生老病死。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>生老病死。
15年09月29日(火)

生老病死。

< わたし。  | お疲れモード。 >


最近、いろいろな人の訃報を耳にする。
四苦八苦という言葉がある。
四苦は、「生老病死」
八苦は、「愛別離苦、怨憎会苦」を言うそうだ。

大切なものを失うと、心に大きな穴が開いてしまう。
わたしも、父を亡くして、もうじき3年になるけれども、なんだかとっても悲しい。
生前、親孝行なんてしなかった、そのことが悔やまれてならない。

明日、母が白内障の手術をする。
入院はしたくないというので、日帰り手術だ。
母くらい高齢で認知症があると、入院してしっかり管理してもらった方がいい。
でも、入院は嫌だという。

認知症は思いこみや妄想があって、間違っていることを、なかなか理解できない。
なるべく根気良く付き合って、さらりと忘れるようにしているけれど、それでも大変。
母に取られる時間がどんどん増えてきた。

母はもう、終活の時期に入っている。
娘として精いっぱいやってあげようと思う。






【記録グラフ】
あわせてポン!ゲーム
3505点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
   
コメント
,kyu@ 2015/09/29 10:11
ご苦労様です
手術うまくいくといいですね
みたお 2015/09/29 10:45
手術して良くなるのなら・・・
ウチは良くならなかったからね…
それでもあっちの病院、こっちの病院と
随分連れて行ったなぁ…
親を見るのは仕方ないけど、親が逝っちゃうと次は自分って
自覚が芽生えてくるよ・・
syunfamily 2015/09/29 15:41
>母はもう、終活の時期に入っている。娘として精いっぱいやってあげようと思う。
asakomamさんも一人っ子だから~後悔しないようにいっぱい~親孝行してあげてね~(^^。

鉄瓶 2015/09/29 16:21
この世の中すべてが諸行無常なんですね。
いつかは別れるんです、どんな人とも。
瞬間瞬間を大切にするしかありません。

生滅の法は苦であるとされているが、生滅するから苦なのではない。

★生滅する存在であるにもかかわらず、それを常住なものであると観るから苦が生じるのである。

この点を忘れてはならないとするのが仏教の基本的立場である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%B8%E8%A1%8C%E7%84%A1%E5%B8%B8

仏教の教えって凄いですね。
無財の七施 2015/09/29 18:50
白内障の手術、事後が大変ですね、同僚もしましたが、大変みたいでした。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする