たまには漱石も・・・【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>たまには漱石も・・・
09年10月20日(火)

たまには漱石も・・・

< シチリアーナ(フォ...  | 日本郵政新社長につ... >
▼ ふと感ずる事あって久しぶりに漱石全集を紐解いて「こころ」を読み始める。「先生と私」を読んだだけだが、大正の始めの
  世相が良く書かれているのに改めて感心。当時大学卒業が如何に扱われたかとか、無為徒食の先生の奥さんの状態とか
  そうした人たちの心の交わりなど今では考えられない「失われた世間」をひしひしと感じる。
▼ 鳩山政権が動き出して一ヶ月。随分変わってきた感じもするが、抵抗も激しくなってきた。予算の確定も含めて将に第一の山場  に差し掛かってきた感じが強い。少なくとも言い方向に動いているので世論が何処までバックアップするかに掛かってくるよう  な気がする。景気の逆風が心配だが・・・ 



【記録グラフ】
ウォーキング
125分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
63kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
Tosshii55 2009/10/21 21:40
景気の逆風はとても心配です。どうしても全体の統一感がない、中長期を見据えた戦略がないように思います。
鳩山民主党がやっていることは、人気取りのスタンドプレイのように思います。杞憂に終わればよいのですが。
 ブルドッグ 2009/10/21 22:57
多少同じような感覚を持っています。特に亀井氏の言動が目に余り首相など完全に無視している。閣内統一どころかこれでは鳩山さんも自分の党に示しがつかないのではないかと思います
grill 2009/10/22 03:13
漱石は「こころ」もそうですが、なかなか若い頃には分からない機微があったりしますよね。
高校実質無償化、本当に困っているところへの援助は必要と思うのですが、一律支援では高校が中学化しないかと心配。
教育は中身を変えないといけないと思います。
 ブルドッグ 2009/10/22 08:25
同感ですね。高校教科書(日本史、世界史)を最近読んでみましたが、内容的にも視覚的にも我々の次代よりはるかに優れていると思います。
これを詰め込みでなくもっと人を理解する方向に持って行くだけで相当に違ったものになると思います。兎に角思いやりとか自立の持つ意味と責任等をしっかり身につける必要がありそうですね
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする