勘違い。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>勘違い。
13年11月06日(水)

勘違い。

< 流されて。  | 食欲の秋。 >

夜中に娘からメールが届いた。
隣の部屋で寝ているんだから、直接言えばいいのに。

「明日の朝は5時半に起こして!」という内容だった。


そして、朝ごはんを食べながら、

「明日は午前中休めるよね?」と聞くと

「え?今日じゃないの?」と返ってくる。

娘は(クローン病の方の)診察日を今日だと思い込んでいたらしい。
早出出勤をして9時半くらいから病院に行くつもりにしていたらしい。

娘は薬を一切飲まない。
クローン病もうつ病もどちらの薬も飲まない。
初めのころは飲んでいたけれど、副作用が気になって飲まなくなってしまった。
飲めと言っても頑として飲まない。
以心伝心、医者も心得たもので、

「あまり効果がないようだからお薬は最低限に減らしておきますね。」と言われている。

大阪の松本医院に行こうとしていたが、薬を飲まないようでは、新しい病院に行っても無駄なこと。
急遽中止になった。
娘は、特定疾患医療給付を受けているので毎月の負担額は5770円だ。
これがもし健康保険のみだったら、1回の治療で30万円はゆうに超える。
ということは、実費だったら90万円もの医療費がかかることになる。
どんだけスゴイ点滴をうけているんだろう?


わたしには何でも相談できる友だちがいる。
わたしなんかに比べたら人生経験豊富で実直な人。

「薫ちゃんの病気は宿命だよ。おかあさんが本気になって治そうと思わなきゃだめだよ。」と言われた。

昨日書いた10年を本気で頑張ろう!と言うのは、実は娘の病気のことだ。
宿命だから、そう簡単に治るものではない。
10年本気で立ち向かっていこうと思っている。
娘の病気のおかげで、わたしの人生の方向転換をさせてもらえた。
だらだらだらしない毎日を正してもらえた。


わたしは娘を信じている。
いつかはきっと薬を飲むようになって、本気で病気と闘ってくれると。


今日もみなさんの健康と幸せを祈りつつー。





【記録グラフ】
体脂肪率
14.5%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
4908点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
2225kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
39.5kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
0時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
3時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
おにぎり(1人前) 235 kcal
6時
ドリア(0.5人前) 339 kcal
うどん(0.5人前) 214 kcal
西海食品 白菜(1人前) 25.5 kcal
にんじん(0.3人前) 39.2 kcal
エノキダケ(0.5人前) 9.4 kcal
もやし(0.5人前) 18.5 kcal
大塚チルド食品 豆乳(1人前) 94 kcal
9時
サントリー ペプシネックス [ペットボトル] 500ml(1人前) 0 kcal
13時
もりそば(1人前) 297 kcal
ジョイフル 天ぷら(1人前) 418 kcal
温泉たまご(1人前) 133 kcal
㈱夕月 かまぼこ(0.1人前) 7.9 kcal
なめこ(1人前) 15 kcal
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
ミスタードーナツ オールドファッション(1人前) 299 kcal
  2225 kcal
食事レポートを見る
コメント
みたお 2013/11/06 01:13
>夜中に娘からメールが届いた。隣の部屋で寝ているんだから、直接言えばいいのに。
ウチも良くあるよ(^^;
今の人って、直接は言えないけどメールなら言えるみたい…
だからワシもそうしてる…
どういう態度で話せばいいか分からないみたい…
>娘の病気のおかげで、わたしの人生の方向転換をさせてもらえた。
それはとても良い捉え方だと思う!
親として娘っ子の病気をマイナスではなくプラスに持って行こうとしてるのは
素晴らしい事だと思うよ^^
頑張れ!
 asakomam 2013/11/06 02:08
みたおさん

ありがとう。
治る病気ではないので、一生うまく付き合っていかなくてはなりません。
捉え方によって、人より健康的な生活ができます。

メールのこと、
そうかもしれない。
わたしもよく友だちにメールしてる。
電話と違って、返信はいつでもいいから便利なのもあるし。

ガーベランコ 2013/11/06 02:17
おはようございます。娘さん、薬以外で治り方法があるかも知れない。松本医院、止めたんですね。人間には色んなパワーがあるから…健康食品で良くなっていくかも知れないし…点滴だけで良くなっていくかも知れない。
10年、長いようで短いですよね。私も頑張ります。
 asakomam 2013/11/06 02:28
ガーベランコさん

おはようございます。
娘は頑なに薬を避けているように見えます。
なんか、病気を受け入れられないんじゃないかなとも思います。
だから、わたしがしっかりしなくては、、と思うのです。
奇跡でも起こらないかな、なーんて考えたりもします。

無財の七施 2013/11/06 08:10
薬飲みたくないよね、副作用の心配あるし、でも飲まないと治らないし。
 asakomam 2013/11/06 08:19
ゆうちゃん062さん

そう。
飲まないと治らないんです。
でも、頑として飲まないんです。
マイペンライ! 2013/11/06 08:13
隣の部屋で寝ているんだから、直接言えばいいのに。
・・・あ、でも今の子供はみんなそうですよ。一緒にいてもラインで会話してます
 asakomam 2013/11/06 08:21
マイペンライ!さん

スマホ世代ですね。
わたしも先に寝てしまったときなんかは、メールで済ませちゃうことがあります。
打ち水 2013/11/06 08:25
会社でもそうですね
隣の席の後輩もメール
 asakomam 2013/11/06 08:27
打ち水さん

そうなんですか。
話すよりもメールの方が気楽って感じかな。
syunfamily 2013/11/06 17:04
asakomamさんが、一番~心配してるのを娘さんも、必ず分ってくれますよ~(^^。
 asakomam 2013/11/06 17:13
syunfamilyさん

言葉には出さないけれど、分かってくれているのかな。
いろいろ心配の種は尽きませんね。
そういう年代なんでしょう。

ボンド88 2013/11/06 18:21
そういうことあるんですね。
うちはメールが来るのは近くにいないときだけです。
田舎モンだからその辺はアナログなのかな・・・

 asakomam 2013/11/06 19:15
ボンドさん

よくありです。
いつもスマホをいじっています。
その子によりけりじゃないかな、だってウチは田舎だもん。
ココアパパ 2013/11/06 23:13
>わたしは娘を信じている。
>いつかはきっと薬を飲むようになって、本気で病気と闘ってくれると。
間違いないハズです。きっとお母さんの話を聞いてくれると、信じて接して下さいネ(^^♪
 asakomam 2013/11/07 00:04
ココアパパさん

愛情と根気です。
「いつも心配してるんだよ。」という気持ちは伝わっていると思います。
きっかけ作りが大切かなとも思います。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする