陶芸教室&学期末懇談会【kyo-kaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>kyo-kaさんのトップページ>記録ノートを見る>陶芸教室&学期末懇談会
09年12月09日(水)

陶芸教室&学期末懇談会

< よく寝てよく動け  | サボり中^^; >
午前中、3・4時限目。
長女、6年生の卒業制作を兼ねた陶芸教室。
といっても、粘土で好きなものを型作るだけ。
焼きも色つけも全部やって貰える。

簡単な説明のあと「さあ、どうぞ作ってください」

初めは湯飲みを作ると言っていた長女だが、だんだん大きくなっていき、
収拾がつかなくなって、最終的にはサラダボールのような形に^^;

粘土は残さないように、と言われたので、やっぱり一つ湯飲みを作って、
それでもまだ余っていたので、お皿を1枚。

センスと手先の器用さが、一目瞭然。
うちの子は、うーむ。。。
出来るだけ手を出さないようにと思っていたのに、
最後のお皿は、ほぼ私がやっちゃった^^;

色つけは、何種類かある中から好きなのを選べるようになっていて、
その選択は娘にお任せ。
どんな風に仕上がってくるのか、楽しみ♪


6年生の保護者懇親会(昼食会)を挟んで
午後からは学期末懇談会。
次女と末っ子は同時間にあったので、発表会のビデオを見ただけで
クラス毎の話しあいには参加出来ず。

バタバタと終わって6年生へ。
2学期の話もさることながら、中学進学に向けての話も。
あと3ヶ月。
あっという間に終わりそうだ~><










コメント
さのっちょ 2009/12/09 17:41
陶芸教室、うちの子もありましたね。
土をこねるって、夢中になりますね。
今も、大変いい記念品として、残っています~。
 kyo-ka 2009/12/10 00:07
なんだかんだで1時間もないくらいだったので、
結構みんなアセアセで作ってましたよ。
ちゃんと使えるものになってるといいんですけど。
ちょん丸&鷲 2009/12/09 18:00
粘土コネコネ、楽しいぉねー☆ 大人になった今でもわだすはときどき粘土こねて遊んでます。^^;
子供のときはよく、縄文土器風のものを作ってました。

出来上がり、楽しみだニャ~♪
 kyo-ka 2009/12/10 00:09
うちの長女は、工作とか苦手だし、
手が汚れるようなことが好きじゃないんで^^;
なんとか形になったよ、って感じです。
どんな風に焼き上がってくるか、楽しみです♪
きこたん 2009/12/09 18:10
小学校と比べると、中学高校は「あ!」と言う間に卒業だよー☆
うちは三歳違いだったからWの時はあったけど・・
3人一緒だとお母さん大忙しだよねー((((( ( (ヽ(;^0^)/

子供達の作った作品って意味不明なものも、捨てれないでいる我が家です^^;
 kyo-ka 2009/12/10 00:16
中学3年間はほんとにあっという間だよって、皆さんおっしゃいますね~。
小学校の6年間も、意外と早かったのに・・・
3人一緒も大変だけど、1日で終わるからその点はいいかも。
3歳違いだと、3年間、小・中・高って時があったのですよね?
それも忙しそう!

子どもたちの工作。
特に低学年のやつは、持って帰ってきた時点で潰れてることが多い><
うちは結構捨てちゃってるかも^^;
PONPY 2009/12/09 18:45
すごいねー 本格的に陶芸をするんだねー
ウチも小6の修学旅行で抹茶茶碗を作るというのが恒例の行事になってます。
ウチの地域は昔、千利休が茶道を広めた場所ということもあり、茶の湯体験という学校行事があるんだよ。
子ども達がお茶を点てて親がお茶を頂くんです。 けっこうみんな一生懸命にやってたよ。
茶の湯体験が終わってもしばらくの間、二男がハマってお茶を点ててくれてましたねー
なつかしいなー
 kyo-ka 2009/12/10 00:18
それほど本格的でもないんですよ。
すでにこねてある粘土で形つくるだけだから。

茶の湯体験、以前PONPYさんの日記で読みました♪
それも、素敵な体験ができていいですね~。
紗羅月 2009/12/09 21:54
芸術的センス、いっさいないです~
前に作ったコップも、ボウルもどきもまったく使えませんでしたw
なんでかな~
 kyo-ka 2009/12/10 00:21
私もあまり得意分野ではないのです。
でも長女は、その私が「えっ?それでいいの?」って思っちゃうくらいで・・・
湯飲みだけでも、使えるといいんだけど。
たろりん 2009/12/09 23:13
出来上がり楽しみですね~♪
けっこう焼いて見るときちんとしてない方が味があるってことあります。
お母さんと一緒の卒業制作は小学校まででしょう。
いい思い出になると思いますよー!
 kyo-ka 2009/12/10 00:24
色つけして焼いてもらったら、いい感じになってるかな?
楽しみです。
親子でもの作り。日頃の親子関係がもろに表れるから、ちょっとコワイかも(笑)
きのっち 2009/12/09 23:27
湯のみにサラダボールにお皿。
お~!セットで良い感じですね♪(^o^)ノ

せっかくの記念の品を割らないようにするのに、お母さんはドキドキ?(笑)
 kyo-ka 2009/12/10 00:26
なんで分かった?!(笑)
幼稚園の修了記念に子どもが絵付けしたマグカップ。
長女のやつの取っ手を壊したのは私です^^;

megulalala 2009/12/09 23:39
いよいよ・・・って気分になりますね。

制服姿見たら感動しちゃいそう♪
 kyo-ka 2009/12/10 00:27
そろそろ制服の話も出てきてて。
卒業式や謝恩会の話も出てきてて。
年明けたら、いよいよ、あっという間なんでしょうね~。しみじみしちゃう。
はりそん705 2009/12/11 09:24
楽しそうだぁー。\(^o^)/
良い思い出になりますね。
 kyo-ka 2009/12/12 14:07
卒業記念っぽくはないんだけどね。
他の子が作ってるところを見るのも、なかなか面白かったですよ♪
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする