悲しい現実【TK66さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>TK66さんのトップページ>記録ノートを見る>悲しい現実
18年12月16日(日)

悲しい現実

< ベランダ流星観測  | コンビニスイーツの... >
こんな気になる記事を見た。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6306792

今は洋菓子よりパンが人気ということ。
消費者の意識が変わってしまった。それに加え少子高齢化の影響もある。
うちの店がオープンしたころと全く環境が変わってしまった。
このニュータウンは団塊の世代が多くて、その子供たちがティーンネイジャー差し掛かったころ。
丁度うちのパートさんがその世代になるが、小中学校は机が足らないほど生徒が多かったそうだ。
時代はバブル。とにかく世間の休日は忙しかった。

今はその逆で、土日なんて出足遅くて、客足が終わるのが早い。
大阪市内は外国人観光客で賑わっているが、この大阪の隅っこに訪れる外国人客はほぼいない。
市内から特急でここを通り越して高野山に行ってしまう。

コンビニのスイーツも昔は不味くてお粗末だったが
フレーバーの技術が上がったため、そこそこのレベルに達して、しかも企画力が凄い。

そんなこともありケーキ屋を取り巻く環境がすっかり変わってしまった。
証拠に町の和洋菓子店がバンバン無くなっている。その中には昔から親しめられてきた老舗も多い。
もう余程の資本力がない限り、この先生き残りは難しいだろう。

という悲しい現実。

【記録グラフ】
便通
4回
便通(回) のグラフ
体調の良さ(5段階)
4
体調の良さ(5段階)() のグラフ
スクワット
60回
スクワット(回) のグラフ
体脂肪率
26.3%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
76.3kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
だんだんだるまちゃん 2018/12/16 06:55
清瀬の駅近の和菓子屋さん、
和菓子の名前に凝ったり、期間限定で安くしたり、
店構えをお洒落にしたりで頑張ってます(*´▽`*)
お菓子自体も美味しいです。

こないだ食べた、そちらのフィナンシェ、
くどくない甘さで美味しかったです、
味が確かならきっと大丈夫だと思います!
 TK66 2018/12/16 19:11
うちのお菓子を食べて頂いてのお言葉、とても嬉しいです。
ありがとうございます!
打ち水 2018/12/16 07:25
お茶に和菓子
コーヒー紅茶に洋菓子
この文化は、繋いでいかなきゃいけない
ケーキ=太る
世のなか、なにかに付けて、ダイエットと、
和菓子洋菓子協会が世の中の流れを変えないと
 TK66 2018/12/16 19:17
全然太っていないひとでもダイエットっていうの可笑しいですね。
それによくショートケーキのカロリー表示って、ひと昔前ではないかという位多いように思います。データが更新されていないですよ。
Ayako_k 2018/12/16 08:20
 ここ20年くらいで、町の個人経営や中規模経営の本屋さんが次々閉店していった様子を思い出しました。
 何となくですが、「過剰感」のある業種って、いつの間にか淘汰されるような気がします。
 お菓子屋さんも、考えてみたら過剰感がありました。あれだけ毎日ケーキ作って、人も来ない通りなのにどうやって経営しているんだろうと。
 これがそろそろ、表に現れてきているのかもしれません。
 消費者の数、「お値ごろ感」の変化など、今後は「考えて工夫を常にしていく」経営者が残る時代なのかもしれませんね。
 あと、最近思うのは、お店っていつまでも永久的にあるものじゃないということ。
 いつか行こう、いずれ行こうと思っているうちに、なくなってたりする。
 近くの洋菓子店、ご無沙汰のところに今度は行ってみようかなと思います。
 TK66 2018/12/16 20:20
よく閉店お知らせをしてから、それを惜しむ客が殺到して、店主が「だったら、なんでもっと前に来てくれなかったんだ」と嘆くという笑えない話って結構ありますよね。
人口減なのに洋菓子においては生産量は増えているということですが、その殆どが大資本によるものです。確かに猫も杓子もスイーツという時代がありましたが、大資本が乗り出して来ておかしくなって来たように思います。

自然淘汰って良いものだけが残るという良い意味にとらえがちですが、それは多様性とチャンスが失われるということ。業界にとっても損失です。どこへ行っても大資本によるノッペラボウのような町並みってつまらんです。
しかしそれもキャッシュレスやペーパーレスと同じく、好き嫌いに関わらず逃れないことですね。

とにかくあと10年頑張れたら、こんな気苦労の多い商売から手を引くつもりです。その後はノッペラボウのようなつまらん社会で余生を送ることでしょう。
taka* 2018/12/17 13:57
TK66さんのおっしゃってる事に共感します。
自分も液晶業界に永年居たから加担しているわけだが、変に合理性や生産性を追求した結果がつまらん世の中になった。
日本橋の景観を戻すために地下に通すらしいですが、昔に回帰するような時代が来るとは東京五輪時代は誰も思わなかったんでしょう。
台湾には日本統治時代の建物が数多く保存されています。日本以上に気遣っていて大切にしています。
だからあそこに帰りたくなるんでしょうね。
 TK66 2018/12/20 07:45
多分10年後にはうちの店のような個人経営の店は激減しているのでしょうね。
無くなって気づいても、それは遅すぎるのです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする