ブルドッグさん
|
1935年06月15日生(男性) AB型 大阪府 |
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
10月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別に見る
タグ別に見る
|
09年10月17日(土)
極限の文化・・・ |
< 雑感2題
| 残念石川! >
|
▼ 極限の文化というテーマで文化人類学者の公開討論会があった。 始め極限というから物理的な極限例えば極北、高山などに住む人たちの文化と思って気軽に出席してみた。 極限の意味が違い ・ハンセン病患者の生活(社会的に間違えられて弱者になり極限に追い込まれた) ・アポリジニの生活文化(社会的差別人種として政治的に極限におかれた) ・ソマリランドの生活(政府のない常態で最低の生活を強いられているが孤高を保って生活している) などなど社会的、制度的、弱者が如何にに自分達の文化(=生活)を形成したかという話であった。 今までそういう目ではっきりと見たことがないので大いに参考になった。 少数民族問題も当然この範疇に入るのだろうが、こうして視点で考えることも必要と痛感。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|