低脂肪乳でダイエット。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>低脂肪乳でダイエット。
14年06月03日(火)

低脂肪乳でダイエット。

< 過食と腹痛。  | 記憶にないこと。 >

わたしは子どもの頃は牛乳が苦手だった。
小学校の給食で出される牛乳は消毒臭くて飲めなかった。
昔は給食を残すと先生に叱られて無理矢理食べたものだ。
わたしはパンも苦手だった。
市販のものに比べ一回り小さく硬い食パン。
1枚食べるのがやっとだった。

パンは残してもよい決まりになっていた。
家に持ち帰ったパンを父が焼いて食べていたものだ。
昔はそういう貧しい時代だった。

最近になって、牛乳を低脂肪乳に切り替えた。
低脂肪乳は普通の牛乳に比べ癖のある風味をしている。
もっぱらカフェオレにして飲んでいる。
たまに気が向くとバナナジュースやらフルーツ牛乳にしている。

子どもたちは牛乳を飲まない。
息子はグレープフルーツジュースと野菜ジュース。
娘は缶コーヒーやコーラ、フルーツジュースが多い。
わが家で牛乳を飲むのはわたしだけ。
1ℓのパックを週に2本くらい飲む。

わたしの記憶違いかもしれないけど、
確か普通の牛乳よりも低脂肪乳の方がカルシウムの含有量が多いはず。
カロリーも低いし言うことなしだ。
もっとも間食を我慢するのが重要ポイント。

きょうもみなさんの健康と幸せを祈りつつ。



【記録グラフ】
体脂肪率
17.9%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
19696点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
1680kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
42.7kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
5時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
小林製薬 ビタミンC(1人前) 1.6 kcal
トラネキサム酸(1人前) --- kcal
ネイチャーメイド ビタミンE(1人前) 4.3 kcal
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
7時
味噌汁(1人前) 26.3 kcal
玉ねぎ(0.4人前) 28.9 kcal
コープ わかめ(1人前) 1.9 kcal
サニーレタス(1人前) 4.8 kcal
キュウリ(1人前) 2.8 kcal
トマト(1人前) 22.8 kcal
サブウェイ ハム(0.2人前) 57.6 kcal
サーロイン(0.3人前) 147 kcal
漬物(1人前) 2.1 kcal
10時
Kashi クラッカー(1人前) 130 kcal
明治乳業 明治プリン 超ビック [カップ] 200g(1人前) 326 kcal
11時
小林製薬 ビタミンC(1人前) 1.6 kcal
トラネキサム酸(1人前) --- kcal
ネイチャーメイド ビタミンE(1人前) 4.3 kcal
14時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
小岩井乳業 小岩井低脂肪牛乳 [ビン] 200ml(1人前) 96 kcal
かぼちゃ(1人前) 76.6 kcal
ささみ ハーブ焼き(1人前) 118 kcal
味の素 ミックスベジタブル(1人前) 98.8 kcal
いんげん(1人前) 74.6 kcal
ヨーグルト(1人前) 62 kcal
マーマレード(1人前) 56.1 kcal
16時
サントリー ペプシネックス [ペットボトル] 500ml(1人前) 0 kcal
20時
ワッフル(1人前) 316 kcal
紅茶(1人前) 1.2 kcal
  1680 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2014/06/03 04:55
おはようございます。5時に出なきゃならないのに寝坊してしまいました!
低脂肪乳、私は薄くて飲めないです…私は4.4牛乳という特濃牛乳が好きですよ。でも最近はあまり飲まないかな、透明なのみ物の方が好きです。
カルシウム、グリコから「カルシウムの多い牛乳」というのが200mlパックで打っていますよ。割高ですが美味しいですよー。
 asakomam 2014/06/03 05:03
ガーベランコさん

おはようございます。
忙しい中、コメントをありがとうございます。
脂肪分の多い濃い牛乳は確かに美味しいですね。
わたしは若い頃は特濃牛乳を温めて砂糖を入れて飲んでいましたよ。
透明な飲み物というとサイダーとか水とかがお好きなのかしら?
「カルシウムの多い牛乳」ですね、今度スーパーで探してみますね^^。
打ち水 2014/06/03 06:37
牛乳飲むことないなぁ
気おつけて飲むようにします
 asakomam 2014/06/03 07:58
打ち水さん

骨粗しょう症になっちゃいますよー。
カルシウムのサプリメントとかを飲んでらっしゃるのかな?
みたお 2014/06/03 08:45
ワシ、昔は問題なく飲めたのに…
あれほどまずいといわれ続けている脱脂粉乳でさえ飲めたのに…
20の頃友達と岩手旅行に行って小岩井農場で
牛乳を飲もうという事になったのだが、何か飲む気がしなかった
でも、一人だけ飲まないのか!
という声に仕方なく買って飲もうとしたけど匂いが鼻についたのか「ウッ!」っとなって
飲めなくなった…それから40年飲んでないわけだ…
ま、コーヒー牛乳やフルーツ牛乳なら…って、子供か!(笑)
 asakomam 2014/06/03 11:36
みたおさん

あらぁ、牛乳が飲めないなんて残念。
カルシウムは足りてるのかな?
だんだん骨粗しょう症が気になり出す年代なのでちょっと心配。
今まで食べれていたのが食べれなくなるのは些細なきっかけ。
身体のために工夫して飲めるようになるとよいですね。
たこきゅうぴい 2014/06/03 13:33
うちの子はあまり牛乳飲みません
保育園からは飲めるようにがんばってと言われるけど。。。
 asakomam 2014/06/03 14:08
*たこきゅうぴぃさん

アレルギーがなかったら積極的に飲むとよいですよ。
バナナジュースにして飲みやすくしてあげたらどうかしら?
ボンド88 2014/06/03 14:13
思い出します。昔給食でパンと牛乳が恐ろしく苦手だったことを・・・今のパン好きからすると考えられないのですが・・・^_^;)食パンは小学校1年から3枚、牛乳は脱脂粉乳。
学校へ行って一番憂鬱だったのが給食の時間という、いまだと考えられない状態でしたね。
でもたまにある鯨の肉と、ほんとにごくまれにあるコッペパンの揚げたやつに砂糖のまぶして合ったのは本当においしかったです♪
 asakomam 2014/06/03 16:09
ボンド88さん

そっか、ボンドさんの年代は脱脂粉乳だったんですね。
昔の給食はほんとに不味くってほとんどのものが苦手でした。
わたしが好きだったのがソフト麺で、カレーやトマトソースにからめて食べるものでした^^。
鳥越雛 2014/06/03 14:35
私は、牛乳がアレルギーに良くないと聞いてから、牛乳を飲んでいません。
牛乳自体にはアレルギーはないのですが、日本人の体質に合わないとあったので。
周りから「牛乳を飲まないとカルシウムがとれない」と言われるので、その分他の食材で補っています。
私は海藻が好きな方なので、例えばひじきの煮物があったら食べるようにしています。
焼き魚が出たら、細めの骨も食べるようにしています。
カルシウムだけとってもダメだし、運動しないと骨が強くならないです。
今のうちからやろうと思っていますが、思っているよりも大変ですね。
ちなみに、私が牛乳の代わりに使っているのは豆乳です。
 asakomam 2014/06/03 16:13
鳥越雛さん

わたしもついこの間まで豆乳を飲んでいましたよ。
大塚製薬の「ミルクのようにやさしいダイズ」のいちご味がお気に入りでした。
牛乳が日本人の身体に合わないと言う話は何かで読んだ記憶があります。
ひじきや切干大根や小魚をまんべんなく食べれば牛乳を飲まなくても十分に足りているかもしれませんね。
わたしは骨粗しょう症が心配なので今はカルシウムのサプリメントも飲んでいます^^。
鉄瓶 2014/06/03 14:47
こんにちは
牛乳の糖質量なんですが
牛乳210gあたり10.1g
低脂肪乳は210gあたり11.6g
ということで低脂肪乳の方が糖質が多いということになります。
低脂肪乳の方が太りやすいということになりますね。

糖質制限ダイエットでは
牛乳は糖質がやや高めの食品ということで△マークとなっています。

カルシウムはとても大切な栄養素ですよね。
私は最近サプリメントでカルシウムを補う様にしています。
アマゾンでDHCのサプリメントを購入しました。
これは値段が安くてとてもいいです。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FP35HA/ref=oh_details_o03_s00_i...

¥ 242 + 関東への配送料無料

牛乳の代わりに豆乳と言うのは非常にいいですね。
豆乳の糖質量は210g辺り6.09g
牛乳より低いです。
豆乳は糖質制限ダイエットには向いていますね。






 asakomam 2014/06/03 16:21
鉄瓶さん

 ↑ のサプリメント、すっごく安いですね。
送料の方が高くつきそうです。
牛乳はカルシウムたっぷりという認識しかなくて、糖質のことを考えたことはなかったです。
鉄瓶さんは牛乳はNGなんですね。
太るとか太らないというのはカロリーだけの問題ではなく糖質の量によるんですね。
よーく覚えておきますね^^。
PONPY 2014/06/03 15:13
私も給食には、いい思い出ないですねー
息子達の給食の献立見てたらおいしそうでしたねー
私は小学生の頃は小食でした。
だから、大おかずの量が怖かったですねー
その日によって配る人によって、めっちゃ多い時がありましたから
その時は地獄でしたよ。そのころは「お残しは許しませんよー」っていう
時代でしたから昼休みに入っても一人で食べてました。
牛乳は大好きでしたよ。体育の後とかはすごくのどが渇いて一気に飲んでしまった後
どうやって給食食べようかと後悔したことよくありましたねー
今は好き嫌いなく食べられますけどねー(笑)

 asakomam 2014/06/03 16:30
PONPYさん

むかしの給食はほんとにまずかったです。
お汁粉に昆布巻き、牛乳、パンなんて信じられない献立を覚えています。
それに比べて今は恵まれていますね。
わたしの時代は米飯給食はまだなくて、パンばかりで、たまーにソフト麺が出ていました。
真夏の冷えた牛乳は美味しかったです。
味わう間もなくごくごく飲んでいました^^。
無財の七施 2014/06/03 15:32
ぼくも、低脂肪乳を飲んでます。牛乳の法が美味しいけど、妻が、低脂肪がよいと言うので。
 asakomam 2014/06/03 16:33
ゆうちゃん062さん

低脂肪乳って薄くて独特の風味がありますね。
わたしも普通の牛乳の方が好きなんですが、最近になって低脂肪乳に切り替えました。。
鉄瓶 2014/06/03 16:45
そう言えば小学校の時の給食
私はコッペパンが苦手で
いつも一口食べては家に持ち帰っていました。

持ち帰ったコッペパンはおふくろが揚げパンにしてくれました。
揚げパンだとおいしくなるので食べることが出来ました。

なんでこんなまずいものだすんだろうなって思ってました。
パンが苦手な私はご飯が出ないかなぁっていつも思ってました。


 asakomam 2014/06/03 16:55
鉄瓶さん

むかしは食べ物を大切にしていて、給食のパンは持ち帰っていましたね。
わたしの方はコッペパンが給食に登場することはなく食パンばかりでした。
月に1回くらいソフト麺、学期に1回くらいクラッカーが出ていました。
今は米飯給食が当たり前なので、今の子は恵まれていますよ。
コッペパンの揚げパンがおかあさんの思い出ですね^^。
syunfamily 2014/06/03 17:46
私は、小・中学と毎日1リットル以上は牛乳飲んでたよ~。
お陰で、中1の時は。165㎝あったからねぇー(^^。
今は、豆乳をコップ一杯が限度だけど~~。
 asakomam 2014/06/03 18:57
syunさん

成長期に牛乳を飲むと背が伸びますね。
わたしは給食以外ではほとんど飲まなかったからチビです。。
鉄瓶 2014/06/03 17:48
確かに牛乳たくさん飲むと背が高くなるって言いますよね。
私の前の彼女、身長が168㎝。私より背が高かったのですが、
子供の頃から牛乳たくさん飲んだよって言ってました。

杏さん174㎝だってさ。牛乳たくさん飲んだんだろうなぁ。
http://entame-news-kazun.seesaa.net/article/377407986.html
 asakomam 2014/06/03 19:05
鉄瓶さん

わたしは杏さんのファンなんです。
きれいで聡明そうなところが好きなんです。
前彼女さん
168センチもあったんですね、スレンダー美人さんだったんでしょうね。
牛乳もほどほどに飲めば身体によいと思いますよ。。
さのっちょ 2014/06/03 19:48
牛乳が飲めるって、うらやましいです。
私は、乳糖負耐症なので、牛乳は好きなんですけど。。
後がやばいですね。。

確かに、低脂肪乳は、カロリーが低く、カルシウム多いですよね。。
 asakomam 2014/06/03 20:27
さのっちょさん

あら、わたしの娘がやはり乳糖不耐症でした。
赤ちゃんのときはボンラクトという大豆のミルクで育ちました。
たわし68 2014/06/03 20:02
牛乳、ニガテです。
我々の年代は多いです。
カルシウム入りパンを食べてます(^▽^;) 
 asakomam 2014/06/03 20:29
たわしさん

はい、そういう年代でしょうか。
いろいろ工夫されてカルシウムを摂取してくださいね。
司城さん 2014/06/03 21:07
バナナと牛乳と蜂蜜の組み合わせ大好きですが、新居にはミキサーがありません。いつか買いたいです。
 asakomam 2014/06/03 21:23
司城さん

バナナジュースはわたしも大好きです。
今はミキサーも安く売ってるので、ぜひ購入されてください。
鉄瓶 2014/06/03 21:28
バナナと牛乳
糖質が物凄いですよ。
ダイエットには決して向きません。
 asakomam 2014/06/03 21:38
鉄瓶さん

えー、そうなんですか?
バナナジュースとかミックスジュースが好きなんですよ。
残念です。

xAKIx 2014/06/03 21:47
牛乳はうつにもいいと聞いたことがあります(^-^)
食欲を抑制するとも聞いたことがあるので、私もダイエットに取り入れようと思ってます(*´∀`*)
 asakomam 2014/06/03 21:59
xAKIxさん

うつ病によし、
食欲抑制によし、
よいことずくめですね。
鉄瓶さん曰く、糖質が高いそうですが、毎日の食生活にうまく取り入れていきたいです。
鉄瓶 2014/06/03 21:51
バナナは1本(100gram)の糖質量は21.4g
牛乳1本(210gram))の糖質量は10.1gram。
合わせて31gramの糖質飲料、飲めば飲むほど太ります。

バナナは糖質制限ダイエットではご法度、×です。
 asakomam 2014/06/03 22:01
鉄瓶さん

ほどほどに飲みますね。
バナナダイエットって流行ったことがあり、わたしもよくバナナを食べてました。
あまり効果はなかったですけどね。
ともbubuko 2014/06/03 22:26
私も、沢山カフェオレ飲むので
低脂肪牛乳にしてます
最近、低脂肪のカルシウム入りが有るので
気に入って飲んでますよ(^^)
 asakomam 2014/06/03 22:49
ともbubukoさん

カフェオレにすると飲みやすいですね。
カルシウム添加の低脂肪乳は鬼に金棒のような気がします。
そろそろ骨粗しょう症も気になるのでカルシウムをしっかり摂りたいです。
ココアパパ 2014/06/03 22:41
昔から牛乳は苦手でしたね(´・_・`)
風呂上がりに、牛乳1~2本飲んでる人を見かけても、
真似できなかったね(>_<)
それ以外は何でも飲んでますが(∀`*ゞ)エヘヘ
 asakomam 2014/06/03 22:52
パパさん

パパさんの年代の方は牛乳の苦手な方が多いですね。
わたしも子どもの頃は牛乳、チーズが苦手でした。
妊娠してから好き嫌いがなくなったかな。
鉄瓶 2014/06/03 23:08
チーズは糖質量少ないですよ。

プロセスチーズ20G糖質量0.3gram。
カテージチーズ15G糖質量0.3G
カマンベールチーズ20G中 0.2G

チーズばんばん食っても大丈夫ですよ。


 
 asakomam 2014/06/03 23:12
鉄瓶さん

チーズ大好きです。
カロリーが気になりますが糖質は低いんですね。
クラコットというふすま入りのクラッカーといっしょに食べたりしてます。
鉄瓶 2014/06/03 23:18
チーズはいくら食べても大丈夫、太りません。
 asakomam 2014/06/03 23:23
鉄瓶さん

そうなんですか?
脂肪分が高いと思うんですが、太らない脂肪分なのかな?
最近、さけるチーズにはまっています。
あと、カマンベールチーズにフルーツソースをつけて食べてます。。
鉄瓶 2014/06/03 23:37
カマンベールチーズ

糖質量0.2G
太る訳がない。

以下は100g当たりのチーズに含まれる糖質量です。

カマンベールチーズ:0.9g
ブルーチーズ:1.0g
チェダーチーズ:1.4g
エダムチーズ:1.4g
ゴータチーズ:1.4g
エメンタールチーズ:1.6g
パルメザンチーズ:1.9g
カッテージチーズ:1.9g
クリームチーズ:2.3g
 asakomam 2014/06/04 00:44
鉄瓶さん

そっかー。
チーズばかり食べる訳にはいかないから、ほどほどにしますね。
野菜をたくさん食べるようにします。
鉄瓶 2014/06/04 11:25
今カマンベールチーズ食べてます。
うまいです。
饅頭食べようと思ったけど、一口食べてみて中にあんこがたっぷり入っているのが見えて、そこで止めました。
 asakomam 2014/06/04 11:37
鉄瓶さん

わたしもカマンベールチーズは好きですね。
おまんじゅうも好きだから、多分両方を食べてしまいます。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする