食欲。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>食欲。
13年03月28日(木)

食欲。

< ナイトメア。  | 除湿機。 >
昨日の朝はちょっと食欲がありませんでした。
わたしは拒食と過食を繰り返しているので、食事量には敏感になっています。
食べる割には太らない体質で、普段から人の2倍は食べています。

拒食も過食も自分を責めてしまうという点で同じくらい苦しいです。
昨日は娘っ子の病院の帰りにマックに寄り、ハンバーガーとチキンナゲット、ハッシュドポテト、コーヒーを食べました。
家に帰って、
「なんか食べ足りないね~」ということになり味噌煮込みうどんを作って食べました。
たくさん食べれて安心しました。

人生MAXの体重は今よりも14キロも肥えていました。
高校生のころ、優等生だったわたしです。
優等生を続けることがストレスになり過食に走りました。
当時は過食症なんて言葉は知らず、何故こんなに食べてしまうのだろう?という疑問を抱いていました。
けっきょく受験戦争からははじけ出されてしまい、成績は急降下し、大学は受験せず推薦入学をしました。

心の病は目に見えるものではないので、傍から見るとただの怠け者、あるいはわがままとしか見えないこともあります。
しかし毎年、何万人もの人が自殺します。
自殺する人はその動機はいろいろですけど、その時にはうつ病の症状があらわれると言います。
そして、何らかのサインを発していると言います。
みなさんも自分の周りにそういう人がいたらぜひ助けてあげてください。
話を聞いてもらうだけでも、ずいぶん楽になるものですから。

きょうもみなさんの健康と幸せをいのりつつ。


【記録グラフ】
体脂肪率
13.6%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
4322点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
2374kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
39.2kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
4時
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
シスコ グラノーラ(1人前) 157 kcal
(1人前) 11.7 kcal
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
明治製菓㈱ アーモンドチョコレート(3人前) 87.6 kcal
6時
明治 アーモンド(0.5人前) 291 kcal
7時
しゃぶしゃぶ(1.5人前) 597 kcal
西海食品 白菜(1人前) 25.5 kcal
ぶなしめじ(0.5人前) 8.1 kcal
うどん(1人前) 428 kcal
ミツカン 味ぽん(1人前) 6.2 kcal
10時
亀田製菓 揚一番 [袋] 90g(0.3人前) 146 kcal
アイスクリーム(1人前) 303 kcal
12時
食パン(1人前) 172 kcal
サンマルクカフェ ストロベリージャム(0.3人前) 90.6 kcal
18時
再春館制約 飲むドモホルンリンクル(1人前) 35 kcal
  2374 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2013/03/28 01:20
おはようございます。私も高校生の時、トップでした。しかし、その位置を保つためにした勉強と、部活動の激しさで、拒食症になり、高校一年の時に半年で20キロ落ちました。すぐに入院しましたが、入院中も治療などは二の次にして朝から晩まで勉強をしていました。今も食欲は全くありません。時間で食べているだけなのです。asakomamさんのおっしゃるとおり、摂食障害はついて回り、そして辛い物です。食欲が人間の3大欲だから、とも聞いたことがあります。辛さから少しでも抜け出せますように。
娘さん、どうですか、結果わかりましたか?心配しています。
 asakomam 2013/03/28 01:34
ガーベランコさん

おはようございます。
ガーベランコさんとわたしは似てるね。
確かご両親がとても厳しい方なんだよね。
ウチは特殊な親だったから、毎日が辛かったです。
摂食障害の原因は、母親と適切な関係が築けていないからだと言います。

娘っ子は、来週の火曜日に診察があります。
そこで今後の治療方針を決めるのかなと思います。
ありがとう。
マイペンライ! 2013/03/28 04:18
食べる割には太らない体質で、普段から人の2倍は食べています。
・・・体質的には羨ましいですね~でもお辛いんでしょうな。
外国籍の子供が日本に来るとやはりストレスのはけ口として食事に走ってしまうケースもあるようです
あと、日本のお菓子が美味しい~♡って太る子供も多いんですけど・・・

☟ ベトナムに里帰りする時は、チロルチョコ大量に買って帰ります
 asakomam 2013/03/28 04:39
マイペンライさん

子どもって環境に適応しやすいと思ってました。
でも環境が変わることでストレスをためてしまうんですね。
チョコレートなんかでも日本の方が美味しいなと思ってましたが、やはりそうなのですね。
-ハロ- 2013/03/28 05:58
食に対して恐怖があると、キツイですね
食って三大欲と言うから、本当は楽しみたいですよね・・・
 asakomam 2013/03/28 06:16
アルセさん

そう。
食べることが楽しくないです。
かといって苦しいわけではなく、後悔することが多いです。
まこと39 2013/03/28 06:42
美味しい物を食べると幸せだと感じる事が出来るから、俺もストレスが溜まった時などは、ついつい食べ物で発散したりします^^;
最近は朝晩を少な目(サラダのみなど)で、昼間にがっつり食べる生活です(笑)
 asakomam 2013/03/28 07:29
まこと39さん

ご飯がたくさん食べれるって幸せなことですね。
わたしは朝ごはんをがっつり食べます。
基本的に晩ご飯は抜きます。
たまに付き合いで食べることもあります。
みたお 2013/03/28 08:06
ワシは多分真逆だね…
子供の頃のひもじい記憶が残っていて
まず「食べなきゃ」って思っちゃう…
今では体重を落とさなきゃならないのに…
これも一種の摂食障害なのかなぁ…
 asakomam 2013/03/28 08:40
みたおさん

わたしも小さいころはひもじい思いをしたことがあります。
母が家にいなかったからご飯が食べれなかったことがよくありましたよ。
摂食障害か否かの判断のひとつに、食べたことを後悔するかどうかっていうのがあるよ。
みたおさんは普通だと思います。
美桜 2013/03/28 08:46
私は一番食べたい時期、中高生のとき全然、太ってないのにダイエットとかしてそこから食に対しておかしくなった気がします。
 asakomam 2013/03/28 10:03
美桜さん

中高生といえば痩せ願望が芽生えてくる時期でしょうか。
ちょっと小食になると目に見えて痩せれる時期です。
わたしは高校1年の夏から摂食障害が始まったんですよ。
杏宏ママ 2013/03/28 10:30
食べても太らないのは羨ましいーーーーー!!!!!
その体質分けて欲しいわ〜( ̄▽ ̄)

うつは僕も経験してるから、気持ちわかるんだよね〜
 asakomam 2013/03/28 10:39
杏宏ママさん

うつ病は経験した人にしか分からない辛さだね。
わたしも8年くらい前にうつ病で入院したことがあります。
食べても太らないんじゃなくて、食べるわりに太らないんですよ。
微妙なニュアンスの違いです。
syunfamily 2013/03/28 12:29
私は、33歳位までは、毎日普通の人の倍以上食べていましたが、スリムでした~。
会社での地位や役職が上がるにつれて、毎晩接待などで、暴飲暴食する様になり~
一時期100キロを越え、当時の横綱~貴乃花やボブサップとあだ名されました~(^^;
8年前に、倒れてからは、お陰さまで-20キロ以上体重も減らし、バランスが良い食事を心掛け、
暴飲暴食を改善しました。asakomamさんも頑張って下さい~(^^)/
今月は、国の自殺防止強化月間だったんですね~~一件でも自殺が減って欲しいです。
 asakomam 2013/03/28 12:58
syunfamilyさん

若いころは大食いしてもさほど太りません。
会社の接待で100キロを超えてしまったときには、ずいぶん焦ったことでしょう。
わたしもこのまま食べ続けると身体を壊すなと危機感を抱いています。
バランスのよい食事をこころがけなきゃです。
毎年、何万人もの人が自殺してゆきます。
自分にできる範囲でうつ病の相談にのってあげたいです。
com 2013/03/28 13:02
私も、結構食べることできます。

バイキングやビュッフェは欲張って、モトをとらなきゃ~
と気分悪くなるくらいです。
最近は、たべすぎに気をつけるようになり、もったいないと思いながらも・・・
残したりできます。

昨日は宴会の食事、お料理は間食ですが、ご飯少々残して、デザートは若い女の子にあげました。

胃って、ゴムみたいに伸びるのかしら?

ストレスあるときって、スナック菓子や体に悪そうなたべもの無性に食べたい気がします。
 asakomam 2013/03/28 13:17
comさん

comさんも大食いですか?
わたしはビュッフェは必ず元を取ってきますよ。
わたしは胃拡張だと消化器内科で言われたことがあります。
うん、
ストレスのやけ食いはスナック菓子やソフトドリンクが多いです。
無財の七施 2013/03/28 14:52
心の病は、人には分からず理解して貰うには難しいですね。ほんと。
 asakomam 2013/03/28 16:11
ゆうちゃん062さん

そう。
理解してもらえなくて悪化させてしまうことが多いんです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする