霜月。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>霜月。
13年11月01日(金)

霜月。

< no title  | バナナ。 >
霜月。 画像1

夜が長くなった。
6時になると漸く外が白み始める。
早起きなわたしは、世の中がまだ深夜なうちに起きだす。

起きてすぐに何かを食べる。
冷たい水と薬を飲む。
顔を洗って、あんずに薬を飲ませ点滴をする。

しんしんとした夜明け前の自分時間は静かに過ぎてゆく。
娘を起こすまでの時間は自分に向かい合うことにしている。
今の私は間違っていないだろうか、もっと価値的に生きることができるのではないだろうか。
なけなしの頭を使っていろいろ考える。

娘がうつ病になってしまった。
病気(クローン病)や仕事のことが大きなストレスになっていたのだろう。
わたしは黙って見守るだけ。
8年近く前になるだろうか、わたしもうつ病になったことがある。
新聞配達、経理の事務、コンビニのアルバイト。
いくつもの仕事を掛け持ちしていたことがある。
女手ひとつでふたりの子どもを育てるんだ!
そう思ってがむしゃらに働いた。
そう、
頑張りすぎて、わたしは壊れてしまった。

うつ病の辛さは十分に承知している。
だから、娘を励ましはしないけれど、同苦することはできる。
つまり、娘の苦しみがよく理解できるということだ。

今、わたしは働かなくてもいい環境にある。
わたしを支えてくれる元ダンナさんに心の底から感謝している。
いまのこの環境に甘んじることなく、わたしも家庭のことを精一杯にやろうと心している。
子どものことは母親のわたしが一番身近な理解者だと思う。
友だちとか先輩とかにはわからない子どもの成長を見守ってきたからだ。

息子が来年の2月頃に安城に帰ってくることになった。
元ダンナさんの経営する会社の設計部門で働くことになった。
設計という仕事は合う合わないがはっきりしていて、合わない場合は全然伸びないという。
息子にはどうだろうか?
もし合わなかったら、また他の仕事を見つけなくてはいけない。

12月で24歳になる息子。
ひとり暮らしをしたいのと、わたしと娘と一緒に暮らしたいのと両方の気持ちがあると言っていた。
よい引っ越し先が見つかるとよいのだけれど。

霜月の最初の日。
南東向きのわが家はお日様の光がさんさんと降り注いでいる。
少し弱ったあんずが眠っている。
わたしの1日はゆるりゆるりと柔らかい時間が流れてゆく。



【記録グラフ】
体脂肪率
12.6%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
6175点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
2427kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
38kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
2時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
4時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
5時
Rausch チョコレート(1人前) 55.2 kcal
7時
味噌汁(1人前) 26.3 kcal
あさり(1人前) 26.3 kcal
もやし(0.5人前) 18.5 kcal
しゃぶしゃぶ(0.3人前) 119 kcal
ピーマン(1人前) 7.7 kcal
植物油(0.5人前) 59.9 kcal
とうふ(0.5人前) 41.4 kcal
きゅうり(1人前) 2.8 kcal
ねぎ(1人前) 2.7 kcal
ちりめん(1人前) 10.3 kcal
リケン めかぶ(1人前) 25 kcal
グリコ 焼豚(1人前) 37.6 kcal
9時
大塚チルド食品 豆乳(1人前) 94 kcal
10時
サントリー ペプシネックス [ペットボトル] 500ml(1人前) 0 kcal
12時
もやし(0.5人前) 18.5 kcal
ピーマン(1人前) 7.7 kcal
しゃぶしゃぶ(0.5人前) 199 kcal
オリジン弁当 赤飯(1人前) 314 kcal
みかん(1人前) 25.3 kcal
15時
敷島製パン 十勝つぶあんパン [袋] 1個(1人前) 364 kcal
塩せんべい(5人前) 242 kcal
Rausch チョコレート(5人前) 276 kcal
17時
キリンビバレッジ 小岩井 無添加野菜 32種の野菜と果実 250ml(1人前) 100 kcal
18時
焼豚(0.3人前) 126 kcal
ごはん(1人前) 151 kcal
漬物(1人前) 2.1 kcal
  2427 kcal
食事レポートを見る
コメント
無財の七施 2013/11/01 14:40
猫ちゃん、ぼくんとこと同じ模様だね、鬱病辛いけど励ましは良くないのですね。
 asakomam 2013/11/01 15:00
同じ柄なんだ。
あんずは6キロのおデブさんです、

みたお 2013/11/01 15:13
おかえりなさい^^
現代人は多かれ少なかれ鬱の気ってあると思うよ
だって、こんなにストレスの多い世の中なんだもの…
だからワシはアホになって気を紛らわしてる…
ってか、実際アホだからエエのだが(笑)
物事も深く考えないようにしてる…でも、考えちゃって
夜眠れないこと多いけど(^^;
 asakomam 2013/11/01 16:26
みたおさん

鬱病の人は多いです。
きちんと病院に行かない人もいるんじゃないかな。
素人判断は危険なので、病院に行くとよいのだけどな。

いろいろ考えちゃう年代です。
わたしも10年先のことを考えると不安になります。

ココアパパ 2013/11/01 15:29
お久しぶりですね(^^♪
>息子が来年の2月頃に安城に帰ってくることになった。
>元ダンナさんの経営する会社の設計部門で働くことになった。
色々あるけど、楽しい話題も有って、良かったです~
 asakomam 2013/11/01 16:34
ココアパパさん

息子が帰ってくると、娘とわたしの3人暮らし。
少しは家庭らしくなるかな。
息子は遅ればせながら、車校に通い始めます。
syunfamily 2013/11/01 17:37
お帰りなさい~(^^。
あんずちゃん~元気になったんだね。
>娘がうつ病になってしまった。
大変でしょうが、息子さんが帰ってくるまでには、良くなって欲しいですね。
 asakomam 2013/11/01 17:44
syunfamilyさん

おひさです。
あんずは飲み薬と点滴で、なんとかもっています。
お別れも近いかな。

娘は昔からストレスをためやすい性格。
わたしと似ています。
酷くなる前に治しちゃえるとよいです。

マイペンライ! 2013/11/01 20:21
あ、お帰りなさい。
息子さん、一緒に暮らせるといいですね
 asakomam 2013/11/01 21:28
マイペンライさん

一緒に賑やかに暮らしたいですね。
待ち遠しいですね。
ともbubuko 2013/11/01 22:01
おかえりなさい
鬱は、辛いけど、家族に助けられますね
息子さんも帰ってきて、3人とあんずちゃんが居れば心強い
賑やかになれば、娘さんも気持ち的に楽るになるといいですね。
 asakomam 2013/11/01 22:23
ともbubukoさん

鬱は辛いです。
娘の全てを受け入れてやろうかなと思います。
息子が帰ってくると、また生活が変わると思います。
娘にとって、よい刺激になればよいな。

さのっちょ 2013/11/02 06:17
おかえりなさい。。(●^o^●)
私は、今は、薬のおかげで、ずいぶんといいですが、罹りはじめはすっごくつらかったです。。
娘さん、病気は、大変きつかったのでしょうね。。
息子さん、帰ってこられるのですね。。
一緒に住まれれば、娘さん、気持ちが落ち着くかもしれませんね。。
 asakomam 2013/11/02 06:24
さのっちょさん

わたしも鬱を経験しました。
辛かったです。
娘はちょうどかかり始めなので、きっとすごく大変だと思います。
息子が帰ってきて、周りの環境が変わればよくなるかな。。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする