いつもどおりの元気なみどりちゃんで良かった^^
(/(エ)\)キャー
>ついふらふらと… アハハハハ、笑った。 でも、あれですね。 火葬場の稼働率が高いのは、この災難と関係がありそうですね。 言葉に詰まります。 笑ったり、涙ぐんだりが、激しいこの頃です。 フフフ。
そ~りゃ奥さま (ノ゜⊿゜)ノびっくり!!です 27歳の彼は何故かロングへアーで武田真冶に似てるんだなァ~ ハイハイ おばちゃまたちにはメチャもてでしたよ~~~~。。。 春先は亡くなるお年寄りが多いです。 あ 実家のケータロー(イケメンお爺ちゃん)も今日が命日です。もう33年経ちました。
こちらでは、計画停電があるので「やりくり」が大変なようです。 そんでもって燃料がないので火葬出来ずに土葬になった方もいると・・ うそのような本当の話しです。 イケメンのお坊さん♡だから我慢も出来た?? 12時~3時(@_@;) 長すぎますからーーー!!
エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゜ ゜ そんな事情があったの? こちらも計画停電3日目ですが実施はなかった。 でもそのせいで小中学校の給食は16日で終了。午前授業になりましたね(親からクレームの嵐) イケメン僧侶・・・・後頭しか見えなかったけど 声がすご~~~~くいいの。EXILEもびっくらの感じです。 そして中盤 リーダー?以外の4人が円を画く様にぐるぐる回り蓮の花びらの形のカードを撒くの。 \(o ̄∇ ̄o)/ハーイ もちろん一枚ゲットだぜぃ!!
不謹慎な言い方かもしれないけど^^; イケメン僧侶たちのご葬儀・・参加してみたい!! カード 欲しいかも。。ふふふ♡
ホントに不謹慎な話ですが 全然3時間が苦ではなかった。もうライブ状態。 亡くなったお婆ちゃまは大往生なので 参列された皆様はどちらかというと昔話に話が咲いてましたわ。 しかも半分以上が我が地域の生き字引(失礼) 嫁に来た私の知らない世界に導いていただき 知らないことやビックリ話 なるほど合点がいったぜぃ!!状態で。私もすっかりこの地の人間に仲間入り~~~です。 ほとんど知らない人ばっかだったけど あちら様方は〇〇さんとこの嫁さんだよね~~~って。
父の火葬のときも都内はそんなんでした。 人口が多い、ってのもあるのかもですが。 今はさらに大変そうです~。 女性でもお坊さん。。。??
人口が違い過ぎますものね。 女性は尼僧? 昔 僧侶の先生がお子さん方がみんなお嬢様なのでゆくゆくは出なきゃならないと おっしゃってましたけど 今は女性が積極的に?跡を継ぐ時代? お友だちは1年京都の寺院に修行すれば資格?免許?がもらえたって。 まぁ それも宗派によるのでしょうけどね。
ご苦労様でした~ 私も、最近はお葬式に出席しても、お坊様のお経が上手か、お説教が上手か、が楽しみです^^; きれいにハモるお坊様っているよねぇ~
( ̄o ̄*(_ _*( ̄o ̄*(_ _* ) ウンウン ほんと。 この歳になると お通夜や葬儀に出席することも多くなって お坊様のお経のランキングが自分の中で((。--)ノ 不謹慎) 昨日のメンバーはホントチームです!!
千葉の伯母の葬儀に行ったとき その、火葬場のデカサにビックリ しました・・・まるで工場? 真言宗のお経は、アアアーやウウウー が確かに長いですね。 でも、お坊さんのお陰で時間の長さを 感じずに良かったですね。
エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゜ ゜ ほんとですか!! 想像できない・・・ 私の中では いまだに 梅津かずおのマンガです。 真言宗 内容はほとんど理解不能。 アアアーウウウー がほとんど たまにイーイー? まわりにいたおじいちゃまおばあちゃまはみ~んなこっくりこっくりでした(*´∇`*)
1日8回?が限界だそうですよ。 尼さんって、結婚出来るんだねー。 知らなかった。^^;
何でも知ってるジョー さあすが!! 1日8回って 1つの扉?それとも1つの施設? 通勤のときにお子様連れの尼さんをお見かけしたよ。 でも昨日の彼女はロングヘアーだったのだ。
ひとつの扉?です。 被災地では、順番待ちで間に合わないそうです。 お坊さんって、よく言う出家? 普通と変わりないんだね。^^;
被災地の事を思うと………本当に心が痛みます。 お坊様。 本業か副業かf^_^;)