ばいばい。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>ばいばい。
13年03月09日(土)

ばいばい。

< 乾いた空気。  | 母のこと。 >
わたしは結婚してから必ず実行していることがあります。
ひとつは毎日、家計簿をつけることです。
入出金のない日でも必ず家計簿を開いて、残高の確認をします。
以前は手書きの家計簿を利用していましたが、今はマム日記の家計簿を利用しています。
1円でも合わないことがあると、合うまで追求します。

もうひとつは、家族と喧嘩をしても、朝は気持ちよく送り出すことです。
職場や学校に嫌な気分を持ち込まないためにです。
今は娘っ子と二人暮らしです。
毎朝、車が見えなくなるまで、手を振って見送ります。

このふたつのことを習慣づけることで、毎日がずいぶん変わってくるものです。
わたしの人生は、母を反面教師にしているところが多分にあります。
以前にも書きましたが、母は優しさとか家庭的とは程遠い人でした。
家庭内も暗く、わたしはいつもさみしい思いをしていました。

家計簿とばいばい、大したことではありませんが、この25年間休まずに続けています。

きょうもみなさんの健康と幸せを祈りつつ、、

【記録グラフ】
体脂肪率
14%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
7245点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
985kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
39.2kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
4時
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
バナナ(1人前) 60.2 kcal
しらす(0.2人前) 28.3 kcal
パイナップル(0.2人前) 102 kcal
ごはん(1人前) 151 kcal
枝豆(1人前) 33.5 kcal
5時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
名糖産業 生クリーム(0.1人前) 37.2 kcal
9時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
13時
グレープフルーツ(0.2人前) 21.3 kcal
ラーメン(1人前) 440 kcal
18時
再春館制約 飲むドモホルンリンクル(1人前) 35 kcal
  985 kcal
食事レポートを見る
コメント
尿蛋白 2013/03/09 01:22
朝はどんなに面白くないことがあっても家族を気持ちよく送り出す事が大事なようですね。
確かに会社に行く前からがみがみ小言を言われていたのでは会社に行っても楽しく仕事ができないでしょうから。
始めよければ終わりよしという事でしょうか。 今日はどんな一日になることでしょうか。  新しい発見、感動が見つかりますように。
 asakomam 2013/03/09 02:04
尿蛋白さん

喧嘩をした後は、なんだか気恥ずかしいものです。
朝ごはんの時にも口を聞かないこともあります。
でも、いってらっしゃいだけは、笑顔で大きな声で言うように心掛けています。
そうですね、
始めよければ終わりよし!です。
ガーベランコ 2013/03/09 02:03
おはようございます。私も家計簿はつけていますよ、レタスクラブの付録の簡単なものですが、その方が私には向いているみたい。項目別につけていたこともあったのですが続かなかった~。
朝は気持ちよく送り出された方はすっきりとした気持ちで出勤、登校できますよね。素晴らしい母親像だと思いますよ。自分に自信を持ってくださいね(^-^)
 asakomam 2013/03/09 02:14
ガーベランコさん

おはようございます。
家計簿は十人十色、自分にあった付け方が長続きするコツです。
毎日つけることで、お金の流れがわかり節約にもつながります。主婦として当たり前の仕事だと思います。
喧嘩した後のいってらっしゃいは、なかなか難しいですが、慣れれば平気です。
毎日の習慣みたいなものです。
このひとことで、1日が気持ちよくスタートできれば良いことですね。
萌黄 2013/03/09 02:43
おはやうございます。

家計簿ですかぁ25年も続くなんてすごいです。
長くつけているとその間の生活の記録として
ページをめくると思い出される事が多いのではないでしょうか。

つけていてよかった点悪かった点などありますか。
よかったら教えてください。ダンナさんにそれとなくいって
食費ぐらい任せてもらえるようになれたらいいなとw
日々是好日

タイトルを呼んでドキッとした萌黄でしゅ(^_^;
 asakomam 2013/03/09 02:51
萌黄さん

ばいばい。
なんかブログをやめちゃうみたいですね。ごめんなさい。
萌黄さんのところは、ダンナさんが家計の管理をされているんですね。不自由がなければそれでいいと思います。
ただ、へそくりができないですね。
家計簿をつけてよかったのは、お金の流れが見えてくることです。
税金などまとまった支出のためにお金を予め用意したりできます。
悪かったことは何もありませんよ。
マイペンライ! 2013/03/09 04:50
大したことではありませんが、この25年間休まずに続けています。
・・・25年も続けていらっしゃるってスゴイですね!こうゆうことの積み重ねが大事なんだろうな~
 asakomam 2013/03/09 05:06
マイペンライさん

家計簿と笑顔での見送りは、最低限自分のできることです。
何でもそうでしょうけど、継続は力なり!ですね。
打ち水 2013/03/09 06:43
すばらしいことですよ、えらいね。
「ばいばい」この意味が?家計簿辞めちゃうと言うこと?
 asakomam 2013/03/09 06:53
富士山太郎さん

唯一誇れるものは家計簿だけなんですよ。
ちなみに家事全般は苦手です。
「ばいばい」は、娘っ子に「いってらっしゃい」と手を振って見送ることです。
-ハロ- 2013/03/09 06:45
すごいです!25年も続けてる事があるっていうのは誇りにして下さい!
 asakomam 2013/03/09 06:58
アルセさん

離婚したてで生活の苦しかった頃は、家計簿をつけることで節約ができました。
お金の流れをしっかり管理するのって大切なことだと思いますよ。
みたお 2013/03/09 07:07
偉いね~^^
娘っこにもきっと受け継がれていると思うよ^^
結婚して子供が出来て、子供が良くないことをしたときは
きっと、「おばあちゃんはね…」って話してくれるよ^^
 asakomam 2013/03/09 07:33
みたおさん

娘っ子はね、わたしと真逆で、お金の管理がアバウトなんです。
結婚したら変わるかもしれないですけど、小銭をそこいらへんにポイっとやっちゃうタイプなんですよ。
「おばあちゃん」って早く呼ばれたいな。
孫はたくさんほしいな。。
無財の七施 2013/03/09 08:32
ぼくも、マムの家計簿付けてます、必ず計算を合わせます、入力ミスはあるので徹底検証します。
 asakomam 2013/03/09 08:40
ゆうちゃん062さん

同じですね。
マムの家計簿でどうしても時々帳尻が合わない時があります。
最近は使途不明金として処理しちゃったりもします。
ましゃもも 2013/03/09 08:51
ワタシも家計簿は結婚してから続けています。
子供の頃からつけている小遣い帳も自分の分でつけています。
ここ数年エッセ(雑誌)の付録が使いやすく
そのためにお正月号だけ買っています^^;
 asakomam 2013/03/09 08:54
ましゃももさん

子どものころからずっとつけてるんですか?
すごいですね。
わたしは結婚前は全然でしたが、結婚してからキチンとつけれるようになりました。
手書きのころは、日記帳と兼ねてましたから、今読み返しても懐かしいです。
どんぐり27 2013/03/09 10:01
立派ですね、私は家計簿が付けられない人です。
いつも今年から始める、、、って思っても3ヶ月続きません。
妹は、ちゃんと家計簿がつけられる人です、、、まあこれで良いと思ってますけど。
朝は気持ち良く送り出すって良い事ですよね。私も喧嘩をしたらかならずフォローします。じゃないと、一日いやな気分ですごしますからね、、、 
この前娘に言われました、私の良い所は、「どんなに嫌いな人にでもその人の長所を見つける事」だそうです。自分でも気がつきませんでした。
心を開いてみれば、どんなにいやな人にでも、良い所の一つや二つはある、、、
自分で気づかない事って有るんですね。今日も一日頑張ってきます。
 asakomam 2013/03/09 13:38
どんぐり27さん

わたしもどんぐりさんは、「どんなに嫌いな人にでもその人の長所を見つける事」のできる人だなと思います。
ここカラダカラを通じて、ごく最近お知り合いになったばかりですが、
どんぐりさんは真っ直ぐで真っ正直な方だと思います。
家計簿は、
毎日の習慣になっています。
朝晩に歯を磨くのとおなじように、家計簿も毎日つける・・・そんな感じです。
今日も1日ファイト!!
みんちょる 2013/03/09 10:12
マムの家計簿は何度かトライしたけれど、長続きしませんでした。
25年の継続は尊敬に値します。
今は携帯の家計簿ソフトで大雑把に出金だけ入力してます。

>毎朝、車が見えなくなるまで、手を振って見送ります。
見習わねば。
朝早い時は、寝ていて夫が仕事に出て行ったのもわからないときがあります。

 asakomam 2013/03/09 13:48
みんちょるさん

家計簿はね、習慣になってるんです。
毎日、マム日記を書きながらお財布の中味やらレシートやら通帳やらをチェックします。
家計簿の付け方は人それぞれですから、簡単でもいいと思います。

「ばいばい」もやはり毎日の習慣になってます。
娘っ子に「ばいばい」をしてからお掃除をします。
たまにわたしが早朝から出かけなくちゃいけないときは、なるべく娘っ子の出勤時間に合わせて出かけるようにしています。
コミュニケーションを大切にしています。
SxS 2013/03/09 10:30
家計簿ですが・・・仕事をして忙しい時ほどキチンと付けていましたが、最近はさっぱりです~
私と姑は喧嘩しても次の日に持ち越さない様にしています。。。
これは、暗黙の了解いです。。。
 asakomam 2013/03/09 13:53
SxSさん

そうですよね。
働いていて忙しいときほど家計簿は付けられるかもしれません。
毎日の習慣になっているから。

嫁姑の仲は、わたしも経験しましたが、なかなか難しいです。ウチは主人を巻き込んでもめたことが数知れず・・・でした。
SxSさんのように暗黙の了解がないと付き合ってはいけませんね。
megulalala 2013/03/09 11:05
私も家計簿つけないとなんだか気がすみません。
もう、習慣?!
朝、気持ちよく送り出すのはステキ☆
我家は喧嘩したら1週間とか必要以上の会話をしなかったりするので・・・
でも、息子が学校へ行くときは窓から見送りますね☆
 asakomam 2013/03/09 13:59
megulalalaさん

そう。
家計簿は習慣ですね。
きちんと記帳しないと気が済みませんね。
喧嘩して会話がなくなっちゃうのって、自分も相手も苦しいし寂しいです。
お出かけの時に「ばいばい」をしてあげるのって、立派なコミュニケーションのひとつだと思います。
まこと39 2013/03/09 11:16
家計簿つけてました^^; 5年間位だったでしょうか。
パソコン壊れてから、データ取り出すのが面倒で止めてしまいましたwww
レコーディングダイエットと同じで、家計簿をつけると言うのは、有意義な事ですよね♪
 asakomam 2013/03/09 14:07
まこと39さん

そっか。
PCが壊れた時のためにバックアップをとっておかないといけないですね。
こんな時、やはり手書きの家計簿がいいかな・・とも思います。
わたしはレコーディングダイエットを始めて、3キロも太りました!何故??
学習しないからかな。。
syunfamily 2013/03/09 12:24
>この25年間休まずに続けています。
偉いですねぇ~!なかなか出来る事ではないですよ~。
私は、社会人になってから35年間~仕事の日は、
必ず朝風呂に入り~髭剃りと朝シャンを続けていますよ~(^^。
 asakomam 2013/03/09 14:12
syunfamilyさん

syunfamilyさんも立派です!
わたしは朝はなかなかエンジンがかからず、早起きをするわりに何もできてなかったりします。
家計簿も朝風呂もきっと習慣になっているのでしょうね。
そうしないと落ち着かない・・・そんなものかもしれません。
ボンド88 2013/03/09 19:28
すごいですね。家計簿は私には出来ないと思うのでなおさらすごいと思います。

翌日は気持ちよく送り出すというのも立派です。
こちらは見習って私も出来るようになりたいですね。
 asakomam 2013/03/09 20:14
ボンド88さん

家計簿をつけると、お金の流れが見えてきます。
1年間、1ヶ月間の支出を計画的にすることができます。
また、子どもを気持ちよく送り出すことも、どちらも習慣になっています。
最初は大変だけど、慣れてしまえば、何ということはありません。
ごにんぐみ 2013/03/09 19:43
素晴らしい!続けて下さいね!家計簿、なかなか出来ないです!
挨拶は相手もも自分も気持ちが良いものです!
 asakomam 2013/03/09 20:20
ごにんぐみさん

はい。
続けます。
おばあちゃんになっても、家計簿だけはちゃんとつけたいです。
毎朝のばいばいは、無事故で帰ってこれるように、、と思いながら見送ります。
com 2013/03/09 20:50
家計簿・・・なかなか続きません。
書いてみようか、PCのほうが続くかな~

みならいたいです。
 asakomam 2013/03/10 00:39
comさん

パソコンも手書きも、どちらも習慣になればいいです。
生活の一環として捉えれば、きっと続くと思います。
頑張ってね。。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする