asakomamさん
最新の記録ノート
 |
2013年 |
 |
 |
9月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
13年09月12日(木)
Sweet Memories. |
< 蛍の草原。
| Pearl - W... >
|
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=yX77K560rHs...
古いパソコンを処分しようと家電店に持って行った。 100円で買い取ってくれた。 100円かあ? なんで100円なんだろう? パソコンは100円で引き取る決まりになっているのか? ま、ついでの用事もあったから、100円でももらえれればいいっか。
友だちと話をしてて面白いなと思うことがあった。 パチンコ屋さんの前にあるたこ焼き屋さん。 子どもが(主に小学生)学校で100点を取ったテストを持っていくと、たこ焼きを2個くれるそうだ。 なかなかやるじゃん! と思ったけれど、 友だちに言わせると、教育上好ましくないのだそうだ。
そっかー。 そういうもんなんだ。
息子が小学生のころ、自販機の下に落ちている小銭を集めて、コロッケを買ってたことがある。 わたしは特に叱りはしなかったけれど、この友だちに言わせると教育上好ましくないということになる。
今の子どもたちはちょっと可哀想。 お金がないと遊べない。 蛇花火を買うお金。 ゲーセンで遊ぶお金。 友だちの子どもは、親の財布からお金をくすねていたと言う。 もう思いっきり叱ってやったという。
年代が一回りくらい下の友だちなので、子育てのこともちょっと違う。
息子は中学2年のころから家庭内暴力が始まった。 家の中のもので壊れていないものはないというくらい暴れた。 もう、毎日が地獄だった。
「あの頃のこと覚えとる?」と聞くと
「人生、どうにでもなれと思っとった。」と答える。
高校生になって落ち着いてくれたけれど、あの悪夢のような2年間は今も忘れられない。 子どもは親の背を見て育つという。 息子が荒れたのはわたしの離婚に原因がある。 暴れたいだけ暴れた息子は今は、ほんわかした優しい息子に成長してくれた。 子育てで学ぶことってたくさんあるものだ。
今日もみなさんの健康と幸せを祈りつつー。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|