ブルドッグさん
|
1935年06月15日生(男性) AB型 大阪府 |
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
11月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
09年11月19日(木)
問題とは、問題解決入門 |
< 急激な寒さは矢張り...
| 即位20周年・・・ >
|
▼ 大学の講義を覗いてみると「問題発見と問題解決」を教えていた。我々の時代にはこんな授業なんてまず無くて、倫理学だの、方法論序説などしかめっ面をした教授に難しくてよく判らないままに習っていた覚えしかない。 それに比べて最近の授業は本当に良くなっていると思う。 問題とは何かを改めて問いただしていた。一つの回答として ①trouble 現象 ②problem 原因 ③issue 課題 ④question 懸案 と4分類できる。②+③が問題発見であるとの説明 更に解決は①問題発見をし②vision実現のためのpolicy managementを行い③innovation(新結合)を行うこと により解決に至るとかなり内容の高い話。 その実際の作業は「気になることは何か」を単純に上げて行きそれを上記のプロセスに乗せて行けば解決に至る。 との説明があり学生を指名して「気になることを尋ね」実際に解決まで持っていった。 こうすると実技を兼ねた教育でかなり具体的に内容がつかめる。 大いに参考になった。 ▼ 久しぶりに午後から晴れる。現金なもので日が当たると途端に一寸歩くとあせばむ感じになる。 銀杏の黄色い葉がとても綺麗・・「金色の小さな鳥の容して銀杏散るなり夕日の丘に」がピッタリ。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|