ひとりになる時。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>ひとりになる時。
14年11月12日(水)

ひとりになる時。

< 雅子さま。  | ぬくもり。 >

子どもたちと離れることになりそう。
わたしの思いは伝わらなくて子どもたちは父親を選んだ。
お金の力はすごいな。
でもそこまでして子どもたちが欲しい気持ちも分からないでもない。

いろいろ書きたいけれど、
ここには書ききれないくらいたくさんの言葉たち。
中途半端に書くと誤解される人も多いかと思うので敢えて書かない。

わたしの紡ぐ言葉たちは時に誤解を生む。
ときおり届くバッシングのメッセージたち。
バッシングとまではいかなくとも面白く思っていないことが伝わってくるものもある。
説明しても分かってくれなくて離れていく人もいる。
それでいいと思う。

わたしはいろいろな経験をしてきた。
これからはその経験を活かせるような、また人のためになるような生き方をしたい。
自分の幸せだけでなく人の幸せを願えるような人になれたらいいな。

わたしは口下手だからうまく愛情表現ができなかったのかもしれない。
以心伝心とはいうけれど、やはり言葉で表現しなければ伝わらないこともある。
肝心なことを子どもたちに話せなかった。
離婚の原因は一切話していない。
もし話していたら、ママは可哀想なんだなって思ってくれたかもしれない。

シングルマザーとか寡婦とかいうけれど。
社長という響きのほうが魅力的だろう。
娘の病気が気がかりだけれどパパがなんとかしてくれるだろう。
あとどのくらい一緒に暮らせるのか分からないけれど仲良くできたらなと思う。

きょうもみなさんの健康と幸せを祈りつつ。




【記録グラフ】
体脂肪率
15.9%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
3178点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
1127kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
41.8kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
0時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
小林製薬 ビタミンC(1人前) 1.6 kcal
トラネキサム酸(1人前) --- kcal
ネイチャーメイド ビタミンE(1人前) 4.3 kcal
6時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
トマト(1人前) 22.8 kcal
しゃぶしゃぶ(0.5人前) 199 kcal
あさりの味噌汁(1人前) 41.5 kcal
小岩井乳業 小岩井低脂肪牛乳 [ビン] 200ml(0.8人前) 76.8 kcal
エバラ おろしのたれ(1人前) 12 kcal
グリーンボール(1人前) 8 kcal
ニンジン(0.1人前) 13.1 kcal
8時
小林製薬 ビタミンC(1人前) 1.6 kcal
トラネキサム酸(1人前) --- kcal
ネイチャーメイド ビタミンE(1人前) 4.3 kcal
9時
ポップコーン(0.6人前) 174 kcal
ロッテ 雪見大福(2人前) 194 kcal
12時
BAGEL&amp;amp;amp;amp;BAGEL ベーグル(1人前) 257 kcal
13時
不二家 ミルキー(1人前) 99 kcal
14時
小林製薬 ビタミンC(1人前) 1.6 kcal
トラネキサム酸(1人前) --- kcal
ネイチャーメイド ビタミンE(1人前) 4.3 kcal
  1127 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2014/11/12 01:43
おはようございます。
まずは娘さんのお誕生日おめでとうございます。久代さんが頑張って産んだ子供ですものね、宝物ですよね。
何を書いても良いと思いますよ。バッシングされたら消してしまえば良いんですもの。所詮他人に自分の家庭の事情はわかるはずはありません。
確かにお金は人を左右します。身近にも(asakomamさんのところとは逆ですが)赤字で人格が変わってしまった人がいるので、でもその人は口が上手だからお金を借りるとまでは行かないけど、なにかしらで援助してもらっています。
子供達、一旦離れてみて、父親と暮らしてみて何もかも与えられる環境に、飽きてしまうんではないかと思うんです。
病気の事も、娘さんは、ときおりasakomamさんに一緒に病院に行って欲しいと言っていたでしょう。最後は「ママ」だと思っています。
 asakomam 2014/11/12 05:16
ガーベランコさん

おはようございます。
もう23歳になりましたよ、ありがとうございます。
子どもは育てたようにしか育たないと言います、育てかたを間違えたかもです。
パパの性格からすると突然の一言で始まりますから覚悟しておかなくては。
一見温厚そうで冷たい人だからね。
子ども達に正しい価値観が芽生えてくれたらいいなと思います。
もしかしたら、わたしはガーベランコさんの考えるようなよい人ではないかもしれませんよ。。
ガーベランコ 2014/11/12 06:06
自分に自信を持ってください。
よい人かどうかは、相手の判断ですよ。
私は、あったかい人だと思っています。
 asakomam 2014/11/12 06:22
ガーベランコさん

たくさんの言葉をありがとう。
癒されてきましたよ^^。
mommomo 2014/11/12 06:16
子供はいつか巣立つもの、逆に飛び立って貰わなかったら困ります。
そんな風に考えないとやりきれないかな。。。

いくら側にいても心に距離があったら、こんなに哀しいことは無いんじゃないかな。
一緒にいて寂しい、辛いなんて、お互いによくないよ。

親子だもの、離れても切れない部分は必ずあります。

今は、自分の将来をしっかり見据えて、何が一番いいのかよく考えて。
アサコさんにも支えてくれるお友だちが要ると思うけど、
私も友人にはいつも助けられています。

友達は全ての穴を埋めてくれるわけではないけど、大きな力になってくれます。
後は自分の強さを信じて、、、
私も、最後はそんな人生かな、なんて思ってるよ。

多分年上の旦那さまが先に逝くかな~、
子供はあてにしないようにしなくちゃな~、、、なんてね^^。                      
 asakomam 2014/11/12 06:35
ma・m.momoさん

そうだね。
よい方に考えて離れても子どもの幸せを祈り続けれる大きな人間になれるチャンスかもしれないね。
すべてはプラス思考、こういう肝心な時に忘れてしまってた。
今の母子関係は決してよいものではありません。
パパの会社に入ってから徐々に洗脳とまでは行かないでも子どもたちの心が変わってゆきました。
紛れもなくお腹を痛めて産んだ子だから、
いつかは母親の気持ちを本当に分かってくれる日が来ると信じたいです。
今はそういう時なんだと自分に言い聞かせてみます。
ramuchan 2014/11/12 07:54
おはようございます(^-^)v
あさこさんのうちは複雑で参考にならないかも知れないですが
子ばなれの日がきたと思ってみたらいかがですか?
私の娘は学校卒業後2年ほどで一人暮らしを始めました
親からみると危なっかしい生活でハラハラしますが
子供は子供の人生、どうなろうが自己責任
親が口出ししても聞く年齢でもなく
黙って見守ってます
 asakomam 2014/11/12 07:59
ramuchanさん

娘とはずっとべったりでしたからね。
実はきょうは娘の23歳の誕生日なんです、もういい加減に娘の人生、幸せを考えてやらなくてはですね。
よい方向に考えていけたらいいな。
今はね、正直寂しい気持ちでいっぱいなんです。
息子はともかく娘は難病を抱えているので余計に手放したくないんです。
ramuchan 2014/11/12 08:01
一人暮らしは寂しいですね
早くも老人になった気分になりますね
 asakomam 2014/11/12 08:46
ramuchanさん

うん、寂しい。
でも早く病気を治して色いろんなところに旅したいです。
ramuchan 2014/11/12 08:08
娘さん、23才ですか
おめでとうございます
私の娘は上が27才、下が25才
事情があって下の娘は今実家に帰ってきてます
いつまでいるかわかりませんがにぎやかになりました
お子さんもいつか帰ってくるかも知れませんよ
 asakomam 2014/11/12 08:52
ramuchanさん

息子が来月には25歳になります。
誕生日プレゼントは用意しませんでしたがメールでいろいろ語りましたよ。。
みたお 2014/11/12 08:08
今は、それでいいと思う。
一人のうちに病気とか諸々集中して治していくようにして
また、子供たちが精神的に大人になったらきっと戻ってくるから!
今はお父さんのところに行っても結局はそこも離れるだろうし…
そうなんだよ…
そして、孫が出来たらまた戻ってくるよ^^
 asakomam 2014/11/12 08:57
みたおさん

みなさん同じアドバイスを下されます。
私の願いはお金を湯水の如く当たり前で与えないでほしいです。
あずり 2014/11/12 10:34
そうか、そういうことになってしまったんですね。
まずは、離婚されてから一人で子供2人を育て上げてきたasakoさん、お疲れさまでした♪
一人になるとしばらくは寂しいかもしれないけど、気持ちが落ち着いたら旅行なんかに出掛けてもよいかもですね。

変な言い方だけど、今はお父さまの大金に目がくらんでいるけどソレが一生続くとは限らない。
どのくらいの期間がかかるかもしれないけど、「結局はお金だけじゃないんだ」が分かってくれる日が来るといいね。
 asakomam 2014/11/12 11:37
あずりさん

ずっと読んでる方は知っていますが、今年の3月までの6年間は娘とのふたり暮らしでした。
仲良く暮らしていましたが、息子が帰ってきてから娘が変わりました。
親離れ、子離れするよいきっかけだったのかもしれません。
子どものためには裕福な暮らしの方が幸せかもしれないです。
お金だけじゃ満足できないと気づいたらきっともう一歩成長したということでしょうね。
鳥越雛 2014/11/12 12:04
文章だけだと、実際に話した時と違って表情や感情が分かりづらいので、誤解を生みやすいと思います。
あえて書かないというのも良いと思いますよ。
 asakomam 2014/11/12 13:11
鳥越雛さん

うん
普段はなんでも書いちゃってるけど。
ことが事だから書かないでおきました。。
司城さん 2014/11/12 12:18
お金のつながりはお金がなくなれば終わりますが、
心のつながりは消えないものです。
お子さんたちがお金で離れていくのなら、
お子さんたちに心が見えてなかったんだと思います。
お金でおふくろの味は食べられません。
いつか戻ってくると思います。
 asakomam 2014/11/12 13:13
司城さん

うん、それもあると思う。
ただ人間はそれぞれ価値観が違うので、お金がないと生きていけない人もいます。
鉄瓶 2014/11/12 13:17
今日のニュース
<ハーグ条約>初の国外返還…日本人母の5歳児、ドイツへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141112-00000043-mai-soci

まさに私が19年前に経験したことが・・・
息子が2歳半の時に国外に連れ出された。
当時はハーグ条約なんてなかったしね。
強引に奪い返すしかなかった。(‥;)

---------------------------------------

私がフィリピンに行った時
母親は子供を実家に預けて
とんぼ返りで日本に行ったようで
母親不在でした、運が良いことに。(^^;)
 asakomam 2014/11/12 13:50
鉄瓶さん

そうでしたね、鉄瓶さんは息子さを奪いにフィリピンに行かれましたね。
父親の気持ちは分かりませんが、母親がよくお子さんを手放しましたね・・
たこきゅうぴい 2014/11/12 14:32
悲しいね、事情が分からないから
何とも言えないけど。。。お子様との時間を大事になさってください
 asakomam 2014/11/12 15:29
たこきゅうぴぃさん

はい
ありがとうございます
無財の七施 2014/11/12 14:46
子供達にひどい目に遭ってるんだから、パパのほうに行ってくれた方が
良いと思うけど、気持ちって複雑ですね。
 asakomam 2014/11/12 15:30
ゆうちゃん

うん
精神的にはかなり楽になると思います
でもさみしい
ボンド88 2014/11/12 16:02
いったん離れても、親子の絆は切れるものではないので、いつかは帰ってきてくれると思います。
今の時間を大切にしてください。
 asakomam 2014/11/12 16:26
ボンド88さん

うん
悲観的にならず楽観主義で乗り越えてみせます。
syunfamily 2014/11/12 16:03
寂しいけど~子供は、いつか必ず親から離れていく者だよ~。
旦那さんの所に行っても、結婚すれば独立するだろうし~
一緒に暮らせる残りの時間を大事にして、離れても連絡や相談が出来る様にしてあげてね~。
頑張れ~asakomamさん~(^^。
 asakomam 2014/11/12 16:27
syunfamilyさん

現在の生活はとても息苦しいものなので、離れてみて見えて来るものもあるかなと思います。
血のつながり。血は水よりも濃いと言いますからね。
打ち水 2014/11/12 17:20
ご長男と私とは、性格が違うと思いますが、
私の母は、私が小学校5年の時父と分かれました。
でも今でもお付き合いしてますよ。母を尊敬してます。
 asakomam 2014/11/12 21:59
打ち水さん

うん
ウチも離婚しても最初は行き来がありました。
でも徐々にわたのことを避けるようになり、それとともに子どもたちがわたしから離れてゆきました。
たわし68 2014/11/12 19:56
社長という方々は、すべからく
上から目線でモノを言います。
歳をとると、それでは一人で生きていけません。
そういう方々をたくさん見てきました。
 asakomam 2014/11/12 22:01
たわし68さん

会社が急成長を遂げてパパは変わってしまいました。
えばっています。
寂しくなって子どもたちを手許に起きたくなったのかもしれません。
ごんじゃ 2014/11/14 22:10
今晩はasakomamさん
ひとりになる時・・・ドッキとしました。
asakomamさんとは少し意味合いが違いますが
先日ご近所の50代の奥様から聞いた所でした。
その奥様のご主人はゴルフが好きで日曜日の朝
会社の仲間とゴルフに出かけられて
突然死されました。その奥様とよく話していましたが
ご主人が亡くなられてから可哀想で声をかけられませんでした。
最近やっと話す事が出来るようになって
そんな会話の中に ひとりになる時 が来るなんて・・・と
私も親友を2人亡くしているので1日を悔いないよう
感謝して過ごしていきたいです。
asakomamさん
笑顔で健康で大切な人もたくさんいる
これからひとりでも感謝出来る心があれば
毎日があたたかいと思っています。大丈夫です。
 asakomam 2014/11/15 03:47
gonnjyaさん

人間はひとりで生まれてきてひとりで死んでいくもの。
そう思えば大したことじゃない気もしてきます。
先のことをあれこれ考えても仕方ないので、余計なことはなるべく考えないようにしますね。ありがとう。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする