ハナユビさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
11月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
| 6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
| 13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
| 20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
| 27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年11月06日(日)
↓:珈琲で恍惚☆ |
|
< ↓:休日の過ごし方...
| ↑:仕事の最中、仕... >
|
オイラは珈琲が大好きで、会社にいる時は1日で7~8杯は飲んでる始末。 娘が出来る前は、年がら年じゅうコーヒーミルで豆を挽き、ドリップしてたもんだよ。
それがいつの間にやら、インスタントコーヒー歴12年目に突入~(笑)
昨日、ブラリと寄った珈琲豆のショップ。 昔懐かしい香りに鼻孔が刺激されまして~、ついつい焙煎をお願いしちゃいました~。
オイラは、疲れてる時にはすっげ~苦くて、酸味の強いものが飲みたくなっちゃう。 そこで、タンザニアのスノートップっていう豆を購入しますた☆
珈琲ミルでゴリゴリ……この手間が味なんだよね。 ペーパードリップ………この時の香りがたまらん。 こジャレたカップに……注いでる時に気持ちが逸る~☆
う~ん、デリシャス☆
チト、ブリリアントな午後を満喫しちゃったよ☆
暫くは、珈琲にハマりそうだな~。 次回は、一緒に買ったトラジャで、ちょいとくつろいじゃうよ~☆
ささやかな時間を、心の贅沢に代えて見ようじゃないか~☆ うん。
スノートップ: アフリカの最高峰キリマンジャロ山のアルシャ地方の高地だけに産するごく少量のコーヒ。 生豆を比較すると、通常のキリマンジャロより大粒で均一、欠点豆は皆無☆ 豊かなコク、芳醇な香りが絶品で、甘酸っぱい風味があり口当たりも良い。
トラジャ: インドネシアで生産されるトラジャ・コーヒー豆は太平洋戦争前はオランダ王室ご用達の高級品。 戦後インドネシアが独立してトラジャのコーヒー産業は衰退、「幻のコーヒー」と言われていた。 味はいたってノーマルで飲みやすい逸品☆
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
| 【食事の記録】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|