迷企羅大将さん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
11月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年11月28日(月)
epsilon 計算 メモ |
< no title
| no title >
|
ジムで走りながら考えたこと
・epsilon算出時のイタレーション計算の意味 積分範囲をk_itぶんだけ増やしていって、k_cに変化がなくなったら終了。 これは、maxの波数帯から急激に減衰する乱流の理論スペクトルを想定しての事。 この条件だけだと、epsilonの形や、maxの波数帯がずれててもおかしくない。 だからこそ、pantchev, nasmyth曲線との比較が必要になる。 波数領域での積算面積が妥当か、形状(最大エネルギー波長)があっているかがポイントに。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|