震災から…【かいけいぱぱさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>かいけいぱぱさんのトップページ>記録ノートを見る>震災から…
12年01月17日(火)

震災から…

< 筋トレ  | かるた大会 >
今日で阪神大震災から17年。
テレビで追悼の様子をやっていた。

今年は東日本大震災の被災者も参加しているとか。
同じ思いを共有して、復興した神戸の街に東北の復興を誓ったとか…

両震災で亡くなられた方に対して改めてお悔み申し上げます。
生き残った私たちにできることをもう一度考えていきていきたいな。

今日のキンゲー
臀トレーニング(グッドモーニング・エクササイズ プローン・キックバッグ 各10回×3セット
腿トレーニング(スクワット、ニー・エクステンション 各10回×3セット)
ウォーキング 3km

kingゲーム目標、朝ラン週4回(もしくはfit1時間)⇒変更 筋トレとウォーキング
(1月)★☆☆★☆★☆|☆★☆★☆★☆|☆☆☆★★★★|★★★★★★★|★★★ 11/31
(12月)★☆☆|☆★☆☆☆★☆|★☆★☆★★☆|☆★☆★☆☆☆|★☆☆☆★☆☆ 20/31

【記録グラフ】
活動カロリー
1113.8
活動カロリー() のグラフ
体脂肪率(夜)
18.9%
体脂肪率(夜)(%) のグラフ
体年齢
29
体年齢() のグラフ
筋肉量
50.4kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
9.5
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
23.8
BMI() のグラフ
万歩計
13712歩
万歩計(歩) のグラフ
基礎代謝
1467kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
体重
65.6kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
tomytomy 2012/01/17 06:48
阪神大震災当時、私は和歌山にいて、生まれて初めての震度4にうろたえていました。
会社からもボランティア派遣を募り、手を挙げましたが、選ばれませんでした。
でも行った人たちもほとんど、役に立たなかった...と肩を落として帰ってきてました。
結局、寄付金というかたちでしか協力できませんでした。東日本でも同じことしか
出来ていません。
でも何もしないよりはずっといいはず。

>同じ思いを共有して、復興した神戸の街に東北の復興を誓ったとか…
私たちにはその力があると信じています。


 かいけいぱぱ 2012/01/17 21:28
17年前を思い出しますね。
私は、滋賀でしたが、結構強い揺れで、母親とびっくりして
飛び起きたのを覚えています。
東北、そして日本の復興を信じましよう。
千尋 2012/01/17 07:11
もう17年もたつのですね。

そうですね。
生き残った自分たちに出来ること。
よ~く考えて生きる。大事なことだと思います。
 かいけいぱぱ 2012/01/17 21:28
きっと亡くなった人の分まで真剣に生きるってことだと思います。
ちびおかん 2012/01/17 07:19
震災のとき福井にいました。
宝塚のおじさんちと全く連絡がとれず、大騒ぎになったのを記憶してます。

私も寄付しか出来ませんでしたね。
東北も同じです。
ボランティアされてる方には頭が下がります。
 かいけいぱぱ 2012/01/17 21:30
ボランティアも募金も自分にできることならOKですよ。
えらいですね。
東北の人だけでなく、自分の身の回りの人たちと助け合って生きていく
ことを実践することだけでもいいのかも…
そんな日本人が増えれば、きっと東北の復興も近いと思います。
コミュ 2012/01/17 07:24
20年たたない間にもう一つ震災が増えてしまったんですね。
阪神の時のように必ず復興することでしょう。
そのために自分のできることを少しづつ頑張ります。
 かいけいぱぱ 2012/01/17 21:31
あと20年のうちにもう一つ来たら…
って想像するとゾっとしますね。
3回も震災だなんて…
みたお 2012/01/17 09:22
そうだよね・・
東北にばかり目が行っちゃってるけど
阪神淡路もすごかった・・
テレビでヘリからのレポーターが叫んでたのが
印象的だった・・・
日本は地震国だからとはいうものの心の傷は大きいよね・・
ワシも3/11に行ってた職場で1時45分になると今でも
何か不安になるもの・・
何十年経っても忘れることは出来ないよね・・
 かいけいぱぱ 2012/01/17 21:32
阪神高速道路が崩れている映像にぞっとしたのを昨日のことのように
覚えています。
そして今回の津波…
自然の力の脅威に愕然としました。
杏宏ママ 2012/01/17 09:44
友人の実家が神戸。
連絡が取れず、その後デマが飛び
物資を送ろうにも送れず・・・
今でもはっきり覚えてますね~

おばさんから言われたのは、キッチン(リビング)でテーブルの下は
目の前で食器が割れて、危険。でしたね~
 かいけいぱぱ 2012/01/17 21:38
以外と家の中にも危険がいっぱいですからね。
ちょっと防災の観点から家の中を見直すことも必要かもしれませんね。
syunfamily 2012/01/17 13:16
うん
本当にその通りだよね~(^^。

両震災で亡くなられた方に対して改めてお悔み申し上げます。
 かいけいぱぱ 2012/01/17 21:43
syunさんも今日の日記は震災関連でしたね。
みな震災にあってなくてもその時の思いが刻まれてるんですね。
その思いを大事にしなきゃと思います
どりり 2012/01/17 14:55
当時はまだ学生でした。
徹夜で研究室で作業してて、早朝に家に帰りテレビをつけると、
空襲にでもあったかのようにあちこちで煙や火があがってる街の
ヘリコプターからの映像が映しだされていました。
それが同じ日本で起こったことだと理解するのに時間がかかりましたよ...。
あまりにも衝撃的で、今でもはっきりと覚えています。
 かいけいぱぱ 2012/01/17 21:45
私は会社へ入ってちょうど1年目。
朝起きる時刻だったのを覚えています。電車も動かず、道路も渋滞で
結局出社できなかったのを覚えてます。
三輪昌志 2012/01/17 21:00
あの日、とんでもない事が起こったと、朝、テレビを見て固まった事が思い起こされます。
そして…3.11も…。

お亡くなりになったみなさんに、「あなた方の犠牲を無駄にはしませんでしたよ」
と胸を張れるのだろうか?

統計から言うと、もう一度どこかで震災を見るのかな…なんて思っています。

複雑な思いです。

阪神淡路大震災と東北大震災の犠牲になられた方の冥福を祈っています。
 かいけいぱぱ 2012/01/17 21:47
統計的にいうとそうですが…
これ以上、悲惨な光景を見たくないですね。
少しでも備えることができたら…
2つの震災の教訓を生かすことも私たちにできることだと思います。
ハナユビ 2012/01/17 21:58
とにかく、忘れないこと…くらいしかできないや…。
うん
 かいけいぱぱ 2012/01/17 21:59
それでもいいですよ、きっと。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする