TK66さん
最新の記録ノート
 |
2016年 |
 |
 |
10月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
16年10月07日(金)
閉店だらけ |
< no title
| no title >
|
今週の休み、登山スタートが遅めだったので、岩湧山でお店の水汲みしていると偶然通りかかったヤマトモさんが声をかけてきた。 お連れの方を紹介していただいたが、その方がなんと!南大阪では超有名な洋菓子店の店主だった。歳は40代ぐらい、創業者の息子さんだろうか?色黒でスポーツマンタイプ。登山はベテランだとヤマトモさんが言っていた。 有名店でわたしもこの店は昔よく見に行ったものだが、話をしてみると「実は今月で店を閉めるんですよ」とおっしゃるのだった。そのグループはこれから岩湧山に登られるところだったので、挨拶してお別れしたのだが、後程ネットで検索してみたらお店HPに「閉店のお知らせ」が載っていた。
1980年代半ばごろに南大阪では激戦区にOPEN、90年代には3店舗、ケーキだけではなく料理も始めたり、デパートやアンテナショップなど拡大していったが、2010年代に入ってからは少しずつ撤退縮小して、今は本店1店舗のみ営業していた。
そう言えば、うちに入っている製菓材料の会社の経営する洋菓子店も一時は4店舗まで広げていたが、ここも縮小して今年1店舗となったし、わたしが修行した八尾の洋菓子店も支店を出しては撤退したりして、去年最後の長男経営している店を閉じ、今は本店のみだ。
このように地域で親しまれている老舗ほど経営状態は切迫している。とにかく材料など費用が上がり続けているのに、肝心の商品が全くと言って良いほど売れないのだ。今年は特に酷い。皆、アベノミクスは失敗ではないかと思い始めたのではないだろうか?
このままだと、うちの店も時間の問題だ。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|