嗜好品も売り上げが落ちてきている【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>嗜好品も売り上げが落ちてきている
09年10月23日(金)

嗜好品も売り上げが落ちてきている

< 森光子の素晴らしさ...  | 何故か心を癒されま... >
▼ 景気の影響を比較的受けにくいといわれる嗜好品の問屋の話。
  「価格を下げても数量は出ないので結局値を下げただけ利益減に直結する。そうかといって値を下げないと売れないので
  限りなくコストぎりぎりの処まで来ている。」
  小生の良く知っている問屋の経営会議での発言で如何に今回の消費低迷が深刻かを物語っている。危惧するのは
  「過度の価格競争の結果何が残るのか」であり、かなり追い詰められた状態に急速になってきた感じがある。
  矢張り2番底があるのかなと思うくらい。今年の暮れは相当に暗そうな感じであった。
  嗜好品は新製品が中々定着しないだけに余計に苦しいのかもしれないが・・・・
▼ 貧困度が15.7%と先進国ではアメリカについで高い。世界的のも高い方であるとの事。一体今まで何をしてきたのかと思う。
  豊かな生活を求めて一生懸命仕事をしてきたはずなのに何処で歯車が狂ったのだろうか
  ワーキングプアーなど貧困の度合を端的に示す言葉が氾濫している。政治も経済も社会構造も変革の時期に来ているのかもしれ  ないと感ずるが、道筋が中々見えない・・・


【記録グラフ】
ウォーキング
45分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
63kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
grill 2009/10/24 09:01
マスコミも不景気を煽っているように感じます。
とは言え具体的な希望が見えないのが最も良くないと思いますが。
地方がしっかりとした産業を養っていくしか無いような気がします。
信夫とゴンジャ 2009/10/24 14:28
今若い世代には日本酒 ウイスキーなどは人気が全くありません
店には何年も眠っているウイスキーが多々あります
いずれは夫のお腹に納まる運命です


 ブルドッグ 2009/10/24 16:54
食べ物は長持ちしないので大変のようです。最近の嗜好品が賞味期限との関係から
どうしても足の短いものになっているのも消費の減少する一つの理由かもしれませんね
信夫とゴンジャ 2009/10/24 14:32
追伸 銀木犀が香りはじめました
そちらでも咲いていますか
 ブルドッグ 2009/10/24 16:56
銀木犀の花に今年は未だめぐり合っていません。かなり熱心に探しているのですが
さぞ良い香りでしょうね!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする