おじまる子さん
最新の記録ノート
 |
2021年 |
 |
 |
10月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
21年10月16日(土)
試験立会人 |
< お疲れ気味
| アドベンチャー >
|
|
今日は業界に必要な法律知識や社会経済常識、製品知識などを問われる試験が全国一斉に行われた。 「ベーシック」と「アドバンス」に分かれていて、おおよそ一般職がベーシック、主任や係長以上がアドバンスという区分になる。 思い返せば若かりし頃、ろくに勉強もせんとベーシックを何度も落ちたが、同期が次々にクリアするんで、これはいかん!と一念発起して、ベーシック、アドバンスと2年連続で合格した社員が試験立会人なのだから因果なもんだ(笑) 当社の社員は頭が悪いのか、意識が低いのか、業界平均を大きく下回る合格率なのが悩みだ。 個人の問題より、組織としてこの試験の位置付けが曖昧な所がより大きな問題だ。 つまり、受かっても受からなくても、特に目だったメリットやデメリットが見えないため、真剣さが欠けてしまうのだ。 だって、課長補佐や係長クラスには受かってない奴がざらに居て、中には課長クラスも! さらに試験をボイコットして逃げ得を味わっている課長までいるのだから恐れ入る凹 これだもの下の奴等が白けてしまうのも無理はないのだ。 今日も俺と同じ年齢で現場を指導する「検査部」というセクションにいる奴が「俺なんて来年定年だというのにこんなの受けさせらてるんだぜ~(笑)」と後輩にほざいているのが耳に入ったので、思わず『お前みたいな奴等が後輩に悪影響を及ぼしているのが分からんのか!黙ってろ!』と叱ってしまいました… 試験会場が凍りついたのは言うまでもありません(苦笑) 9時から12時までの制限時間で、大体は1時間~2時間もあれば答案を提出していくのですが、毎回最後まで粘る奴が一人いて、こいつが何度も不合格ときてるので、「頑張って粘って受かってくれるなら俺も報われるけど、またろくに勉強もしてないんでしょ?早く出して帰れよ!」と口から出そうになりますよ!! おつかれちゃん… 気を揉んだせいか無性に腹が減り、いつもは多いなあ~と感じるどんぶり飯を軽く平らげましたぜ(笑)!
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|