雑感2題【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>雑感2題
09年10月16日(金)

雑感2題

< 予算編成・・・  | 極限の文化・・・ >
▼ 慶応SFCが講義を公開している(SFC GLOVAL CANNPUS)。
 秋学期が始まり、問題発見、解決型の講座が目立つ。例えば地球環境政策、ポリシーマネージメント、開発とローカリズム、
 アジアワークショップなど。
 それぞれに1学期間で何をし、何を体得するかを明確に示し各人の自己研鑽を前提に講義を進めている。内容と言い進め方と言 い我々の時代と全く違っているがはるかに自己実現ができるようになっているのは羨ましい。10年一日の如く講義をする先生方 は全く見当たらない。教授のやる姿を見て触発されている面も多いのではないかと思う。
 それと他大学と同時に講義を受け議論できること(例えば東大、京大、東南アジアの諸大学と結んで)で当然ディスカッションが 行われる。当然英語でとなるが最近の学生は随分達者な英語で議論できるのには感心する。
 こうした姿を見て本当に今の学生は恵まれていると思う。せめて講義をみて負けずに問題を共有したいと思っているが・・・
▼ 予算要求額が95兆近くなったとの事。未だいろんな議論があるので最終的にはかなり抑えることとなると思うが、問題はむし ろ税収が予想以上に低く38兆くらいになりそう。
 そうすると如何に特別会計の剰余金を使ったとしてもかなりの赤字国債の増発になりかねない。このことは子孫に問題を先送りす るか、先送りを避けるには余程のインフレを起こさないと累積赤字は消えないことを意味する。
 アメリカの状態異常に赤字の実態は悪いのかもしれない。愕然とする話ではあるが節約以外に方法が無いのか考える時期に
 着ているのであろうか・・・
 

【記録グラフ】
ウォーキング
110分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
63kg
体重(kg) のグラフ
 
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする