日本・韓国食品店へ【節翁さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>節翁さんのトップページ>記録ノートを見る>日本・韓国食品店へ
13年11月02日(土)

日本・韓国食品店へ

< 3万歩歩行の翌朝・...  | no title >
ジュリーと一緒にひと月振りにマカティへ。
マネーチェンジャーで換金する。
100円=43.75ペソ。円安がこたえる。

日本韓国食品店で買い物。
乾燥わかめ1キロ、乾燥椎茸1キロ、信州蕎麦、ダシつゆ、みりん、キムチ。
〆て、2400ペソ(5500円)




【記録グラフ】
万歩計
13008歩
万歩計(歩) のグラフ
   
コメント
yukatroll 2013/11/04 10:30
おはようございます。
ジュリーさんとおっしゃるのは、奥様でしょうか。

乾燥わかめ1kgって、けっこうな量になりますね。
乾燥しているだけに。
フフフフ。
そちら、お豆腐は簡単に手に入るのですか?
わたしの住む街では、豆腐、油揚げ、生揚げが、
ローカルの市場でフツーに売られているのでとても助かります。
さすがに飛竜頭は売ってませんが。
フフフフ。




 節翁 2013/11/04 11:11
Yes, that's correct. Jorie is my wife.

上海にいる日本人人口は5万6千人とか。たいていの日本食品は手に入るでしょうね。
マニラの日本人は約1万人。ショッピングモールでも日本食品は限られています。


韓国人が多いせいでしょうか。韓国食品が増えました。
韓国わかめやキムチなど、比較的安く手に入るので助かります。


スーパーに行くと、「京都」「コリア」「チァイナ」3種の豆腐があります。
私はコリアン豆腐。上質で日本の豆腐にそっくり。油揚げ、生揚げの類はないようです。

yukatroll 2013/11/04 12:08
早々にお返事、アリガトウございます。
そちらも韓国のかたが多いのですね。
こちらも我々に次いで多いのではないでしょうか。
でも、パワーはすごいですよ。
モノスゴイ。アハハハハ。
わたしが住む街は、我が国の領事館がある街の隣町。
たまにバスに乗って祖国の食材を買い物に行くのですが、
そこでも韓国スーパーの方が、品数も活気もあって、
買い物していても楽しいです。
ここでも「京都」「コリア」「ローカル」でイロイロなものがあります。
そして、その順番で値段が高いです。
なんだか似ていますね。

>マニラの日本人は約1万人。
そすですか。
でも、そんなに沢山いるのですね。
ウチとこは今は10万人と云われています。
最初に住んだ10年前に比べると、倍の人口。
ほんと~~~に、便利になりました。
日本食材で無いものは無いのではないでしょうか。
あ、柚子がないか。
無くて寂しかった『みょうが』ですら、今年から販売されるようになりました。
無農薬をうたった、日式の大規模農園が増えている様です。
これだけ同胞が住んでいれば、ビジネスがなりたつのですね。

世界は狭くなったと感じます。
祖国と現住地はモチロン、
こうして、また別の土地のかたとお近づきになれて、
トーフやら散歩のハナシをしたりして、
なんだか不思議な気持ちがします。
面白いですね。
わたしが小学校に上がった年に大阪万博があって、
世界が身近になりました。
でも、まさか、今のわたしの様な生活をするとは、
自分でも思っていませんでした。
世界感…とはまた別に、縁も感じます。
ああ、不思議、不思議。
フフフフ。





コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする