>1日1回は笑顔を作って乗り切りましょう。 大事なことですね~~^^。
そうだ~!笑おう~! 精神衛生も大切だよね。
私も昨日備蓄用に買ったつもりの お菓子もう食べきる勢いです、 嫌いなものでも買わないかぎり備蓄は無理みたいです、 でも独り暮らしなのに嫌いなものは買いたくないし。 備蓄はやはり無理のようですw。
急に好きなものはやめられませんよね。 子供たちと買い物に行くと、お菓子やら、ゼリーやら、沢山買ってしまって、 やはり数日で、へたするとその日のうちに消費され、、 大人ばかりではございません。
こんな時は、無理に外出しない方が良よ! 体力温存。^^ 私の方も仕事になりません。 取引先が、ストップしてしまって。 しばらく休業かもーーー。
買い物は控えて、なるべくどうしても欲しいものをリストアップして、 買ってくることにします。 外出も近場の散歩にします。(昨日は買い物がてら、桜が綺麗で写真を撮りました♪) 空をみて、気分転換です。
それ以上に買い込むしかないんじゃないの?
おおお~ 逆な発想! とりあえず、今は煮干しでカルシウム補給しています。 意外と、噛みでがあって、イイです♪
またまた元気をもらいました☆ 暗いニュースばかりで ちょっと辛いです(+_+)
こんなときに食欲の話で、どうかとも思ったんですが、 何しろ、ガハハと笑ったりして、心を解放する時間を こういう時こそ、大切にしたいと思ってるんだ。 子供らのストレスにも、「そうだね、わかるよ、その通り」 の例の夫が妻に答える3つの言葉を言ってあげると、なんだか 心のストレス(やっぱり、子供なりに色々感じてる)に効いているようです。
うちは、こんだけのもん、絶対一人じゃ食べきれん! ってほど、なんでもかんでも買い込んであります。 しゃけ缶とか野菜ス-プの缶詰、パスタソースなんて5個ずつできかないくらいあるし、 切り干し大根もひじきも、パスタだって5袋ずつできかない。 お米も15kgが一袋予備であるし、 カセットコンロのガスも昨日数えたら8缶出てきた。 こちらは停電の心配ないのにねー。
首都圏は買い占めしてる傾向が、あるけど、いざとなったら、外国からも 物資が届くし、冷静に買わないといけないと、しみじみ思う。 でも、ぜいたく品?も欲しいし。急には生活を変えるって難しいと思います。 ガス・電気を使わないようにって言っても、レトルトを買っても、このゴミ処理に エネルギーがかかるし、、とか思うと、戦時中の暮らしでも参考にするしかないかな~ とか思います。 でも、ほどほどにしないと、家族も負担なようで、、。 兼ね合いが難しいです。