辞書はひく時代からおす時代?(*≧m≦*)
押してもダメなら引いてみな~!! てかっ(^。^) ん? 逆かぁ・・・
 ̄O ̄)ノオハー お休みかぁ~。それも3連休!? ガクッ。 電子辞書って、便利なの? 使った事ないから、分からない。つ~か、 使いこなせないかも。汗。
11月は休みがいっぱいつぶれたからねぇ(>_<) いいこともなくっちゃ。 私も使ったことないから・・“こなす”なんて絶対ムリだわぁ よかった、ジョーたんも同じで。ふふふっ
溜まったポイント、何に使うか・・・、結局、家族にいっちゃったりする~。 (´ー`) ウフフ この時期、電気屋さんの広告が、いつのも増してでかい!! 本来の辞書なら、壊れないものね。(苦笑)
あははっ ホント・本当に(^。^) 結局、私たちは いいお母さんだっちゅうの!! だね。 辞書を持っていけばいいじゃん って言ったら・・誰もそんな人いないんだって。 本当かなぁ。 「みんな持ってる」は子供の常套句だからね。
電子辞書、楽なんですけど微妙。 ページをめくっていって知らない単語を見つけたときの楽しみが。。。 最近じゃネットがあるのでどっちも必要ないです~
おお~っと さすがのsaraちゃんも微妙でしたか(*^_^*) ネットってすごいですよね。 何でも出来ちゃう気がする~!!
電子辞書。私もお世話になってます。 なにせ軽い!存在理由はこれのみ。 スマートな今時の子は確かに辞書なんて持ち運びしないのだろうけど 学生のうち位しか真面目に辞書なんて引かないから ちょっとがんばってもいいような気がするけど…。 お休みの~んびりしてください☆
「いつになったら買ってくれるん」 と、催促されてしまった(^_^;) 辞書を引く気、まったくなし!!
えぇー。 電子辞書なんですか????? 学生だったら、やっぱりアナログでも紙でしょう!!!! 凄いですね。進化してる。
学生のうちくらいは、紙で引いて欲しいものですけどね。 これは進化と呼べることなのか?? なんだか・・将来が少し不安ではあります。(>_<)
今年は22日で銀婚式なんですね、おめでとうございます。 辞書は破いて食べて覚えるためのもの。なので紙がよろしいと思う世代です。
25年てすごいなぁ~!! と思いますが、まさか自分が(@_@;) みたいな・・ まだまだ、気持ちは若い「つもり」なんですけどね。 食べて覚える!! そんな芸当が出来たらいいのに。と何度思ったことか(^_^;)