外れた予言【tomytomyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>tomytomyさんのトップページ>記録ノートを見る>外れた予言
10年07月28日(水)

外れた予言

< ガンダムとキリン  | イルカ >
一年位前、子ども達と近所のファストフード店でハンバーガーを食べていた時、
金髪や茶髪でハッピを着た若者の一団が店内に入ってきた。

見た目と違って一様に礼儀正しく、大きなよく通る声で「失礼しまーす」とスタッフに挨拶している。
どうやら祭りの寄付と店内に祭りのポスターを貼らせて欲しいとお願いに来たようだ。

ところが、店長らしき若者は、「ここには置けないし、寄付も出来ません」と断っているではないか!

私は驚いた。地域のお客に支えられているお店のはずだろう。どうして地域のイベントに協力しないのだ。

全国に店舗を持ち、同じサービスを心がけて、徹底したマニュアル接客をしているファストフード店なので、
店長といってもポスターを貼る権限すら与えられていないのか。
しかし、地域に根ざしたサービスが提供できなければ商売なんて出来るわけが無いだろう!

「失礼しました」と去っていく若者達の後姿を気の毒な思いで見送りながら、私は子ども達に言った。

「いいか。良く聞け。このお店は1年以内に無くなるよ。こんな対応していたら地元の人たちは総スカンだ。
商売ってのはそういうもんなんだよ。結局は人と人とのつながりが大事なんだ」

あれから一年、くだんのファストフード業界の巨人は、業績を伸ばし続け、一人勝ちの様相を呈している。
くだんの店舗もポスターを貼ることなく、祭りに協力しないまま、お昼時のドライブスルーなどは車が長蛇の列をなしている。

「お父さんっていい加減だね…」
面と向かって言われたことはないが、長女などは心に思っているかもしれないな。

(昨日の運動)ペクトラルマシン、チェストプレス、ロータリートルソー、プーリー
ラットプルマシン、レッグプレス、シットアップ(50回×3セット)、懸垂、アームカール

【記録グラフ】
体脂肪率
13.8%
体脂肪率(%) のグラフ
食事の記録
2229kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
骨格筋率
34.8%
骨格筋率(%) のグラフ
体重
58.4kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
4時
7月27日の食事(1人前) --- kcal
8時
ごはん(1人前) 235 kcal
ハンバーグ(1人前) 472 kcal
味噌汁(1人前) 89.8 kcal
12時
鮭の炊き込みご飯(1人前) 301 kcal
鯖の塩焼き(1人前) 309 kcal
味噌汁(1人前) 89.8 kcal
マカロニサラダ(0.3人前) 64.5 kcal
カネ美食品 金平ごぼう(1人前) 91.5 kcal
20時
焼き魚(ハタハタ)(2人前) 136 kcal
フードマガジン 野菜サラダ(0.2人前) 60 kcal
味噌汁(1人前) 89.8 kcal
ごはん(1人前) 235 kcal
21時
(1人前) 55.9 kcal
23時
DNSプロテイン(1人前) --- kcal
  2229 kcal
食事レポートを見る
コメント
杏宏ママ 2010/07/28 07:11
きちんとした対応の、若者たちにドリンクのひとつも奢ってやりたいですわ!
 tomytomy 2010/07/28 20:25
俺んちにポスター貼ってやるって思った。意味無いけど。
現在完了 2010/07/28 07:46
私が昔マクドナルドで働いていたときは、地域のイベントには参加しまくってましたけどねえ><店長やOMとかOCによるのかな…
 tomytomy 2010/07/28 20:26
そうなんですか。店舗によって違うのかな。
コミュ 2010/07/28 08:01
人と人とのつながりはとても大事ですよね。
きちんとした若者に輝かしい未来が来ると思いますよ。
 tomytomy 2010/07/28 20:26
絶対大事だと思います。今年は寄付してあげて欲しいなあ。
やすやっさん 2010/07/28 08:24
逆に近所のラーメン屋は店員はみんな焼豚ラブな雰囲気で暑苦しいけど。
子連れファミリーへの気配りが絶品。味はそこそこだけど、ファンになった。
つまりは、商売に必要なのは気配り・人とのふれあいが大切だ~。
平準化と効率化を追求したやり方もありだが、おいちゃんとしては前者でありたい。
 tomytomy 2010/07/28 20:27
焼豚ラブな雰囲気っていいなあ。味わってみたい。
どりり 2010/07/28 14:39
全国規模のファーストフードのチェーン店って融通きかないんですかね~。
「1年後」は外れても、いつかは当たる予言かもしれません(^^;
人と人のつながりを大事にしてこそ未来はあると信じたいものですね。

うちの近くの商店街にあるコンビニ(全国規模)は、商店街のお祭りの時は他のお店と同様に盛り上げに一役かってますけどねー。
 tomytomy 2010/07/28 20:29
今のところ大人気ですねえ。つか、ウチも行っちゃってるし。
旧セットン 2010/07/28 16:46
「人が変わってしまった」って感じですね。
昔は義理・人情があって、人という字はひと同士が差さえあって立っている図を表しているんだよ
なんて言われたりもしましたが。。。

今読んでいる本に常磐にある「スパリゾート ハワイアンズ」の取材へ行ったエッセイがあったのですが
その本で取材を受けているハワイアンズの職員さんが1行目の言葉を語っていました。
利益・利便性・利己が中心の世の中・・・ちょっと寂しいですね(・ェ・`
 tomytomy 2010/07/28 20:31
「人という字を思い出しなさい...猫のクチに似ている」ってウチの女房が好きなフレーズです。関係ないけど。
お祭り自体は毎年盛り上がってるのが救いですねえ。
Mogart 2010/07/28 17:27
中国産の野菜が問題になった頃、ファストフードの店に、「お宅はなぜ危険な中国産の食材を使っているんですか?」のメールで質問したとき、回答が「日本産、中国産に限らず、安価で安全なものを使います」の回答に、ああ、ここは安全性を犠牲にして価格で中国産を平気で使ってるんだ、「こんなところはじきにつぶれるよ」と、家族に言っていました。が、・・・tomytomyさんと同じ結果です。
 tomytomy 2010/07/28 20:38
あんまり家族に自分の予想を語らん方がいいですね。
残念ながら、私の発言の信頼性が下がっていってます。
コルニャッゴ 2010/07/28 17:29
きっと、お父さんが言った言葉の意味を分かってもらえる時がきますよ。
きっと・・・
 tomytomy 2010/07/28 20:48
いつになることやら...
うみのおとこ 2010/07/28 22:41
tomyさんギャグだけじゃなく、教訓も語ってるんですねー
ポスターとか寄付とかする、しないの線引きが難しいかもしれないですが
問題は若者に対する対応だよね
コルさんの意見に賛成です
 tomytomy 2010/07/29 05:00
まあお祭りは毎年地元の老若男女が参加して盛り上がっているんですけどねえ。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする