もやっとfatさん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
10月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年10月03日(日)
ひらめき |
< アクシデントカップ...
| 必死 >
|
|
「ひらめき脳」 茂木健一郎 新潮社 2006年(16刷)
TVで有名な茂木健一郎氏の本を図書館で借りて読んでます。 この本はとても分かり易く書いてあって、人間の脳にしかない「アハッ体験」「一発学習」「記憶の整理」なんてとても面白いです。 なぜ子供の書く絵は頭から手足が出ていても、その絵を見て人間だと認識できるのは脳の中で静かに無意識の内に記憶が整理されているから。 「運を身につける能力」「思わぬ幸運に偶然出会う能力」は、エジソンの言う天才は1%の才能(ひらめき)と99%の努力による、ということともつながってる。
当たり前のように言われている 「 創造性= 体験 × 意欲 」 も、脳科学の視点から説明できるというあたり、納得しました。 良書です。^^);
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|