ぱぱ02さん
|
1949年生(男性) |
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
10月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別に見る
タグ別に見る
|
09年10月27日(火)
暦月平均(朝) |
< お歳暮早割り(11...
| 冷え込む >
|
【暦月平均(朝)】 <135 <85 <100 <60 最高 最低 脈拍(回/分) 平均血圧 脈圧 2009年4月 184 106 - 132 78 2009年5月 173 102 88 126 71 2009年6月 163 100 82 121 63 2009年7月 167 100 80 122 67 2009年8月 145 89 80 108 ○56 2009年9月 151 92 75 112 ○59 2009年10月 152 95 73 114 ○57 10/27まで ■平均血圧=下の血圧+(上の血圧―下の血圧)÷3 ■脈圧=上の血圧―下の血圧・・・※下の血圧(拡張期圧)、上の血圧(収縮期圧) http://iron.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_83f4.html 【記録グラフを追加】平均血圧、脈圧 暦月平均で記録することにする。例えば10/27なら10/1~10/27の平均を入力。計算の利便のため。 【U医院】120/87 ・コメント 10/1にディオバン錠80mgの服用を朝から夕に変更した効果が見られないが このまま継続 朝の収縮期血圧上昇は気温の低下のせいだろう 正午ころは通常はあがるはずなのに下がっているのはおかしい ・処方 降圧利尿剤を追加。降圧利尿剤の服用は初めて。 朝の服用であれば午前中に利尿作用があるが夜間に作用が出るようであれば、 服用時刻を任意に変更のこと (朝)アムロジンOD錠5mg フルイトラン錠2mg アロチーム錠100mg (夕)ディオバン錠80mg アムロジンOD錠5mg アロチーム錠100mg 【不明の領収書】 ・6/23(火)の領収書が腹バンドの封筒から出てきた。 ・これで残りは2回分。どこから出てくるか楽しみ。 4/25(土)・・・F医院+N薬局 9/3(木)・・・U医院 【9,000歩】O商店(投函)、U医院、M駅前クリニック~道の駅S~スーパーL~ユニクロ~スーパーB ・台風一過で久々の快晴。雲一つない。 ・カレンダー申込書(母)、年賀状申し込み書投函。ピンクの年賀状を20枚頼んだ。色つきは今年の新企画か。50枚毎に商品券が中るらしい。やや期待。 ・道の駅はなかなか面白い。農協に出すほどではない少量品やB級品がある。スーパーの産直有機コーナーや道路端の無人店舗と違って、40前後の農家が出品しているので物が豊富だ。もち米6kg、栗おこわ2パックなど6,000円。食堂ではM牧場入場料以来20年振りにJAFの割引を使う(10%引き)。 ・もち米は1kgと5kg詰め。生産者は2人。ともに21年産1kg500円、一番安いスーパーでも20年産498円だから安い。搗米日の新しい方を求める。 ・今日の最高気温予報は前日比+6℃の24℃、窓を開けないと暑い。ユニクロで綿のTシャツ2枚購入。車で出かけたがいろいろ歩き回り6,000歩となった。 【栗おこわ】出来立て200g 12時前に購入 250円×2パック おこわの上に大きな栗が6つほど、その上に擂った白ゴマが振り掛け むすこ:9時過ぎ 水っぽくおいしくなかった 味がしなかった はは:5時前 大変おいしいもち米だった 気が付かなかったが水っぽかったと言われればそうだったかも知れない 【図書券】自動車保険の「最大20社から見積もりが取れます」を申し込んだお礼に窓口会社から届く。1,000円分。最安値はA社で変わらずだったが。各社工夫がないし、比較広告は出鱈目だが、そういったことが分かるだけでもいい。毎年やろう。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|