
がぶ飲みじゃね?
だって彼らに他のチョイスがあるように思わないもん。
次はバーガー税、フレンチフライ税、ドーナツ税、ピザ税。だな。
ほよほよ♪ 2009/09/10 22:12
「甘い飲み物全て」に税金っていうのもすごいけど、
アメリカの食事情にもっとびっくり!
学校からしておやつにソーダの自販・・・
今日は勉強になりました。
がんばれオバマさん!ですね。
 こんなはずじゃない 2009/09/10 22:31
昨日、会社の受付の女の子(私と同い年)が
「そう言えばいつの間に学校から喫煙所が消えたんだろうね~?」だって!
え??まず一体喫煙できるのいくつからよ?!
次に、ど~考えても学校が喫煙を容認しね~だろ!みたいな。
オバマさん、そうとう頑張っていただかないと…。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする