楽観主義。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>楽観主義。
13年11月26日(火)

楽観主義。

< コースター。  | ショートケーキ。 >

雑誌で楽観主義について書いてあった。
楽観主義は、ま、いっかなどという安易な考え方を言うのではないという。
どんな苦境に直面してもよくなっていくことを信じることだ。
人生の苦悩を悠々と見下ろし、常に良い方向へ、明るい方向へと、捉えていくこと。
楽観主義は境涯を大きく開いてくれる。

この記事からおおきな勇気をもらった。
楽な方に逃げてしまいがちなわたしだけれど、踏ん張って明るく前進していこうと思える。
でも無理はいけないと思う。
本当にこの記事にあるように、良くなっていくことを心底信じたい。

元ダンナさん、わたし、娘、母、猫。
まるで病気の問屋みたいなわたし達だけれど、よくなっていくことを信じて頑張りたい。
思い詰めたりしないで、冷静に自分に向かい合っていきたい。


最近、過食が多い。
医師からも言われているけれど、過食は身体に悪いばかりでなく、PTSDを悪化させてしまう。
更に、死をも招きかねない。
今週は水曜日と金曜日に友だちとランチの約束をしている。
特に金曜日は、バイキングだ。
困った。
友だちに理由を話して大食いを止めてもらおう。

娘は何を考えているのだろう?
少し投げやりな感じが見て取れる。
なんとか娘を勇気づけてやりたい、そして、元気になってもらいたい。

今日もみなさんの健康と幸せを祈りつつ。




【記録グラフ】
体脂肪率
13.3%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
14015点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
1217kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
38.4kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
0時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
2時
キウイ(1人前) 53 kcal
バナナ(1人前) 60.2 kcal
3時
ご飯 中(1人前) 235 kcal
ふりかけ(1人前) 77.7 kcal
8時
サンマルクカフェ チーズパイ(1人前) 266 kcal
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
9時
キリンビバレッジ 天然水使用 炭酸水 [ビン] 350ml(1人前) 0 kcal
14時
フジッコ 里芋(1人前) 70.7 kcal
カルビー フルーツグラノーラ(0.5人前) 112 kcal
(1人前) 11.7 kcal
さきいか(1人前) 88 kcal
日清 どんべい 天ぷらそばミニ(1人前) 216 kcal
18時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
  1217 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2013/11/26 01:19
おはようございます。楽観主義ってそう言う意味だったんですね。私も、ま、いっか、って事だと思っていました。「常に良い方向へ、明るい方向へ」なかなか難しいですよね。心のコントロールかな…
過食の原因、娘さんのこと、あんずちゃんのことでストレスがたまっているんじゃないかな…本当摂食障害は死と隣り合わせ。笑い事じゃないんですよね…食べてお腹、苦しくなるのですか?私はおにぎり2個でのたうち回るくらいお腹苦しくなります。
 asakomam 2013/11/26 01:28
ガーベランコさん

おはようございます。
楽観主義。
コントロールではなくて、自分が強くなることだと思います。
良い友だち、良書、縁するものが良いと自分も良い方向へと変わっていけます。

過食はもういい加減に卒業しなきゃです。
ストレスのはけ口を他に見つけたい。
苦しくなりますが、食べちゃうんですよ。
まさに楽観主義で、自分に挑戦してゆきたいです。
いろんな人生があるけど、最期によい人生だったと思えるようにしたいですね。

マイペンライ! 2013/11/26 05:20
楽観主義は、ま、いっかなどという安易な考え方を言うのではないという。
どんな苦境に直面してもよくなっていくことを信じることだ。
・・・あ、そうなんすか・・・なかなか難しいですな・・・
オイラは楽観主義だと思っていたけど、打たれ弱いからな~
 asakomam 2013/11/26 05:28
マイペンライさん

わたしも最初は難しいと思いました。
でも何度か考えてみて、まさにこの通りだと気づきました。
打たれ弱いのは昔のわたしもです。
無財の七施 2013/11/26 07:49
楽観主義って良いのですね、ぼくもそうしよう。
 asakomam 2013/11/26 08:28
ゆうちゃん062さん

楽観主義、万歳です!
楽観主義で生きていたら毎日が楽しくなりそうな気がします。
mamchan 2013/11/26 09:09
楽観主義・・・わたしも自分で考えていたのと、本当の意味が微妙に違っていたかもです。
私はどちらかというと、ラクなほうに逃げてしまいがち?
>どんな苦境に直面してもよくなっていくことを信じることだ。
少しでもこんな考えに変えていくのが、今の私には必要かもです(゚ー゚)(。_。)ウンウン

バイキング、私はあまり食べれないので不向きですね。
娘は時々学校関連で出かけていくけど、食べ過ぎても若いのですぐ体重が元に戻るみたい♪
 asakomam 2013/11/26 09:21
mamchanさん

楽観主義の本当の意味を知っている人は少ないと思います。
わたしも雑誌を読んで、ハッと目が覚めるような思いがしました。
なんとかなるさ・・・的な考えで生きているわたしですが、今がどん底ならあとは這い上がっていくんだ・・・て思えました。

mamchanさんは小食だね。
わたしは胃拡張なのでたくさん食べれてしまいますが、すぐにお腹を壊しちゃったりもします。
みたお 2013/11/26 10:57
>ま、いっかなどという安易な考え方を言うのではないという。
アハハハ
ワシのやり方だ~(笑)
でも、自分では楽観主義者だとは思ってないので^^;
投げ槍主義者?(笑)
>少し投げやりな感じが見て取れる。
きっと自分と戦ってるんだと思うよ…
少し見守って上げた方が良いのかも・・
 asakomam 2013/11/26 11:19
みたおさん

みたおさんはすごく頑張り屋な感じがしますが、実物のみたおさんはどうでしょうか。
娘は、
たぶん自分と闘っているんですね。
クローン病のことが自分で受け入れられたら、うつ病もよくなるかもしれません。
わたしは見守ることしかできないのが歯痒いです。

ココアパパ 2013/11/26 13:26
今、デニーズ(ファミレス)に来てランチを頂いている(^o^)
義母の忘年会の送迎見守り隊?で来ています(^o^)
いずれも80~90越えて元気そうですよ(^-^)
楽観主義、良いですね!
思い詰めずに、人生楽しく過ごしましょう(^-^)/~~
 
 asakomam 2013/11/26 14:12
ココアパパさん

送迎おつかれさまです。
今のお年寄りは皆さんお元気ですね。
母も82歳になりますが、温泉旅行にでかけています。

楽観主義って言葉の本当の意味がわかって、より身近に感じるようになりました。
何があっても笑顔を忘れないでいたいな。
たこきゅうぴい 2013/11/26 15:30
鬱ってそうじゃなくてもだけど
親はそのままの姿を受け止めてやればいいと思うんです
友達とのランチで息抜きして下さい
 asakomam 2013/11/26 16:02
たこきゅうぴいさん

娘に対して余計なことは言わないようにしています。
いざという時にわたしが娘の逃げ場になれたらいいなと思います。

syunfamily 2013/11/26 15:49
>思い詰めたりしないで、冷静に自分に向かい合っていきたい。
大丈夫~asakomamさんなら~必ず出来ますよ~(^^)/


 asakomam 2013/11/26 16:07
syunさん

いえいえ、なかなか難しいことです。
ことばではりかしているつもりでも、いざという時右往左往してしまいがちです。
ボンド88 2013/11/26 16:23
なるほど、勉強になりました。
いつもそういう風に考えられる強さを、いつかは身につけたいですね♪
 asakomam 2013/11/26 18:08
ボンドさん

わたしも勉強になりました。
今のわが家の状況がまさに楽観主義をもって乗り越えなくてはいけないです。
何年かかるのか分かりませんが、努力をしてみます。
さのっちょ 2013/11/26 16:45
楽観主義。。
今の私にぴったりですね。
何はともあれ、なるようにしかならず。。。
冷静に受け入れなくては。。。
 asakomam 2013/11/26 18:16
さのっちょさん

毎日お忙しいですものね。
ひとつひとつのことを丁寧にこなされているなって思います。
きっと自分で思った通りの人生が開けてくると思いますよ。
司城ちゃん 2013/11/26 18:14
私も習ったことですけど、バイキングの時、一つの種類をたくさん持ってくるでなく、たくさんの種類を少しずつ持って来れば、満腹感も得られてよいのでは、ということでした。それから、食べてる途中途中で数回、箸をおいて水を飲む、ゆっくり食べることで満腹感が増すかもしれません。よかったらお試しを。最後に、食べ過ぎたからと自分を責めないことだと教わりました。過ぎてしまったもの責めてもなんのメリットもない、大事なのは、自分を変えなければと一生懸命に自分を否定することより、今の自分を認めていくことだと、教わりました。
 asakomam 2013/11/26 18:29
司城さん

バイキング活用法ですね。
食べている途中で箸を置いてお水を飲むのはよいアイデアですね。
わたしは、サラダの大盛りから始まり、たくさんの種類を少しずついただきます。
かなりの量を食べています。
確かに食べ過ぎたことを後悔しても仕方ありません。
現実を把握して、打開策を練った方が賢明ですね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする