勝てば官軍?【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>勝てば官軍?
10年02月05日(金)

勝てば官軍?

< 節分寒波  | 皆さん熱心です・・ >
▼ 検察が公正に調べた上「不起訴」にした、だから問題はない。故に幹事長職は続ける。と言った調子で小沢さんは何ら悪びれる  感じはない。鳩山さんは「当然幹事長を続けてもらう」と言う。
  この感覚は何処かそぐわない。これが民主党に対する幻滅感を増幅させていることに気づいているか疑問に思う。
  もし気づいているのならもっと行動が違うはずと大多数の人は思っているのではないかと思う。
  ここらに民主党の限界があると言うのならなぜ彼らに次の政権を委ねたのかわからなくなる。もっとキレイにすっきりして欲し  いものだ。国会で無駄な税金を消費する以前の問題と思うが・・・
▼ 今度の冬のオリンピックが今ひとつ盛り上がっていない感じがする。一部のマスコミのみで張り切っている感じで何処か覚めた  感じがするのは小生だけだろうか。もっと民族な採点ならば国民的な興味なりバックアップがあって良いと思うがどうしたので  あろうか。子個には話題はあるが・・・

【記録グラフ】
ウォーキング
70分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
63kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
みちやん 2010/02/06 01:29
小沢氏の幹事長続行・・・
答えは簡単です。
小沢氏でないと、選挙、勝てないからです。
政権が維持できないからです。
民主政治とは言え、最終的に「数で勝敗がきまる」のが国会ですので。。。

そもそも、民主党を立ち上げたのが小沢氏だから、
誰も、意義申し立て、できませんよね。
若い議員さん、小沢氏の力で当選できたのだから、
彼を糾弾する・・・なんて恐ろしいこと、出来る訳ありません。

他の県民の方にはわからないかもしれませんが、・・・
小沢氏のお膝元・・・岩手での民主党の力は、実に徹底しています。
(というか、自民党は一体何をしてるのか???言いたくなります)
この勢いを他県の方が見たら、「(問題はあっても)やはり民主党」と思わせられます。
みちやん 2010/02/06 01:47
補足です・・・

7年くらい前?から、岩手県議会は民主党が与党です。
現知事も、民主党籍を表明しています。

国政に対しては、昨年の衆議院選挙で、県内全区、民主の議員が議席を取りました。
唯一の自民の議席だった区は、それまで総理経験者の二世議員がいましたが、
去年の選挙で、民主議員に敗れました。

自民の先生方が、農協や漁協の支持基盤に依存してるのに対して、
民主の候補者は、そういった支持基盤に拘らず、
できるだけ、多くの人の意見を集約しようとしていました。

結局は、その選挙区の議員さんがどれだけ、
自分たちのために、仕事をしてくれるのか???
・・・ではないでしょうか???
 ブルドッグ 2010/02/06 23:11
地元でしたね。たしかに仰る通りと思いますが、そうかと言っていつまでもふるい体質のままでは日本そのものが立ち行かなるおそれもあるし、そうかと言って改革の意識よりか自分の利益の意識のほうが強い現状は中々変えるのがむつかしそうですね。
でも少しでも良い方向に行くように我々も声をあげる必要があるのではないかと思っています。
Tosshii55 2010/02/06 07:07
小沢氏は、田中角栄を引き継いでどぶ板選挙を通じての地元利益誘導を受け継いで民主党の大勝を導きだしました。その手法は、何ら革新性は無く、むしろ新型自民党・自民党の原点に戻った形です。
そんな民主党がこの夏の参院選で勝利するとすれば、日本もおしまいです。でも今の自民党をえらぶと言う選択肢があるかは大いに疑問です。
 ブルドッグ 2010/02/06 23:07
ほんとですね。このさい若手7人週に任せてみるのも手ではないかと思います。
小沢(自民党)体制では本当に意味がない。併せて社民、国民新党とも縁を切るくらいの構えが無いと改革にはならないのではないかと思います
grill 2010/02/06 22:52
ここで世論が高まって軌道修正ということにならないと、
小沢体制はもっと強行なものになって行きそうな気がします。
鳩山さんの問題も小さくないと思うのですが、何となく乗り切ってしまいました。
 ブルドッグ 2010/02/06 23:12
同感です。本当に何とかしなければと思います。
maruomaru 2010/02/07 10:05
私は内心ホッとしました。
新政権が掲げているマニフェストに期待しているからです。今、彼らが撤収~!ってことになれば、また自民党政権に
戻るわけで、それでは国民の明日は真っ暗闇です。
小沢さんの一件は、民主党VS旧政権&検察の戦いに見えました。西松献金問題にしたって、同じ献金を受けていた
自民党議員が相当いたのに誰にも捜査の手が入らなかったのもなぜなのか、検察の説明はありません。
今回は小沢さんが逃げ切って勝ち。この騒動の間に使われた税金がもったいなかったですね。
そもそも検察は本当に確かな証拠があったのでしょうか?起訴できるまでの。
ただの魔女狩りみたいでした。自民の議員なんて全員が同じようなことしてる筈なのに。
もういいから経済対策に移って欲しい。待ったなしの生活をしている人達もいます。今日電車に飛び込む人もいます。

民主内にも小沢派と反小沢がいて、社民も独自の信念や方針があります。こういう雑多な人達が集まる党は
なかなかまとまりに欠けると心配になりがちですが、元来社会がこういう雑多な人の集まりです。
そんな党が知恵を使って議論を重ね、一生懸命に一人一人の未来の為に働いてくれればと願っています。
ブルドッグ 2010/02/07 22:36
過剰な期待は持ってい無いつもりだがせめてごく当たり前のことを当たり前にやるだけで随分結果が違ってくると思うが、これが意外に難しい。
民主党はもっと自信を持って小沢抜きで行くぐらいの気力が欲しい
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする