左は南天ぢゃないのかしらん、 こういうのはきこたんか杏宏ママが知っている、よねきっと。
葉っぱが尖っているのが、南天? 右の方は、豊作?…で、ビッシリと実を付けています。
千両万両?とかもあるよね~ 先日蓼科高原のななかまど…も、めちゃ綺麗な 赤い実でした(*^O^*)
ナナカマド… 七回、カマドにくべても、燃えないって 言うんだっけ?
左がナンテン、右がトキワサンザシですかね~? さて? みた兄さん、どっちも食べれないと思います。 まあ、種類によっちゃあ食べれるかも…
サンザシ…っていうんですか? マイさんは詳しいんですね^_−☆
↑皆詳しいなぁ・・ そういえば田舎に居たときに見た気がする… これって食べられるの?
鳥が食べるんじゃない? カラスは、柿を食べてて この実は食べていないみたいです^^;
左は、間違いなく~南天だと思うよ~ 南天のど飴のパッケージの同じだよ~(^^。 >右がトキワサンザシ ベンちゃん~詳しいね~(^^;
みなさん、良く知ってらっしゃる( ´ ▽ ` )ノ 草花の名前を知っている人って 素敵ですよね^ ^
南天と、千両万両しか思いつきませんでした(^^; 綺麗ですね。
南天の区別もつきません(≧∇≦)
南天は「難を転ずる」と言いいます。 南天があると吉報に向かいますよ。
ほんとに?! 縁起の良いものなんですね*\(^o^)/* せめて、家の回りの木々や草花の名前ぐらい 知っていないと恥ずかしいですね…^^;
一番は、南天じゃないですか? 同じ葉っぱのような木が目の前にあります、実はありませんが。
葉の形が、丸いのと、尖っているのとの違いが有りますよね… 右の、写真…ものすごく、赤い実がたくさんなっています 。し
左は、南天。。右は、なんだろう。。 冬に実る赤い実は、あったかく感じますね。
マイさんが教えてくださった サンザシみたいですね^_^ かなり、でっかく育っていて 実も、たわわに実っています^ ^