アンパンマン。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>アンパンマン。
13年10月17日(木)

アンパンマン。

< 本。  | 退院。 >
アンパンマン。 画像1


『詩とメルヘン』という雑誌があった。
高校生だったか中学生だったか忘れてしまったけれど、わたしは心もとない小遣いの中からこの雑誌を買っていた。
夢見がちな年代のわたしには、とても魅力的な本だった。

その『詩とメルヘン』の中にアンパンマンも登場していた。
テレビで見るアンパンマンのようにしっかりした絵ではなく、もっと線が細くて弱弱しいイメージがあった。
愛と勇気のアンパンマンが生まれた雑誌だ。
今はもう廃刊になってしまってない。


平成元年に結婚した。
ハネムーンベビーが授かり、結婚してすぐに悪阻、切迫流産で入院してしまった。
入院中のわたしのところへダンナさんは一度もお見舞いに来なかった。
いわゆる子離れできない義母の指図だったと思う。
1か月入院して1か月実家で静養した。
散々な新婚生活のスタートだった。

妊娠3か月になり胎児の心拍が確認できた頃、やっとダンナさんのところに戻った。
わたしのいない間はパチンコ三昧だったらしく、景品のアンパンマンのお菓子セットをくれた。
円柱の胴体の上にドーム型の顔が乗っかった子どもが喜びそうなものだ。

やなせたかしさんの訃報を聞いて思い出したのが、『詩とメルヘン』とお菓子セットだ。
実家に行けば『詩とメルヘン』がどこかにとってあるかもしれないと探してみたがなかった。
残念。


さて、
子離れできない義母は結婚生活のあれこれにいちいち口をはさんだ。
結婚して1年はお米とお酒は面倒を見てくれていた。
でも、お米の減り方が早いだの、酒屋さんでジュースを買うなだのいちいちうるさく言われたものだ。
お米の減りが早いのはわたしが大食だから。
ジュースを酒屋さんに頼んだのは重たいものの買い物が怖かったから。

結婚した年の12月に無事に長男が生まれた。
そこで義母が言い出したのが、

「DNA鑑定をして、息子の子どもかどうか確認しろ。」ということだった。

ダンナさん曰く

「それで義母の気が済むんだったらやってみれば?」と言う。

そんなことの繰り返しで、気の休まることのない結婚生活だった。
結婚3年目に娘が生まれ、ほどなく義父が癌で亡くなった。
その時にも義母から、

「こんなときによく子どもなんか生めるものだわ。」辛辣な言葉だった。

その義母も数年後に乳がんになり、リンパに転移して長患いになった。
義母が亡くなる前に離婚してしまったから、終末の義母の様子は伺いしれない。
ともかくも、辛い結婚生活だった。

アンパンマンの絵本を息子に読んでやっていたダンナさん。
JCの活動に夢中でほとんど家にいなくて、娘がダンナさんを見て怖いよ・・と泣いたこと。
TDLに行ったこと。
明石公園で遊んだこと。
花見に花火に温泉旅行に盆踊り、運動会、生活発表会・・・
こんなわたしにも普通の幸せな思い出もたくさんある。


今日もみなさんの健康と幸せを祈りつつー。



【記録グラフ】
体脂肪率
12.1%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
332点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
1890kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
38.2kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
0時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
4時
カルビー フルーツグラノーラ(0.5人前) 112 kcal
5時
マルサンアイ株式会社 マルサン麦芽コーヒー(0.3人前) 72 kcal
紀文 鍋だね 鶏だんご(0.4人前) 71.6 kcal
7時
味噌汁(1人前) 26.3 kcal
コープ わかめ(1人前) 1.9 kcal
ねぎ(1人前) 2.7 kcal
焼麩(5人前) 9.5 kcal
COOP 納豆(1人前) 52.1 kcal
カネリョウ海藻(株) もずく(1人前) 24 kcal
12時
たこやき(1人前) 266 kcal
キリンビバレッジ 小岩井 無添加野菜 32種の野菜と果実 250ml(1人前) 100 kcal
亀田製菓株式会社 まがりせんべい(1人前) 47 kcal
15時
とりだんご(1人前) 134 kcal
18時
マルサンアイ株式会社 マルサン麦芽コーヒー(0.3人前) 72 kcal
Rausch チョコレート(2人前) 110 kcal
20時
うどんすき(1人前) 624 kcal
ごはん(1人前) 151 kcal
  1890 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2013/10/17 02:43
おはようございます。やなせたかしさん、残念でしたね。昔のアンパンマンは本当、今、テレビで見るようなアンパンマンではな員ですよね。
新婚生活、思っても見なかった事ばかりだったんじゃないんですか…?辛かったでしょう…義父母さんの言葉の暴力に病んだと思います。いい思い出が残せると良いですね。
 asakomam 2013/10/17 02:59
ガーベランコさん

おはようございます。
あの頃のアンパンマンは、私にとっておまけ的存在でした。
だから、テレビで放映されるようになってから、子どもと一緒に夢中になって観たものです。

結婚生活はね、
縁がなかったんだと思います。
特別に仲が悪かった訳でもなく、義父母とも別居でしたし、比較的恵まれていました。
失ったものの大切さに、今更ながら悔いています。
さのっちょ 2013/10/17 06:53
大変な新婚生活ったのですね。。
これからは、と言っても、思いかもしれませんが、できる限り、楽しいことに目を向けてください。。
 asakomam 2013/10/17 07:36
さのっちょさん

まだ若かったから、堪えることができなかったんです。
今なら笑い飛ばせますね。

mamchan 2013/10/17 08:26
私の旦那の所は両親を早くに亡くした私から見たら、
お互いに<親離れ><子離れ>ができないおバカな親子です(爆爆爆)。
私もいろいろあって、「旦那と一緒にいるのもイヤ」とココに引っ越したのが本音ですね。
私は嫌と思ったら、その人とはかかわりたくない・・・そんな性格です。

娘には「将来結婚するときは、特に相手のよく母親を見なさい」と言っています。
 asakomam 2013/10/17 08:48
mamchanさん

世の中には、親離れ・子離れしていない親子がたくさんいます。
結婚生活にまで持ち込んでほしくはありませんね。

mamchanさんは別居してるんだね。
離婚はしない方がいいよ。
子どもの将来を考えたら、やっぱり両親がそろってた方がいいと思う。

みたお 2013/10/17 08:46
『詩とメルヘン』ってこれだね↓
http://d.hatena.ne.jp/blue_libra/20120224/1330038499
http://vincent.exblog.jp/5441888
何となく覚えてるなぁ…
やなせたかしさんの絵が表紙を飾ってた気がする…
良い本だったんだろうな…って、ワシは見た記憶がないもんで(^^;
 asakomam 2013/10/17 08:58
みたおさん

そうです。
これですね。
絵がきれいで何度も何度も読み返した記憶があります。
乙女チックなこういう世界にあこがれたこともあるんです。
マイペンライ! 2013/10/17 09:07
「DNA鑑定をして、息子の子どもかどうか確認しろ。」ということだった。
・・・なんか凄まじい方だったんですね~そりゃ大変だったでしょうな・・・
 asakomam 2013/10/17 11:25
マイペンライ!さん

すごかったですよ。
わたしに対してだけこういう態度で、ほかの人には優しい人でした。
ココアパパ 2013/10/17 09:17
あさこさんの文章力は素晴らしく、義父母との大変さがよく判りました。
現在は実母と葛藤が続いて、休まる暇が無いでしょうが・・ご自愛下さいネ(^^ゞ
     
 asakomam 2013/10/17 11:28
ココアパパさん

親で悩む宿命なんでしょうね、きっと。
母の認知症、娘のクローン病、ネコの腎不全、毎日忙しいですよ・・。
mommomo 2013/10/17 09:31
私は情のある子に育って欲しいと、、、それだけ思ってきたかな。
小さい頃韓国へ旅行したとき、ドラマだったか映画だったか見入って泣いていました。
言葉も分からないのにとびっくりしました。 そう、アンパンマンも大好きでしたよ。。。

今はど~なのかな~~。
機関銃★義母トーク、主人は電話がかかってくると受話器放って遠くでウンウン言ってますが^^;、
息子が出たときは、私が代わろうか ?? と言うと、いいよ、、、と続けて聞いています。

私は瞬間湯沸かし器なんですけど、そこは受け継がなかったみたいでホッとしています。 (笑)
あっ、すいません、くだらない話になりました。   m(_ _;)m 

人の心をいとも簡単に踏みにじる人、、、どんな風に育ってきたんだろうと不思議に思います。
 asakomam 2013/10/17 11:34
ma・m.momoさん

情けのある子に、そうですね。

わたしは息子には逞しく凛々しく勇気のある子に
娘には心清らかで聡明な女性にと祈ってきました。

義母は妾の子として生まれてきたので、ものすごくプライドを重んじる人でした。
わたしに対しては優しさのかけらもなく、他人には良くする人でした。
きっと、息子を取られたと思っていたんでしょうね。
PONPY 2013/10/17 11:25
つらい結婚生活だったんですねー  お義母さんに、そんな言葉かけられたんですねー
つらかったでしょうね。元ダンナさんも助けてくれなかったんですね。
これからはいいことがたくさん増えるといいですね。
 asakomam 2013/10/17 11:37
PONPYさん

義母はわたしに対してだけきつく当たっていたんで、ほかの人の目には私がいたらないと写っていたと思います。
ダンナさんは関わり合いたくないという態度でしたね。
義母も亡くなって10年近くになります。
今思えば寂しかったのかなと思えるようになりました。
無財の七施 2013/10/17 13:33
大変な苦労されたんですね、男には分からない苦労です。よく頑張られました。
 asakomam 2013/10/17 13:55
ゆうちゃん

まだ若かったから、上手く逃げることができませんでしたね。
今なら、笑い飛ばせます。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする