夜の公園。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>夜の公園。
13年02月17日(日)

夜の公園。

< 八十八夜物語。  | ブロンコビリー >
川上弘美さんの小説です。
若い夫婦が互いに不倫をしている話だったと思います。かなり前に読んだので、記憶が曖昧です。川上弘美さんの書く恋愛小説は、どれも切なくて胸がキュンとします。

若い頃、夜遊びをして、酔っ払って夜の公園に足を踏み入れたことがあります。昼間は子どもたちが賑やかに遊んでいるだろう公園も、夜中になると様変わりして孤独な漆黒な世界に変わりました。

家の近所に公園がいくつかあります。夜中にコンビニへおにぎりを買いに行くときに横切ります。今時の公園は昔とは変わっています。ホームレスの方、ジョギングをする方、中学生の集まり、、人がちらほらいます。

今朝は娘と喧嘩になりました。娘がもらってきた友チョコを、わたしが食べてしまいました。こんな他愛ない喧嘩ができるなんて、わたしは幸せ者ですね。
きょうもみなさんにとって、よい1日になりますように!

【記録グラフ】
体脂肪率
18.5%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
7269点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
2013kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
38.9kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
4時
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
5時
カゴメ 野菜ジュース(1人前) 68 kcal
6時
ケロッグ 玄米(1人前) 352 kcal
漬物(1人前) 2.1 kcal
枝豆(1人前) 33.5 kcal
8時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
森永乳業 クリープ(1人前) 30 kcal
14時
クロワッサン(1人前) 224 kcal
ステーキ(1人前) 523 kcal
セブンイレブン ポテトサラダ(1人前) 66.7 kcal
きゃべつ(1人前) 11.5 kcal
にんじん(0.1人前) 13.1 kcal
大根サラダ(0.2人前) 7 kcal
ピーマン(1人前) 7.7 kcal
はごろも コーン(1人前) 9.8 kcal
レタス(1人前) 3.6 kcal
たまねぎ(0.3人前) 21.7 kcal
トマト(1人前) 22.8 kcal
サンマルクカフェ シーザードレッシング(0.3人前) 246 kcal
杏仁豆腐(1人前) 235 kcal
(1人前) 11.7 kcal
じゃがいも(0.2人前) 11.4 kcal
コープ わかめ(1人前) 1.9 kcal
こんにゃく(0.1人前) 1 kcal
玉子スープ(1人前) 58.6 kcal
18時
再春館制約 飲むドモホルンリンクル(1人前) 35 kcal
  2013 kcal
食事レポートを見る
コメント
みたお 2013/02/17 01:22
>娘がもらってきた友チョコを、わたしが食べてしまいました。
他の家はそういうもんなのにね^^;
言って聞かせましょう^^
 asakomam 2013/02/17 03:32
みたおさん

はい。
なんか特別なチョコだったと言ってましたが、食べ物の恨みは怖いと言いますから。
お詫びにアーモンドチョコをあげました。
ココアパパ 2013/02/17 01:39
公園の思い出は、余りないけど、白黒テレビが出始めの12,3歳の頃、
大阪市内の公園には、高い位置にテレビが設置され、
プロレスの力道山や大相撲の試合を見に出掛けたかも?
・・昔の話なので、皆さん知らない方が、殆どですよねぇ(´・_・`)
 asakomam 2013/02/17 03:37
ココアパパさん

初めて聞くお話です。
公園にテレビが設置されてたんですか。
まだテレビが珍しい時代だったのですね。
オールウェイズ3丁目の夕陽でみんなで競ってテレビを見るシーンが印象に残っています。
ガーベランコ 2013/02/17 02:33
娘さんと喧嘩が出来るなんて良いですね。私は親が怖くて喧嘩をしたことがないんです。
公園も子供の頃は遊んだけれど、今は、なんだか怖いイメージがあります…何でだろうな。娘さんとは仲直りしましたか?良い一日になると良いですね。
 asakomam 2013/02/17 03:42
ガーベランコさん

はい。
当たり前のことが、実は幸せなことなんだなと、最近感じるようになりました。
ガーベランコさんのお家が厳しいことは以前から伺ってました。
喧嘩をしないに越したことはありません。
喧嘩が成長の過程でもあるので、少しさみしい気もします。
毎度のことなんですが、自然にもとに戻るんですよ(^-^)/
マイペンライ! 2013/02/17 05:26
オイラの教え子たちが住んでいる団地の公園では、仕事につけない外国籍の住民が多く集まっています。
中国、ベトナム、カンボジアなど、国籍は多彩です。
昼間から、酒飲んだり、麻雀やトランプしたりしてます。
でも、アジアの多くの地域が、似たような状態なので、あまり悲壮感は感じません。
国民性なんですな
 asakomam 2013/02/17 05:34
マイペンライさん

海外から日本にやって来ても仕事がないのが現状でしょうか。
昼間から飲酒をしたり麻雀をしたり、日本人からしたら、失礼な話、堕落したんだなと思ってしまいます。
でも、現実に仕事がないわけですから、仕方ありません。
海外の方は楽観的で悲壮感がありません。
1日を精一杯に生きているんだと思います。
打ち水 2013/02/17 06:17
>孤独な漆黒な世界
文才女子だね。

公園には行くことありませんが、今、夜は物騒ですから、一人で公園を横切らない方が良いよ。
夜中は食べてはいけません、危険な思いして食べる必要有りません。
 asakomam 2013/02/17 06:29
富士山太郎さん

危険です。
確かに危険ですね。
わたしは夜に歩くのが好きです。
昔、アルコールに依存してた頃は、ワインを持って公園のベンチに座ってました。
今は専ら、コンビニへ行く途中に寄るだけです。
夜中のおにぎりはいけないですね。確かに。。
-ハロ- 2013/02/17 07:16
食べ物は絶対に駄目らしいですよ
両親が親戚をたらい回しに育ったおかげ?で、砂糖を勝手に舐めたとか散々な目にあったらしく
それを聞かされて育ってるので気をつけてます
両親の冷蔵庫はお互いに名前が書いてあります(笑
 asakomam 2013/02/17 07:35
アルセさん

はい。
深夜の飲食は太るだけでなく身体にも悪いです。
アルセさんのご両親は苦労して成長されたんですね。
砂糖を勝手に舐めた・・・いろいろ辛い経験をされているのですね。
冷蔵庫に名前が書いてあるっていうのはちょっと笑ってしまいます。。
まこと39 2013/02/17 08:58
公園って昼と夜とで大きく変わりますよね。
夜はやっぱり危ないから、横切るのも気を付けられる事をお勧めします!
 asakomam 2013/02/17 09:02
まこと39さん

そうですよね。
昼間は明るく開放的な空間が、夜になると吸い込まれそうな暗闇になってしまいます。
街燈のあかりがぼんやりと灯ってます。
やっぱり危ないですよね、これからは気をつけます。散歩は昼間だけにします。
お・ん・ぷ♪ 2013/02/17 09:24
川上弘美さんの心理描写や言葉選びって素晴らしいですよねぇ*夜の公園を読んであの行動に不倫という名前があることを初めて知りました*
本って宝物ですよね☆大好きです♪
今日もいい一日でありますように(*^∪^*)
 asakomam 2013/02/17 09:35
お・ん・ぷ♪さん

川上弘美さんは結婚前に高校の生物の先生をしてました。
生物の先生らしい表現だな・・っておもうこともあります。
また、師匠と仰いでいる内田百閒さんの作品も笑っちゃうくらいに面白いの読んでみるといいかもしれません。
いい本に出会うと、人生観までかわることができますよ。
たくさんの本を読んでくださいね。
無財の七施 2013/02/17 12:20
4時って早く起きられるのですね、ぼくなんか、今日は9時起きです。
 asakomam 2013/02/17 14:46
ゆうちゃん062さん

早いでしょう。
ちょっと前まで新聞配達をしていました。
そのせいで早起きが習慣になってしまいました。
どんぐり27 2013/02/17 14:35
川上弘美の本は「溺れる」を持っています。
もう一度読み返してみようかな?
公園は夜は絶対通らない方が良いですね、、、横切りも駄目ですよ。
世界的にも一番危険な夜の場所の一つですから、、、
こっちの公園は特に大きいし、絶対駄目ですね。まるで自傷行為です。
 asakomam 2013/02/17 14:53
どんぐり27さん

はい、
ぜひもう一度読んでみてください。
最初とは違った読感があるかもしれません。
公園って、
ひゃーです、そんなに危険な場所なんですね。わたしの認識不足でした。
日本は安全な国だと思っていましたが、昨今の事件等みても、そうとも言い切れないですからね。
気をつけます!
ごにんぐみ 2013/02/17 14:49
毎日が幸せと感じられること、大切ですね。
世の中には日々の生活に絶望を感じている方が沢山います。社会貢献、いつも考えさせられることです。
 asakomam 2013/02/17 15:02
ごにんぐみさん

はい。
わたしは闘病中で働けないんですが別れたダンナさんが生活の支援をしてくれています。
本当に恵まれたシングルマザーだと思います、日々感謝です。
社会貢献、誰かのためにお役に立ちたい! という気持ちは本当に大切だと思います。
昨今の世の中の出来事を見ても、誰か第三者が相談に乗ってあげれば防げたという事件が多いですね。
ともbubuko 2013/02/17 20:48
娘さんと喧嘩ですか、なんだか羨ましい
私ところは、息子2人なのですが、早くから
家を出ているのでさみしいなぁ
昔し同居中はよく、喧嘩したことを
思い出してしまいました。
 asakomam 2013/02/17 21:37
ともbubukoさん

息子さんが2人いらっしゃるのですか。
ウチは息子と娘の2人兄妹なんですよ。
息子さんたち早くから家を出てらっしゃるとのこと、さみしいですね。でもその分、帰省された時の喜びは大きいかと思います。
子どもとの些細なことを、時々思い出したりします、、
syunfamily 2013/02/17 23:52
恋愛小説は、あまり読まないですが、
「夜の公園」良さそうですね~今度読んでみます(^^。
我が家は、連日連夜チョコで大騒ぎですよ~(笑)
 asakomam 2013/02/18 01:21
男の方は恋愛小説はあまり読まないですよね。
機会があれば読んでみてください。
内田百閒さんも面白いです、こちらの方がお勧めです。

チョコでもりあがってるようですね。
温かな家庭が目に浮かびます。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする