sho*n*n882さん
最新の記録ノート
 |
2012年 |
 |
 |
8月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
12年08月03日(金)
話を聞かない男、地図を読めない女 |
< MapFan fo...
| 仮想・東海道五十三... >
|
10年ま程前「話を聞かない男、地図を読めない女」という本が ベストセラーになった事がある。 原題とは多少、ニュアンスが違っていたがネーミングの上手さで本は売れました。 血液型の性格占いと同じで、概ねの傾向としては否定はしないが全面的な肯定は 出来ないと感じた。
去年、この本の内容が否定されている。 ----ニュースによると----- 地図を読むなどの空間認識能力は、男性の方が生まれつき女性より高いわけではなく、 家庭での幼い頃からの教育の影響が大きいと、米カリフォルニア大とシカゴ大の 研究チームが30日、米科学アカデミー紀要電子版に発表した。 ----------------
インドの部族を対象にして行ったそうだ。
何故、本を肯定出来なかったか? それは、私は以前は設計の仕事をしていて三次元空間を頭に描く事が出来た。 (図面を書く人は立体的な物体を正面図、側面図、平面図として表す) しかし、方向音痴である。
これは誕生した地と深い関係があると考えている。 そこは褌のような幅の狭い縦に長い街であった。 知らない所へ行くのも簡単で、例えばタバコ屋を山の方へ行くとか川の方へ 行くとかで大体事が足りる。
一度、神戸の人に聞いて見た事が有るが、京都へ行くと見事に 迷子になるとか。
二万五千分の1の地図を自在に操って見たいものだ。
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|