尿蛋白さん
最新の記録ノート
 |
2022年 |
 |
 |
8月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
22年08月29日(月)
世の中ってこんなもんだよな! |
< 東北の悲願達成!!...
| 少しずつ終活の準備... >
|
家でいつも見ているテレビが壊れたと嫁が騒いでいるので、色々調べた所、どうやらリモコンが故障しているのが、原因らしい。 残念ながら故障したテレビ本体にはチャンネルなどのボタンが付いていないので、電源、チャンネル、ボリューム一切の操作はリモコンからしか出来ません。 どっちが壊れているか確定は出来ないが、リモコンから赤外線が出ていない事はスマホでカメラモードにしてリモコンのレンズの部分を映してみればわかるので、 素人判断で十中八九 リモコンが原因という結論に至る。 ネットでリモコンの値段を調べたが結構な値段だったので、メルカリで調べて一番安い奴をさっそく購入 何しろ 嫁はテレビ命のテレビオタクなので、テレビが映らないというだけで不機嫌状態がMAXに到達 メルカリで注文して早速今日商品が届いたので、電池をセットして動作確認 ビンゴ! 予想は大正解で、リモコンの交換で正常に操作出来るようになりめでたしまでたし!! と ここまでは良かったのですが、折角だから勉強を兼ねて故障したリモコンを分解して中の構造を見てみるべという好奇心に駆られて、分解開始 結構しっかりした作りとなっていて、中々分解できずに悪戦苦闘の末、何とか分解に成功 中身は基盤とスイッチのシンプルな構造で、これじゃ 素人には何も手出しはできねえはずだな! と納得しつつも、基盤の一部にシミのような跡が見られたので、折角分解したのあから、中身を少し清掃して組み付けて見るかと試してみた所 あれまあ 何という事でしょう! 状態に そう 故障したはずのリモコンが正常に動いたのです。 最初から分かっていればわざわざ新しいリモコンを買わずに済んだのに チックショー です。 世の中とはこんな事がたまにありますよね。 大胆、無謀な性格のオラは普段ならばどうせ壊れたのだからいっそのことバラバラにして色々試してみてそれで直れば儲けものという思考回路が働くはずなのに、何故か今回はリモコンの内部構造は半導体と基盤の構成になっているから電池の交換以外のトラブルでは治せるはずなど無いという固定観念で チャレンジに二の足を踏んでしまった。 まあ 良く捉えれば新たにリモコンを入手したから古いリモコンをばらす決断に至った訳だからまあ 今回の出費は勉強代という事で
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|